見出し画像

戦略ってそもそも何やねん!(完結編)

お疲れ様です!泣ける"志事"を創り出す!Singerly株式会社・代表の奥田(まーたん)です。またの名をミスターMVVの奥田です。ロングシリーズで展開してきた戦略テーマも今回で完結編となります!当初は三部作(前編・中編・後編)で完結する予定でしたが、戦略コンテンツが膨大であり、掲載するコンテンツを削っても削っても文字数がガンガン膨れ上がる始末。
『ええい!ままよ!』
ということで『完結編』を追加で投稿させて頂きまして、4部作としてフィニッシュをさせて頂きます。
今回の『完結編』はこれまでの三部作を踏襲した上でオリジナルなノウハウも載せておりますので楽しんで頂けるのではないかと思います。ただし、ぶっちゃけ重たいです!いろんなノウハウを掛け合わせたお話になりますので頭を使います!なので覚悟してお読み下さいませ!
再三ですがビジネス界においては、この『戦略』をマスターすることで圧倒的に差別化が図れます。本当にびっくりするくらい日本人は『戦略』について無知すぎるのです。なので!なので!絶対に習得してビジネス戦闘力を爆上げして頂ければと存じます!
ちなみに完結編も約10,000文字を超えてきます!
『おい!毎回書き過ぎやねん!やり過ぎやねん!』
って声が聞こえるかもしれませんが、一言だけ言わせてください!
『無料やろがっ!1000回リツイートしろっ!バカちんっ!』
と言いたい気持ちはマウンテンマウンテン(やまやま)ですが、私は圧倒的に”見返り無き他者貢献マン”ですので、面白ければぜひ拡散協力の程、お願いします!!

前編・中編・後編の振り返り

では最初に恒例の振り返りから見ていきましょう!
人の記憶は1時間後に50%吹っ飛ぶと言われています。なんで多くの人は過去の戦略記事の内容なんてコレっぽっちも覚えてないでしょう😭泣けるぜ!
『あっ!ヤベっ!マジで全く覚えてなーい!』
って過去の記事に軽やかにハイジャンプをした、そこのキミぃ!正しい!
ってことで簡単に前回までのダイジェストを見ていきましょう!※詳細は過去のアーカイブをご覧ください

①戦略って何やねん!(前編ダイジェスト)

❶戦略は”To be”の数珠繋ぎ、戦術は”To do”の数珠繋ぎ
❷日本企業に戦略は必要なかった!?
❸戦略とは『戦わずして勝つ!』
❹100戦100勝ではなく100戦100不戦勝が最強だ!
⇨とにかく『戦略』は競合と戦ってはいけない。いかにOnly oneになるか?が最重要だとお伝えしました。
♬No.1にならなくてもいい、元々特別なOnly one♬
※平成の名曲をここでピックアーーーップ♫

②戦略って何やねん!(中編ダイジェスト)

❶戦略の基本的な構成要素はSPとOCである
❷SPは戦略的なポジショニング
❸OCは組織が持つ固有の能力
❹戦略はつい話したくなるストーリー
❺戦略はストーリーであり、物語のタイトルである
(一言でシンプルに言えるようにする)
⇨ユニクロとZARAの事例を出しながら、戦略の構成要素に触れた中編。基本骨子としてはポジショニングのSPと組織能力のOCを組み合わせ、Only oneになっているかを見ていく。またそれらを包括した戦略を”一言”でキャッチーに言えるかどうか?足し算ではなく引き算。
ダラダラと説明が必要な戦略はストーリーではない。
余分なものを削ぎ落とした”引き算”で示せるかどうか?
『戦略はストーリーであり、物語のタイトルである』という名言の所以。

③戦略って何やねん!(後編ダイジェスト)

❶賢者の盲点(バカなる)を設計しろ
❷全体合理×部分非合理こそ賢者の盲点(バカなる)だ
❸バカなるは『バカだな!の壁』と『なるほど!の壁』を構築する
❹『バカだな!の壁』は模倣回避の壁を生み出し
❺『なるほど!の壁』は時間経過後のOC構築と逃げ切りの壁を生み出す
❻戦略の基本骨子は『SP+OC+意味のイノベーション』だ
⇨スタバの事例を引き合いに出し、これでもか!というくらい賢者の盲点(バカなる)について徹底的に解説をしてきました。まさに”戦わずして勝つ”を体現しているスタバの戦略は目から鱗の連続でしたね!

さて、ここからが完結編の始まり始まり!
『戦略』4部作のファイナルを書いていきます。今回は戦略論のオリジナル応用編です!他の書籍には書かれていないことがたくさん出てきます。これまで何百冊ものビジネス本を読み漁ってきた中で、過去の偉人の考えや知見を組み合わせたり、新しい発想を思いついたりと研磨してきました。そんな集大成でもある戦略論をぜひご覧頂ければ幸いです!
再三ではありますが、この『戦略』を理解しているかどうかでビジネス戦闘力がグググっと変わります。ぜひこのnoteをキッカケに知識や学びをゲットしてビジネス人生の差別化の武器にして下さい!
改めて当社はMVV(経営理念)を軸に組織コンサルティングや戦略構築を支援するベンチャー企業です。このnoteではビジネス戦闘力が上がるコンテンツやインサイト(気づき)発信していきます。ぜひ、宜しくお願い致します!※面白いな!と思ったらスキ・フォローもお願いします。Twitterのフォローもぜひ!

戦略の基本骨子は『SP+OC+意味のイノベーション』だ!

意味のイノベーションって何やねん!

前回の後編では戦略の基本骨子は『SP+OC+意味のイノベーション』とお伝えしました。全体構成である戦略ストーリーを構成しているのは
①SP(戦略的ポジショニング)
②OC(組織能力)
③意味のイノベーション
というお話をしましたが、この『③意味のイノベーション』って何やねん!からスタートしたいなと思います。

意味のイノベーションとは

まずはこちらをご覧下さい!

役に立とうとして役立たなくなったもの

こちらのリモコンに対して、何か言いたいことはないでしょうか?!

恒例のスクロールストーーーープッ!!!
少しお時間をお渡ししますので考えてみて下さいな!
レッツっ!シンキングターーーイム、スターーートっ!

シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…
シンキング now…

はい!シンキングタイムは終了!!!!

役に立とうとして役立たなくなったもの

いろんな意見があるかと思いますが、こんな意見が出たはずです!
『ボタンが多すぎてうざいっす!』
『使わない機能が多すぎるからシンプルにして!』
『どこの会社のリモコンも同じようなものだな!』
『ユーザーを腹立たせようと思っているのかね!』
だいたいキレてる感じですよねw
ここに掲載されているリモコンメーカーの皆さんは『よっしゃ!ユーザーをおちょくってイライラさせよーぜ!』とは絶対思っていないはず!デザインや人間工学などを駆使して、”どうすれば”もっと便利になれるのか、”どうすれば”もっとリモコン体験を素晴らしく出来るのか?と考えて抜いた結果がこのリモコンかと思います。もちろん一生懸命にやっているのです!
しかし!
『役に立とうとして役立たなくなったもの』
になってはいないでしょうか?
便利になろうとし過ぎて”不便”になった。
というジレンマが起きている。
今の時代はモノが溢れ、機能的な価値が飽和しつつある時代です。もう十分に世の中は便利なのです。『あと0.1mmボタン配置を変える』とかどうでもいいのです!もっと提供価値や存在価値を変えていかないといけない!そうしないと競合と同じことをやってしまう!差別化にならない!この文脈から登場したのが『意味のイノベーション』になります。
解説していきましょう!

イノベーションには二つのジャンルがある!

全くベクトルの異なるイノベーション

上の図をご覧下さい!
まず『イノベーション』には二つのジャンルがあります。
①問題解決のイノベーション
②意味のイノベーション
それぞれ見ていきましょう!

①問題解決のイノベーションとは・・・

『Howによる劇的な改善』を行うことです。
❶視点は”役に立つ”に置かれる
❷Howによる「劇的な改善」をアプローチとする
❸外部からの改善案を広く集めるオープンイノベーションと相性が良い
❹外から内に向けたベクトルのイメージ(市場から自社)

②意味のイノベーションとは・・・

『Whyによる意味の転換』を行うことです。
❶視点は”意味がある”に置かれる
❷Whyによる「意味の変容」をアプローチとする
❸外に答えはなく自分に問うクリティカルシンクと相性が良い
❹内から外に向けたベクトルのイメージ(自社から市場)

リモコンの事例でお話したように、高度経済成長期を経て、あらゆるモノが高機能で安く手に入る時代になりました。そのような現代では、これ以上の”問題解決”で劇的に改善が見込める領域が減って来ています。皆さんもぜひ周りをぐるりと見渡して下さい。多少の改善で便利になるものはあるでしょうが、”劇的に”改善が求められるモノや見込めるモノがありますか?
『もうお腹いっぱいでしょーよ?』
特にBtCの消費財や生活関連は十分に便利です。吉野家さんを初めとした大手牛丼チェーンの皆様の努力の賜物で、牛丼一杯300円前後で食べられるなんて神やん!まさに安くて早くて美味い!
『よっ!問題解決のイノベーターっ!!神様っ!』
(※現在物価上昇中で税込426円!それでも安い!)
このように”役に立つ”が飽和しているにも関わらず、問題解決は日本産業のお家芸ということもあり、製造業界を中心に”今だに”改善を見込んだ研究や商品開発が出てきております。その延長戦上での勝機は厳しくなって来ているのではないでしょうか?!
ではどうするんだい!!!
ここで登場『意味のイノベーション』です!
意味のイノベーションは前述した要素を帯びつつ、対象とする全てのモノ・コトの提供価値(や存在価値)をWhyを軸にして従来価値とは違う価値へ変容します。この『提供価値を変える』が非常にポイントとなります。
その具体例を”ロウソク”の意味のイノベーションで見ていきましょう!

ロウソクが生み出した新しいマーケットとは?

提供価値を変えるとマーケットが生まれる

ロウソクは紀元前1500年頃を発祥として、産業革命が起きる17世紀頃まで『暗闇を照らす明るさ』を提供価値として生活のインフラとなっていた。
ロウソクがない時代は太陽が沈んだ後、生産的な活動が出来なかった(月の光に頼って出来ることに限定)しかし、ロウソクの登場で夜も労働生産的な活動が出来るようになり、人類史におけるGDPの爆発的なトリガーとなりました。しゅごい!!
しかし、産業革命でエジソンが”電球”を発明したことで出番が少なくなっていく。ロウソクから電球へのシフトはまさに『問題解決のイノベーション』。劇的な改善が生まれたのだ!

<中央図から左図へのベクトル>
ロウソクの『明るさ』は電球の『輝く』に改善され、直火の『危ない』は電気コントロールで『安全』になり、家庭の『日用品』から社会の『インフラ』になり、『役に立つ』から『当たり前』に変わりました。こうしてロウソクの出番はドンドンなくなっていったのである。
と・こ・ろ・が!です!
現代の1990年代くらいを境に、ロウソクがまた日本で売れ出したのです!
せーーーーーのっ!
『なんだってぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!』
ナイスツッコミ!皆さんのご協力に感謝致しますっ🙇‍♂️

<中央図から右図へのベクトル>
ロウソクの『明るさ』は『ぬくもり』に提供価値が変容され『キャンドル』となり、直火の『危ない』は形状変わらずで変化なく、家庭の『日用品』から社会の『趣向品』になり、『役に立つ』から『意味がある』に変わりました。従来の『明るさ』ではなく火の揺らぎからくる『ぬくもり』に提供価値を変えることで「大切な人と過ごす際の演出」「記念日のギフト」「間接照明的な空間デザイン」などなど。まさに情緒的な価値を重要視する現代において機能的な”役に立つ”から情緒的な”意味がある”に提供価値を変えることで新しいマーケットが生まれたのです!オモローーーーーーっ!
このように”役に立つ”が蔓延る先進国マーケットに対しては、”意味がある”に提供価値を変容させる『意味のイノベーション』が非常に重要になってきます。『もう世の中にマーケットなんてないよ!』ではなく、意味のイノベーションを用いた新市場の創出こそがキーワードになってくるのである。

圧倒的な意味のイノベーション事例

提供価値の本質に迫れ

『突き抜ける企業は提供価値が競合と違うねん!』
意味のイノベーションを学んだ後に、突き抜けた企業を分析するとハンパないことが起きているのです。いくつか事例を見ていきましょう!
①アマゾン:『購買の決断を助ける』
言わずと知れたECの王者アマゾン先生。彼らはなぜあそこまで突き抜けた企業となったのか?いろんな側面がありますが、一番はその提供価値が競合と全く違う所にあります。EC事業の競合の多くはその提供価値を『自動販売機』と理解しました。物理的な空間を用意をせずネット上にあらゆる製品を置くことが出来てボタン一つで購入が出来る。まさに自動販売機やん!と。なのでとにかく製品ラインナップを広げよう!という競合がメインストリーム。一方のアマゾンは『購買の決断を助ける』を提供価値とした。人間は選択肢が多いと選べない。ストレスになる。このことを熟知していたベゾス先生は
❶サイト内の検索アルゴリズム
❷外部サイトの履歴活用
❸口コミやレコメンド技術など
を徹底的に強化し、出来るだけアマゾンのお勧めしたものを購入してもらおう!という『購買の決断を助ける』に提供価値を置いたのです。だってアマゾンで何か探して購入するとき、検索結果のページでほぼほぼ買うよね!?アマゾンの表示結果の上から5番目くらいから買うよね!?めちゃくちゃスムーズな購入体験で感動しますよね!まさに『購買の決断を助ける』という意味のイノベーションなのである!

②ブックオフ:捨てられない人のインフラ
全国には約10,000店ほどの書店があり、中古書店は2000店ほどと言われています(全国古書籍商組合連合会の傘下数を参照)歴史的にも長い中古書店マーケットに彗星のごとく現れたのがブックオフ。『俺のシリーズ』で有名な坂本社長が創業した会社です。
この中古書店マーケットの競合が提供する価値が『安く手に入る』だった。しかし、ブックオフは本を捨てる時に心を痛める人がいる。彼女にもらった本、人生を変えてくれた本、息子と娘と読み漁った絵本、ボロボロになったけど思い出が詰まった本・・・。
今の自分にはもう必要ないから捨ててもいいけど、なぜか捨てられない、捨てると心が痛い。そんな人たちに向けて『捨てられない人のインフラ』になろう!中古書が安く手に入りますよ!ではなく『(その思い出)高く買い取ります!』と提供価値を変容させたことで多くのファンを生み出すことになった。まさに『捨てられない人のインフラ』という意味のイノベーションなのである!

③カーブス:3Mの排除(男性、鏡、メイク)
「女性だけの30分健康体操教室」を謳うカーブス。
全国2000店舗、80万人の会員を抱えるフランチャイズ展開を中心とした店舗ビジネスです。長く続く健康ブームの波に乗り急成長を果たした企業となります。健康ブームで競合が乱立する中でも堅実な成長を遂げてきた同社。やはりそこには競合の提供価値を変容する意味のイノベーションがあった。競合はもれなく『健康になる』を提供価値においているのだがカーブスは違う。
カーブスの提供価値は『3Mの排除』だ!
3つのMである
❶男性(Man)
❷鏡(Miller)
❸化粧(Make up)
を徹底的に排除しているのである。
なんという引き算!カーブスは主にを徹底的に排除しているのである。ちなみにコンセプトが
❶50歳以上の女性が中心
❷手軽に1回30分
❸予約不要
となっている。店舗には男性がいないし、鏡もないので、すっぴん×ジャージでOK!起きた瞬間から向かうことが出来る!(それは言い過ぎか!)男女混成のスポーツジムや健康施設だと意識が高い、身だしなみを整えないといけない、不恰好な自分を見られなくない、などの心理が働くのでしょう。
3Mの排除をすることによって気兼ねなく通うことが出来る。単に『健康になる』ではなく『3Mの排除』で提供価値を変容させたことで多くのファンを生み出すことになった。これもまさに意味のイノベーションと言えるでしょう!

戦略ストーリーの応用骨子

戦略ストーリーの応用骨子

さて『意味のイノベーション』について解説をしてきましたが、ここからは戦略ストーリーの応用骨子について見ていきましょう!
基本骨子は
『戦略ストーリー=SP+OC+意味のイノベーション』でしたが、応用骨子ではさらに要素分解をして細かく見ていきます。

①戦略ストーリー(一言でシンプルにキャッチーに)

まずは自分たちの戦略を一言で言えるかどうか?
足し算で言葉を羅列しないと説明出来ないのは戦略ストーリーではない。
『戦略ストーリーは物語のタイトルである!』
絶対に一言でシンプルにキャッチーに表現しよう!
※ちなみにいきなり戦略ストーリーが決まらない場合の方が多いので、②のSPから考案していきながら①に戻って検討する・・・の繰り返しだ!

②SP(戦略的ポジショニング)

SPはさらに3つに分解し”誰もいない”状態を創り出します。
❶誰に?Who
主なターゲットは以下の4軸から策定してきます。
⑴デモグラフィック変数(人口統計変数)
年齢、性別、人口、職業など
⑵ジオグラフィック変数(地理的変数)
住所、勤務地、位置情報など
⑶サイコグラフィック変数(心理的変数)
感性、価値観など
⑷ビヘイビア変数(行動変数)
アクセス履歴、購買履歴など

多くの戦略では⑴⑵主体で策定しますがニーズの多様化が叫ばれる昨今では、⑶⑷が非常に重要となります。イノベーター理論のイノベーター、アーリーアダプターのような新しいもの好き(Apple Storeに夜通し並ぶ人たち)もいれば、今でもガラケーを使うラガードの様な人もいます。

❷何を?What
提供する価値は2軸から策定します
⑴ハード:製品・商品など物理的に提供するもの
⑵ソフト:情報・技術など非物理的に提供するもの
一般的なコンサル会社では⑵の提供がメインであり、⑴の物理的なハード(製品・商品)を提供することは稀有です。しかし、当社では『ビジョンを一枚の絵で描こう!』というコンセプトの元、お客様のビジョンを策定した後に、どデカいキャンバスにビジョンの絵を描いてプレゼントをする、ということをしています。これも⑴を意識した差別化戦略なのです!※詳しくはまーたんのInstagramへGo!!!

❸どうやって?How
どうやって?は実際のアプローチ方法を示します。ここも大きくは2軸。
⑴アナログ or デジタル
⑵直接 or 間接

アナログは実際にお客様先へ訪問したり、展示会を開いたりなどとリアルな世界でのアプローチを示し、デジタルはインターネット、SNSなどデジタルなアプローチを示します。また直接は直販を意味するダイレクトアプローチで、間接は代理店、卸、商社などを活用してアプローチする方法です。

次はOCを見ていこう!

③OC(組織能力)

OCは2つに分解し”誰も出来ない”状態を創り出します。
❶今ある能力
自社の強みを分析した際に”今ある能力”を示していきます。ここで注意しないといけないのは強みは『定量化』されたもの以外は信じてはいけない。ということ。例えば自分の強みが『足が速い』と主張した人がいたとします。しかし実際に定量で測定すると100m走が12秒。町内会では速い方かもしれませんがオリンピックなどの世界を基準にすると『足が遅い』となります。
このように強みは定量化しないと意味をなさなくなる。だからこそ、日々の行動を数値化して蓄積し分析するのが大切ですよね!

❷不足能力
これポイントです。戦略ストーリーを達成しようとした場合に、すでにある能力だけで達成出来ることはほとんどありません。それは狙う戦略ストーリーの基準が低すぎる場合です。まだまだ成長してレベルアップしないといけないことは山ほどあるはず。そんな今は持ち合わせて無いけど、将来的に必ず必要になってくる『不足能力』を示すことが大切です。これは言い換えれば『経営課題』とも言えます。どうすればこの『不足能力』を『今ある能力』に持っていくことが出来るのか?そんな設計もしなければいけません。

④意味のイノベーション

これは前述しているので簡単にいきましょう!
『意味のイノベーション』とは既存の提供価値をWhyを軸に変容させることでした。『役に立つ』を追求する『問題解決のイノベーション』に対して、『意味がある』を追求するのが『意味のイノベーション』でした。
そして現代のマーケットの特徴としては
❶機能的な価値が飽和しニーズの充足感がある
❷『自己実現』を筆頭に情緒的価値にシフトしつつある
❸競合過多で同じ様な提供価値では差別化にならない
これらの事情を鑑みた中で『意味のイノベーション』が重要になっている。競合の提供価値を分析し『機能的価値 or 情緒的価値』なのか?機能的な価値の場合はWhyを軸に提供価値の変容が可能か?情緒的な価値にシフト出来ないか?
そしてもう一つ面白い話があります。
例えば大手牛丼チェーンの吉野家さんは「安い、早い、美味い」の機能的な提供価値を提供しています。オーダーすれば1分以内で牛丼が提供されます。この牛丼の提供価値を情緒的価値に変えるにはどうすればいいか?
『機能的価値を最大限に高めると情緒的価値に化ける』
もし牛丼が注文した3秒後に提供されたら?!!
『はやっ!!!』
って思わずツッコミを入れつつ爆笑しませんか?w
例えば友達にLINEを送った3秒後にレスが来たら?!!
『はやっ!!!』
って思わずツッコミを入れつつ爆笑しませんか?w
(あーー、しつこw)
このように機能的な価値を最大限に高めることで情緒的な価値に変容する、というのも面白い側面ですよね!!意味のイノベーションは奥が深い!

捨てた先の追い風を設計しろ!

⑤賢者の盲点(バカなる)

前回の後編で詳細説明をしているので、ここでは簡単に触れておこう!
賢者の盲点(バカなる)とは・・・
❶全体合理×部分非合理こそ賢者の盲点(バカなる)である
❷バカなるは『バカだな!の壁』と『なるほど!の壁』を構築する
❸『バカだな!の壁』は模倣回避の壁を生み出し
❹『なるほど!の壁』は時間経過後のOC構築と逃げ切りの壁を生み出す
※詳細は後編をご覧ください!
この全体合理×部分非合理の賢者の盲点(バカなる)の設計が出来ているか?SP、OC、意味のイノベーションで示した各項目が一見は『バカなる』になっているものの、戦略ストーリーと照らし合わせた時に超合理的になっているかどうか?を見ていく必要があります(ここが超ムズイ)

⑥捨てた先の追い風設計

『捨てた先の追い風設計』とはSPを通じて設計したターゲティングで、どんどん捨てたマーケットが結果的に応援してくれる仕掛けを創ることである!
『ん?!!!どゆこと!』ってなるのは知っている!待ちたまえ!
まず戦略は『戦わずして勝つ』が大前提であり競争してはいけません。いかにOnly oneになるか?はエンドレスで説明してきたかと思います。ではどうすればOnly oneになれるか?それはSPの要素をドンドン掛け合わせていけばいいのです!
例えばアパレルECをする際に『誰に?』の掛け算を増やしてみましょう!
『渋谷の、女性の、25歳の、独身の、次女の、O型の、元茶道部の…』
こんな感じで掛け算を増やせば増やすほどターゲットが絞られて事業としての差別化は図れます。差別化に近づいていきます。が、しかし!
マーケットが小さくなってしまう!!!!』
差別化がされる反面、そのトレードオフとしてマーケットが小さくなる。これが差別化のジレンマなのです。そのジレンマを解消するのが・・・
『捨てた先の追い風設計!!!』
差別化に向けてどんどん削ぎ落としたマーケットが結果的に自分たちを応援してくれるような設計をする。そうすることで差別化しているものの、結果的にどデカいマーケットを相手にしていることになる、そんな状態を創り出す為の戦略として『捨てた先の追い風設計』は超重要なのである!
『スタバ』で見ていこう!
スタバのターゲットは『時間に余裕がある人』です。わざわざ時間をかけて手作りのコーヒーを仕上げる。レジが終わった後も平気で5分は待たされる。いや、世界観を保つ為にあえて待たせている。忙しくてすぐにコーヒーが飲みたい人は相手にせず、自動販売機やコンビニに行って下さい!ってスタンスなのがスタバでした。
ここからスタバは明らかに『時間に余裕がある人』を狙っています!
しかし!!!!!
東京駅前の丸の内ビル、大手町ビル、霞ヶ関、虎ノ門、、、数分単位でビジネスを繰り広げるビジネスエリートが集まる超一等地にも出店します。
『時間に余裕がある人なんかいないやんけ!!』
というツッコミが入りそうですが、それは違います。
死ぬほど忙しい人たちが集まる場所だからこそ、スタバの癒しのオアシスになり、超絶忙しい人も1日の中で見つけた僅かな時間を活用して、スタバに集まって来るのです。砂漠でオアシスを見つけた動物たちのように群がるのです。
つまりスタバは『時間に余裕がある人』『時間に余裕が無い人』全てがお客様なのです!究極のミーシー!!!
まさに『捨てた先の追い風設計』ではないでしょうか!しゅごい!しゅごすぎる!!

これら①〜⑥を組み合わせて戦略ストーリーを策定していくのが応用骨子となります。ぜひ試しに自社の戦略を当てはめてみて下さい。必ずと言っていい程に抜け漏れがあります。またこのように設計図をもとに戦略を策定することで感覚的な議論にならず、建設的に議論が出来ます。上位役職者の気分やノリ、感覚で戦略を創るのとは次元が違います。絶対に必須です!

Singerly社の戦略コンサルティングとは?!

最後はちと自社アピールとなります!
もし当社Singerly社に戦略コンサルティング依頼をした場合、どんなことをしてくれるのですか!?ということをサラッとお伝えしましょう!

いきなり戦略立案はしません!!

木の根っこはいつだってMVVだ!

会社を大きな『木』で例えた場合はこう捉えられます
①根:MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)※経営理念
②幹:競争戦略
③枝:営業戦略
④葉:営業戦術
⑤実:利益
実である利益をしっかりと出したければ、美味しい果実が実る為には、枝葉をチョキチョキしても意味がありません。根っこが広くしっかり生えていないと立派な幹とはなりません。常に重要なのはMVV(経営理念)です。
なので当社では必ずMVVから介入させて頂きます。
❶MVVが言語化されていない
❷MVVがあったとしても”ありきたりな言葉の羅列”である
❸ビジョンが一枚の絵で表現出来ていない
❸MVVと戦略がシンクロしていない
などの場合はMVVからコンサルティングをしていきます!
その際もMVV設計図というツールを用いてコンサルティングしていきます!
経験と勘だけでコンサルはしません!!
※過去記事も参考までに!

MVV設計図(の一部)

MVV設計図の一部

そしてMVVをしっかりと策定してから戦略策定のフェーズに入ります。
だってビジョンが明確に表現出来ていないとどこに向かえば良いか分かりません。どこがゴールが分からないのに戦略が作れる訳がないんですよ!!
そして戦略構築の主なステップはこちらです!
①組織学習の理解(勉強しないと死ぬぞ!ってことをまずは理解)
②戦略に関わる知識インプット(オンライン研修1時間×8〜12回)
③外部環境分析
④内部環境分析
⑤戦略ストーリー応用骨子策定
⑥競争戦略パターンの設計
⑦競争戦略の策定
と言う感じで進めていきます!すべて資料とツールを使った行います!
経験と勘だけでコンサルはしません!!(2回目っ!!!)

競争戦略設計図(の一部)

競争戦略設計図(の一部)

とこんな感じでベンチャー企業〜超大手上場企業さんまで支援をしておりますので、MVV(経営理念)や戦略でお悩みの方はお気軽にご相談下さい!

やっぱり全部は書き切れませんでした🙇‍♂️

さて『戦略ってそもそも何やねん!』シリーズも当初の3部作から完結編と題して4部作とさせて頂きましたが、全部書ききれませんでした!さーせん!
現時点で10,000文字を超えておりますが(11,000文字突破)これ以上書くとさすがに頭パンパンで吐きそうになりますよね?w
今回の完結編で盛り込めなかったテーマがこれだけあります!
①ポーターの競争戦略
②リーダー企業とチャレンジャー企業の戦略パターン
③ニッチ、ジレンマ、協調戦略とは?
④競争戦略の策定ステップ
⑤営業プロセスの意味のイノベーション
『ぐはっ!!!』これだけでもまた10,000文字いきそう!ってか絶対いく!
ということで上記の内容は『番外編』ということで気が向いたら書きます!
これまでの4部作でも戦略論の知識が付きましたよね!?その辺の書籍を読むよりも100倍楽しく理解出来ましたよね!?ちゃいますか?ちゃいます?これまでのnoteを通じて皆さんの『戦略』理解が深まるきっかけになれば嬉しいです。そしてドンドンこの知識を活用してビジネスが楽しくなって頂ければと思います!
『泣ける”志事”を創り出す』
当社Singerly社のミッションです!そしてそのミッションの先には!
『仕事メンヘラ社会の爆誕』
当社Singerly社のビジョンです!泣きじゃくる世の中にしようぜ!
そんな想いが少しでも伝われば嬉しいですし、ぜひ応援して貰えれば更に嬉しい限りです。非常に長文でしたがお付き合い頂き有難う御座いました!

最後に我々の考え方に共感し一緒に働く仲間も募ってます。いつでも気軽にお待ちしております。福岡で働きたい方は超絶優先しております!またMVV(経営理念)や戦略でお困りなことがあればお気軽に相談下さい。少しでもお役に立てたなら「スキ」「フォロー」もぜひお願いします!最後まで有難う御座いました!また次回、お会いましょう!!
バイバイキーーーーーンっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?