マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

もしかして…オタクサイドとビジネスサイドを2つ知ってる人間って稀有なのでは?

我々がやるべきなのは、プラットフォームを構築して効率的にガッファーになるのではなく、人を惹きつけるコンテンツをどれだけ執念かけて手間暇かけられるかが、案外大事なのかもしれないぜ⭐︎

個の経済が重視される中、より「どのプラットフォームに賭けるか?」というのが重点に置かれそうな。

「芸術は爆発」→「爆発はエンタメ」→「エンタメは破壊」→「破壊は芸術」そうして一周回るような人に、私はなりたい。

有名YouTuberの過去動画探ると色々と発見があって面白い。例えばMrBeastは昔はマイクラを始めとしたゲーム系動画を中心に投稿してる。現在のような大規模な企画系動画とは大きな違いだ。

イーロン・マスクによるTwitterの買収が実現。ちなみに過去の買収事例を遡ると…Instagramは10億ドル、YouTubeは16億5000万ドル、そしてTwitterの買収金額は440億ドル。日本円で5兆円ほど。それを企業ではなく個人が買収。やる事が凄すぎ…

YouTubeで音楽聴くのが当たり前になっていくように、ポッドキャストもYouTubeで聴くことが当たり前になったらヤバいな…

どちらも同じ「音声」であるから、ある意味そうなる可能性は高そう。

よくよく考えてみたら、Zホールディングスって日本一の検索エンジンと日本一のSNSを持っているって…めちゃくちゃ凄いな。

過去ライターやってた経歴が長いから、最近またライダー関係の仕事依頼が来るんだけど…相変わらず低単価でアフィリエイトサイト系の依頼ばかり。もしかしてSEOって、今ガバガバなの?

最近NewsPicksのテクノロジー欄で上位表示されることが多くなっている「AppBank(メディア版)」

TechCrunchの日本版撤退により存在感増しそう。ガジェット系も強いから、そのうちマイベストみたいなこともやったり?

「出来たところ」はちゃんと褒めないと、それが正しいのかよく出来ているのか分からなくなる。だからちゃんと出来たところは褒めていかないと、その人の成長に繋がらない。

人々に分断や不幸を生み、その先に悲しい結末が待っているのなら、多くの人にとって笑って楽しくなれるような、その人にとって何か人生の意味を気づかせるような…どうせなら、そんな作品を作りたい。

NFTには可能性を感じているけど…今の状態はNFTそのものを正しく評価しているというより「投資過熱気味」なので静観というのが正しいかも。たぶん、そのうち暴落するのでは…

LINEタイムラインを2年前から始めてフォロワー数1万人超えた13歳を知って驚愕してる…

その頃は参入者が少なく、1万人行ってるアカウントも彼を含めて5人くらいだったそうな。