インビジブルが・・終わった。

無事に最終回が終わって二日経った。

結局、一番妖しい人が内通者って事で

何の捻りもなく、色々考察した日々は何だったの?

『逆の逆』なんか『大豆田十和子と元三人の夫』

の中のセリフのような感じがした。

結局、怪しいと思ってた塚地さんは、

良い人で、釣りだったということですね。


twitter のタイムラインはBLで育った世代が多いのか

異様な盛り上がりが見ていて辛い。

BL自体は全然否定しない。

毎日『牧凌太』の事ばかり考えてた日々もある。

ただ私はこの手の二次創作はあまり好きになれなかった。


初っ端から『本妻』とか言ってた人も多いし、そっちよりに

脚本が変更かかったんじゃないかな?と思うくらい

需要に合ったシーンが過剰に供給された?・・。

私にはあの演出は過剰なサービスか悪のりにしか

見えなかった。

もともと個人的に彼(K)はどちらかと言うと

苦手な役者さんだというのもあるけど、

結局、9話あたりから、この方の大喜利で賑わっている

twitter/TLがかなり苦痛になってきた。

このお話の中心になるのは、

志村とキリコのバディであるはずだったのに。


ネガティブな事はファンとして言わない、

五月蠅いファンが付いていると言われないように、

という事はあると思うし、私が不快と思う事を

嬉々としてとらえる人の方が多数のようだけど

ちょっと辛い。


インビジブルと、その前の恋せぬふたり

この2作は本当に作品として面白かったですか?

恋せぬふたりは、投げかけたいテーマがあったので

盛り込みたい要素があって、あんな感じになったんだと

思いますけど、実は・・終わり方が少しひっかかった。


どんな作品でも、極論、姿が映っていれば

どんな演技をされるのか

感情を揺さぶられながら、推しさんが表現しようとした

心象風景はなんだろう?と観ますよ・・。

よっぽどグロイ作品でない限り・・でも・・


推しが出ていなくても楽しめるような作品に

推しには出ていただきたい。

インビジブルは推しが出ていなければ

きっと最後まで見ない作品だったかな。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?