見出し画像

【遊戯王】百鬼羅刹ホルス

前置き



デッキがとりあえず形になった勢いで描いていますシンキーです。

2023年10月28日発売 遊戯王通常弾「PHANTOM NIGHTMARE」にて収録されたストーリーテーマ第2弾「百鬼羅刹(ゴブリンライダー)」が登場しました。

クシャトリラフェンリルに見えてビビった

主な効果として「フィールドの(自分相手問わず)エクシーズ素材を取り除いて特殊召喚」「フィールドのエクシーズ素材が取り除かれたら効果発動」というエクシーズ素材を軸としたテーマです。これから毎日エクスピュアリィノワールの素材を抜こうぜ?

前置きはこれくらいにしてデッキレシピをば

デッキレシピ

「百鬼羅刹」と「ホルス」の混合構築になりました。

デッキコンセプト

以下はデッキコンセプトについて

≪百鬼羅刹 巨魁ガボンガ≫
☆3×2
①X召喚成功時に「ゴブリン」モンスターのサーチ
②フィールドのX素材が取り除かれた場合、ほかの表側表示モンスターを対象とし、このカードのX素材にする。
③自分相手エンドフェイズにデッキから「ゴブリン」モンスターをこのカードのX素材にする。

目を見張るのは②の素材化効果です。自前でX素材を吐く効果はありませんが、自身以外でもいいですし、百鬼羅刹の共通効果でもいいです。これを味がしなくなるまで擦り倒してやろうと思いました。


頼れる仲間

「ディンギルス」は自分のカードが戦闘・効果破壊される場合に自身のX素材を取り除くことができます。ガボンガを守りながらそのタイミングでガボンガの除去へつなぐことができます。

「サルガス」は戦闘耐性を付与する「セリオンズリング」をサーチ出来る上、ガボンガと同等条件の破壊orバウンスが可能です。また自身は効果起動にX素材を吐かないため、百鬼羅刹からよく素材を抜かれています。

こうした強力なXモンスターを盤面に安定して供給するため、今をときめく8軸テーマである「ホルス」を採用しました。ホルス自体でも戦えること、また「王の棺」の効果で百鬼羅刹を墓地に送れること(百鬼羅刹は墓地から素材を抜きながら蘇生するものが2種あるため)などの条件も良く、採用しました。

目指す動き

基本的に「特攻バグ」から動こうとすると返しのリソースがカッスカスになって目も当てられないので、「デスガイドorホルスでエクシーズを立てる→百鬼羅刹の効果起動」が一番強いムーブたと思います。

デスガイドns効果 冷血ミアンダss 2体で巨魁ガボンガXS 着地時効果で特攻バグサーチ 特攻バグ効果ミアンダ外してss着地時効果で大暴走サーチ伏せ
エンドフェイズガボンガ効果爆音クラッタを素材化
相手ターン 大暴走②の効果で素材のクラッタ抜いて相手無効
(↑ガボンガで素材化効果も使える↓)
クラッタ自身効果でガボンガ素材抜いてssクラッタ効果でミアンダss
大暴走①の効果でクラッタ+ミアンダでローカストキングXS

みたいな流れをすることになるのですが、この初動にサルガスが加わるとサルガスのバウンスとセリオンズリングの戦闘耐性が付くので盤面の質が向上します。

サイドプラン

今回はGうらら誘発セットが8枚ありますが、フリー用にその枠をP.U.N.K.出張セットにまるっと変えるプランもあります。P.U.N.K自体も3Xと8Xどちらも扱えるテーマなので動きに余裕ができます。というか8Xで盤面を担保しないとまー返しのターンがキツいです。
そもそも百鬼羅刹が「百鬼羅刹だけを引いてた時が弱い」ために採用枚数を抑えられている時点でそういう事なのですが・・・。P.U.N.K.はセアミン1枚あればとりあえず動けますからね。

終わりに

久しぶりに勢いでデッキを組んだので、自分への備忘録的にnoteを書きあげました。強いかは知りません。というか強いレシピ教えてください。
個人的にはサルガスやディンギルスとガボンガを並立させる形が好きなので、もうちょっと遊んでみたいと思います。

それではよき百鬼羅刹ライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?