見出し画像

【第五話】同人HCG集を作っています『なんでラブライブなの?』

ボーロン・マスク「週に200時間働け!!!!!」

強い。

さて、世間はポケモンだったり兄弟戦争わちゃわちゃしておりますが、ぼくはようやく土日なのでHCG制作に戻ります。

はてさて、二話にて
「AIArtって言う時点でそもそもある程度のクオリティが保証されるんだから、差別化の為には何を書くかという事がめちゃくちゃ大事にならない?」

という事を考えたぼくは

「じゃあやっぱり、二次創作が持つバックグラウンドにあやかったほうがいいよね」

という結論となりました。
それで、どうせならぼくが一番好きな作品でやろうってなった時に……まぁ、真っ先に思い浮かんだのは「ラブライブサンシャイン!」だったんですな。

もともと信乃アルボという人間は、
ここ5年ぐらいはずっと以下の5大要素で生きております。

  1. MARVEL

  2. ラブライブシリーズ

  3. マジックザギャザリング

  4. PS5のコンシューマータイトル

  5. 美少女アダルトゲーム

エロゲーを除けば「めちゃくちゃ資本力と開発力のある超大手がお送りするクオリティがぶち抜けて高い作品」が好きです。
#エロゲーはもう感情と温情でプレイしている

んで、その中で美少女コンテンツとして一番適しているのがラブライブだったという事です。
シリーズの中でもサンシャインが一番好きです。いや別に、ただ単に一番最初にリアルタイムで全部鑑賞したのがサンシャインだっただけで、ミューズがどうとかという話では無いです。
スパスタ3期が無事完走すれば、多分スパスタが一番好きなシリーズになるかな~といった所です。

なんだって「今」が最高です。

そして、AIアートというのはぶっちゃけFateのサーヴァントと一緒の理論で「ネットの海の中にファンアートが多いキャラクター程生成精度が増す」という、ガチで聖杯戦争やってんじゃんみたいな事が起こっています。

ごめんなさい例えが分かりにくかったけれども、ざっくり「いっぱいファンアートがあって知名度がある作品」ほど、ネットの海から参照して生成するAIアートに向いているという事ですね。

自分が好き×AIアートとしての抜群の知名度を持っている=ラブライブサンシャイン

というのが今回のHCGでラブライブサンシャインを選んだ理由でございます。


元素法典×リリィ

『推し』という表現が恥ずかしくてあんまり使わないけれど、強いて言えば『曜ちゃんと千歌ちゃんが同率一位』とさせてください。

いや……マジで決められないのよ……本当に曜ちゃんと千歌ちゃんが好きなのよ……

無印  =ことり、希
サン  =曜、千歌
虹   =せつ菜、ランジュ
スパスタ=クゥクゥ、四季メイ

で許してください。マジでみんな甲乙つけがたいから許して。選べないから。2推しまでなら合法でしょ?
四季メイに関しても許して。あれはセットみたいなものだから、ね? から揚げにマヨネーズ。亜美麻実みたいなもんじゃん? な? 広い心でな?

さてさて、AIアート×ラブライブサンシャイン×ドスケベHCGはどこに着地するのでしょうか。

ここからよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?