見出し画像

Ingress: MZFPKと2023年のアノマリーシーズンについて

以下の英語版の私家訳(と補足、あるいは独り言)を記載します。
指摘等はコメントや Twitter: @sina_ht まで。

公式日本語版はこちら…のはずだが、なくなった?

2023/03/20更新

RES 50.92% vs 49.08% ENLでMZFPKはResistanceの勝利に終わった。
NIAはJarvisがZürich Hauptbahnhofに向かっていることを把握している。
MZFPKでエージェント各位がMachinaポータルを破壊したことで連鎖反応が起きている。
調査を続行する。

NIA

以下は2023-02-09時点の情報。

「ひとつの電子をほんの一瞬10億分の1cmずらしただけで、1年後に、ある人が雪崩で死ぬか、逃れるか、変わるかもしれない」

Alan Turing

もし、Tychoが自分に視えたものをベルリンのGlobe City StudioではなくGlobe of Science and Innovationと取り違えていたとしたら?
もし、JarvisとDevraが落ち合う場所がZürich Hauptbahnhofではなく最寄りのMengenlehreuhrであったなら?
我々は今新たなタイムライン上にいる。 時は来た。

NIA

<<ひとりごと>>
冒頭のTuringのものとされる言葉は、いわばバタフライエフェクトのミクロ版といったところか。バタフライエフェクトは時間発展に対して初期状態に敏感であること、つまり不安定であることを示す。最初がちょっと変わったら結果もちょっと変わる程度、というのが安定のイメージ。ミクロの法則である重ね合わせ(Superposition)をマクロに適用するのはシュレーディンガーの猫を現実のものとするので偽と言わざるを得ない(が、XM粒子で構成されたマクロの存在(例えばK)には重ね合わせが発生する、ということのようだ)。バタフライエフェクトはどうだろうか。あまりミクロで不安定だと、この世界の存在を人間原理でしか説明できなくなり不可知を受け入れざるを得ない気がするのだが…
<<ひとりごと終わり>>

筆者による

<<<補足>>>
Tychoはストーリー上XMから得たらしき映像をポスターとして世に送り出していました。

11.1 Tycho Poster 1 of 5

http://commondatastorage.googleapis.com/pac/IB/00/item/1ty1.jpg

The Globe of Science and Innovation(Tychoのポスターはこれだと思われていた)

Globe City Studio, Berlin(こっちだったとしたら?)

JarvisとDevraもストーリー上のキャラクタです。啓示の夜にCERNから逃れ駅へ向かいました(どの駅に?)。

Zürich Hauptbahnhof
チューリッヒにあるスイス最大の駅

Mengenlehreuhr (= Set Theory Clock)
1975年に発明された「ベルリン時計」
(JarvisとDevraはCERNから逃げたのに、こっちが近いの…??)

MZFPKはクリプトス(Kryptos)の暗号由来らしい?
NYPVTT MZFPK -> BERLIN CLOCK

ロゴもベルリン時計らしい…?
指している時間を読むと……ふむむ……

ベルリン時計 (public domain)

MZFPKロゴをベルリン時計としてみると13時31分を指しているようです。

<<<補足終わり>>>


MZFPKについて

MZFPK XMイベントは2023/3/18(土)に全世界で開催される。現地時間00:00から23:59の間にスキャナを開くとKから以下の6つのタスクを受け取ることができる。これはHexQuestとして知られている。新しい”Agent Ops”という画面があるはずだ。

タスクは以下の6つである:

  • 6 km歩く

  • 60回ハックする

  • 60個レゾネーターをデプロイする

  • 16個Modをデプロイする

  • 60グリフハックポイントを獲得する

  • 24個レゾネーターを破壊する

なお、これらのタスクは現地時間23:59に消滅する。

現地時間23:59までに、これら6つのタスクを達成したエージェントはMZFPKアノマリメダルを受けとることができる。6つ全てのタスクを達成したエージェント数が多い陣営がMZFPK XMイベントの勝利陣営となる。もしレジスタンスが勝利すると、Jarvisはチューリッヒに行く。エンライテンドが勝利するとベルリンに行く。

Roland Jarvis 2023ロードアウトキットとOllie Lynton-Wolfe 2023ロードアウトキットがストアで販売される。エージェント1人につき1つずつ購入できる。

<<<補足>>>
<グリフについて>
グリフとはポータルネットワーク、XM、Shapersと関連のある図形のことです。
MZFPKのメダルを得るための条件には”Earn 60 Glyph Points”が含まれます。
原文はGlyph Pointですが、グリフハックポイントのことだと思います。
グリフハックポイントはグリフハックを完全に成功させると得られます。
グリフハックはハックする時にタップしてすぐ離さずに左上にスワイプするハックのことです。グリフハックをするとグリフ(図形)がいくつか表示されるので、その後に同じグリフを同じ順序で入力することになります。
全部成功しなくてもアイテムの入手にボーナスがつきます(間違えても1つでも成功させれば得られるアイテムが増えます。全部失敗してもペナルティはありません。ちょっとハックにかかる時間が増えますので、移動中は素ハック(グリフハックでない通常のハック)が良いこともあります)。
ただしグリフハックポイントを得るには全部成功させる必要があります。グリフハックではポータルレベルに応じて出現するグリフの数と得られるグリフハックポイントが変わります。(Pnはポータルレベルn)
P1: 1文字, 1ポイント
P2: 2文字, 2ポイント
P3, 4, 5: 3文字, 4ポイント
P6, 7: 4文字, 8ポイント
P8: 5文字, 15ポイント

P1でグリフハックをすると、グリフが1つ出現して、それをなぞるように入力すれば1ポイント得られます。P8をグリフハックすると、グリフが5つ出現します。5つ全て出現した順番に入れると15ポイント得られます。1つでも間違えると0ポイントです。(ただし、成功した文字数によりアイテムのボーナスは得られます)。
P1だけでグリフハックポイントを稼ぐと60回、P8だけでグリフハックポイントを稼ぐと4回、グリフハックを完全に成功させる必要があります。

今回のイベントには関係ありませんが、全部成功すると入力にかかった時間の速さによってアイテムの入手についてスピードボーナスが得られます。
また通常のハックでAPを得られるのはダーティハック(敵陣営のポータルをハックした場合)の100APしかありませんが、グリフハックの場合、1文字成功あたり50AP、全部正解するとスピードに応じたAPが得られます。
<グリフについて終わり>

(補足しておいて、なんですが、ストーリーの記憶があやふやなので、とりあえず書いておいて、間違ってたら直します…)

Kは昨年のアノマリから登場しています。KはKlueとADAが重なりあった存在らしいです。Kureze Effectでエンライテンドになり、Kytheraでエンライテンドが勝利したために得られたKythera Mechanismを使ってマルチバースを探索しています。Superpositionでレジスタンスが勝ったことにより、ややADA寄りになっています。Epiphany Dawnでエンライテンドが勝利したことによりKはShapersについてエンライテンドに情報を与えたことになっている(はずなのですが…)

HexQuestのHexは6という意味です。Questは探求。まずは6つのタスクをこなしながら世界を探求する、という意味ととっておけばいいでしょうか。

「Jarvisはチューリッヒに行く」というのは2012年からの元のストーリー寄りで、「ベルリンに行く」のが新しいタイムラインということだと思います。レジスタンスは今の状態を保つべきで、エンライテンドは何か違う方向に行くべき、ということでしょうか…
はて。JarvisはチューリッヒでDevraと会ったのだったのでしょうか…Devraが持っているスマートフォンには、当時まだ出回っていなかったスキャナが入っていました。そのスマートフォンは…?Jarvisがベルリンに行くと…どういう展開になるんでしょう…

Ollieというのはtypoではありません。なぜ名前が変わったのでしょうか…容姿もですけど…

Roland Jarvis 2023ロードアウトキット
Ollie Lynton-Wolfe 2023ロードアウトキット
いずれも30,800 CMU。
中身はメダルと以下のアイテム。
X8x40, R8x10, PC8x20, 
RHSx3, RMHx3, RPSx3, LAx3,
Aegis x2, ADA x2, Jarvis x2

Roland Jarvis 2023
Aided artist and political activist Roland Jarvis.

Ollie Lynton-Wolfe 2023
Aided engineer and provocateur Ollie Lynton-Wolfe.
<<<補足終わり>>>

XMアノマリについて

NIAの研究者は2023年末までに渡るXMの異常を検知している。この異常はEcho, Ctrl, Discoverieの3つのシーズンに分類されている。

スケジュールは公式サイトを参照のこと。

国内は
2023年6月17日(土)に長野県上田市(Echo)
2023年9月16日(土)に兵庫県神戸市(プライマリサイト, Ctrl)
が開催される。

MZFPKメダルは全世界でHexQuestの6つのタスクを達成することで取得できるが、Echo, Ctrl, Discoverieの各アノマリメダルは現地で特定の方法で特定のポータルに接触しないと得られない

<<<ひとりごと>>>
Echo, Ctrl, Discoverieは別々のメダルで、Discoverieは国内では取れなさそう…?
<<<ひとりごと終わり>>>

筆者による

NL-1331ツアーについて

NL-1331Xがまた道路を走る。米テキサス州オースティンで開催されるSXSWの会場に2023年3月11日(土)にいる。SXSWだけのswagがある。3月11日00:00から23:59までの間にSXSWの会場にあるNL-1331ポータルをハックするとNL-1331 Meetupsメダルがカウントされる。
NL-1331ツアーは北米の他にもある。詳細は追って知らせる。

<<<補足>>>
SXSWは、そういう名前のクリエーターのイベントのようです。
splashthatへのリンクが貼られています。
<<<補足終わり>>>

Ingressミッションデイについて

2020年から延期されていたミッションデイ青梅が3月19日に開催される。2023年のミッションデイの応募についてはもうすぐオープンする。

スケジュールは公式サイトを参照のこと。

安全に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?