見出し画像

人となりが見えるということ

スナップマートのえとみほさんが「人となりがわかるブログ」のすばらしさについて記事を書いていた。

読んでいて「はっ!」とさせられる内容だった。

確かにそうだ。自分も2004年~2010年くらい継続的にブログを書いていたことがあって、いつからかアクセスを稼がないといけないという気負いから脱したくてやめたことがある。

始めた当初はアクセスのことなんてまったく考えてなくて、ただ日常で感じたことを日記のように書き綴っていただけだった。

次第にアクセスが増え、見知らぬ人がコメントしてくれるようになり、その期待に応えたくておもしろいネタを書こうという気持ちで書くようになった。最初こそ楽しかったけれど、仕事との両立も含めて大変になり、更新頻度が減り、いつからか更新しなくなったという感じだ。

えとみほさんのnoteを読んで、久々に自分のブログを見返してみた。

https://ameblo.jp/saiyou/

すると、不思議な感覚なんだけど、あっそういえば自分ってこういう人間だったよなという発見と、今でも良い意味でそんなに変わってないなと思えて安心することができた。

まるで見知らぬ人のブログを読むかのように見入ってしまった。けっして文章がうまいわけじゃないけど、これはこれで人となりが出てたのかもなと思った。ほんとに不思議な感覚だ。

今、巷にはたくさんのブログがあふれかえっている。そのほとんどがマーケティングツールやアフィリエイトだ。ただただ日常を綴っているブログは一昔前と比べて少なくなったのは間違いない。

でも、今の時代だからこそ、日常をただ綴り人となりが見えてくる日記の延長のようなブログが一番のマーケティングツールなのかもしれないなと思った。

これからちょくちょく無理せずマイペースに日常で感じたことを綴ってみたいと思う。誰かに自分を紹介するときに、「これが自分ですよ」ってnoteの記事やブログを紹介できるようになれば良いな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?