マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

エッセイリストになってnoteのおすすめに載るを目指そうかな?そしてゆくゆくはエッセイまとめて一つの同人誌にし、文学フリマに出展するんだ。

MacBookのアップデート本当に勘弁してほしい…アップデートはいいけど最適駆動中?なんちゃらで時間取られるから、リモートワークだと最悪始業時間間に合わない場合があって困る…

iOS15.5のアップデードでApple Podcastが強化されるそう。サブスク機能を取り入れるなど最近のAppleは Podcastへの力の注ぎ方が顕著…かも?

最近noteのアナリティクス 確認してみると「サイコパス梅垣」さんの記事のPVが多い。何かあったのか…それとも世間が今さらながら引退を知ったのか…むむむ

noteクリエイターの中で、noteの運営以上に収益を上げている人はいない…と思うけど、エニカラの件を見て、もしかすると…noteの運営以上に、noteで収益を上げている人が、ひょっとして…いる?とか思ったり。

ただ、エニカラはプラットフォーム単一依存のコンテンツじゃないからね

note始めて3周年か…ずっとつぶやきばかりのアカウントですが、これからもよろしくお願いします。

これだけ無料の動画編集アプリが巷で溢れていたら…Adobeで月々有料課金する必要ってあるのかな?と思っちゃう。

Adobeのサブスク転換は画期的だったかもしれないけど、現状これだけサブスクで溢れているとAdobeの必要性は薄いのでは…?

現状、手軽に音声コンテンツを販売できるプラットフォームがstand.fmしか無いのって凄いな。dlsiteは申請が必要だし、noteは無料ならスマホからでもできるけど、有料販売はPCからでないと受け付けてない。

テッククランチ終わった後、案外AppBankがテック系メディアとして伸びそう…な気がする。たぶん

ポッドキャスト番組の制作スタジオであるPitPaが資金調達してた。NFT関連もやってるっぽいですね…

https://blog.pitpa.jp/archives/410

今では配信アプリ多く誕生しているけど、配信しようと思った時…みんな「何を」基準で配信しようと思うのかな?文化?使い勝手?機能?それとも知名度か…知ってる(または好きな)配信者がいるところ…とか?

今の時代「良いインターネット」ばかり求められていて、少し昔の「カオスなインターネット」というのがどんどん過去に向かっていってるような気がする。

フリーの読み上げソフトがあるなんて知らなかった…しかもかなり高機能。SofTalkか…今度使ってみようかな?

https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2022/05/07/116180/

ニュースレター「Medy」の運営元が5月1日から株式会社StudioXへ変更へ。