見出し画像

丁寧な暮らしって。具体的にはどんなことをすることなんだろう?

※画像はイメージです※

玄関ドアを開け、ベランダへ通じる大きな窓を全開にして。
部屋の換気をしたら、

まー、寒くて。

ぷるぷる震えながら、放置すること30分ほど。

もういいか・・・と思って、しめて。ランチにでも出かけようと思って、着替えているときに。

ポイポイポーイ!と、着ていた部屋着をそこらへんに投げ捨てている自分が居て。


寒いから早く着替えたくてそうしたんだけど

ちょ、待てよ?


丁寧な暮らしって、もしかして、
「洋服をちゃんと、たたむ」生活なのでは?
と、思い至ったわけでございます。

物があふれたり部屋が散らかるのは、
 1:収納場所を決めていない(=収納サイズに合わせた分量を持つ)
 2:使ったら、元の場所に戻さない
この2つの問題が複合して起きるわけなのですが

前日に、ようやく4段チェストが納品されてきたので、お洋服の居場所は決めたわけです。

なのに。

ポイポイする。

そういう習慣を、わたしは持ってるってことに、ハタと気づいたわけですね。

これは、いずれ(この服、洗ってたっけ?)事案を引き起こすのです(爆)

クッソ寒い中、ひと呼吸おいて、散らかした洋服をたたみながら、
なんだか、心が落ち着くのを感じたのでした。
#今日はすでにタオル類が物干し竿を占拠しているので洗濯は明日

わたしにとっての「ていねいな暮らし」のひとつは、
ちゃんとお洋服をたたんであげること。

コーチングでいうところの「未完了の完了」にも通じますね。

ではでは



▼西野亮廣エンタメ研究所の歩き方ガイド はじめました
https://note.mu/single_fabulous/m/m5c1c6be8cfbd


( v^-゚)Thanks♪ いただいたご厚意は、快適生活追求のための新しいチャレンジに役立てさせていただきます♡