マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

LINE VOOM、見た感じだとTikTokと年齢層近かったりするのかな?若い人が多そうな感じがするけど…

このままいくとSlack通知音敏感症になるのかもしれない。Slackの通知音を聴いただけで異常にストレスを感じる症状…やばいやん。業務=ストレスやん…

Slack、アップデートしないと通知が飛ばないことを知ったから今日は良い日だ。私は学びを得てさらに成長することができた。そんなのに比べたら…MTGあったのを知らなかったくらい、なんてことないさ。ははは

日本は終戦を経て、それまでとは違う「区切り」のようなものを感じるけど、他の国はどういった認識なんだろう?もしかすると…依然としてその「区切り」を感じずにいる国があるのかもしれない。

ユーザーがメールより書面での回答を求める系…なぜメールより書面の方が分かりやすいと感じるんだ?

暖房の調子が悪くて音がうるさいのと、低めに設定してなのにめっちゃ暑い温風が来ることと、さっきから大量の通知音が鳴り響くので…とてもイライラしてきた。相変わらずこの時間帯の精神状態は不安定だ。

YouTubeの音楽利用、そしてエッセイの書き方について詳しく調べたい。というか調べるぞ。

YouTubeでよく見られる「vevo」とは、音楽配信のブランド。YouTubeへMVの供給を行なっていたけど、YouTubeが上手くいきすぎたことがキッカケでYouTubeに吸収されちゃったっぽい。

ツイキャス…少しずつでいいのでサイト内にあるアドセンス広告を取り払ってほしい気持ちがある。やはり広告があると見にくさを感じる。

ただYouTubeだと普通に上部に広告あるからな…なぜツイキャスだと違和感があるんだろう?

黒澤明監督の作品を知らなくても、黒澤明という人が超有名監督というのは誰にでも知ってる。そういう領域に、出来ることならなりたい…

ぁぁ…もうヤダ。計算がしんどい…すごく些細なミスなのに、その些細なミスがあったことが凄くやる気を失せる。もうヤダ…計算ヤダ

ずっと家の中に引きこもって仕事していたから、近くの木が桜満開だったとは知らなかった…外に出るもんだね。

これだけLIVE配信のトレンドが盛り上がっているのなら…そのうちTVを観ていた世代は代わりをYouTubeではなく「YouTube LIVE」または「Twitch」や「ツイキャス」など各種LIVE配信に移るのでは?

最近、悪天候が続いているけど…これが春に近づくということなのかな?なんなら夕方の空なんて、薄暗いオレンジ色じゃなくて、ちょっと黄色だぜ?