【アメリカ大統領選挙】3月3日のスーパーチューズデーでは、サンダース氏が圧勝する

共和党はトランプ氏でいくとして、トランプ氏をなんとか倒したい民主党の候補者選びのための予備選挙が熱い。だが、本当は熱くない。既に結果は大体見えている。サンダース氏が今後もあらゆる予備選挙で他候補を圧倒し、民主党の大統領選挙候補者としての地位を獲得するのはほぼ間違いないと私は見ている。以下にその理由を述べる。

まず第一に、圧倒的な知名度である。サンダース氏に匹敵する地名を有する候補者はいない。バイデン氏は確かに有名だが、インパクトが少なく、ぱっと見凡人であるため、現状ではややもすると忘れられてしまいがちだ。ブルームバーグ氏の場合、確かに知名度はあるが、それはブルームバーグニュースを見るインテリ層に限られている。特に民主党員の場合、社会的な弱者が集まって人にやさしい政治を求めるという傾向が強いため、インテリだけに知られているブルームバーグ氏はさほど強力な対抗馬とはなり得ないと私は見ている。しかも、こう言ってはなんだが、ニュース配信サービスに自分の名前をつけるというのは、ちょっとこの人物の性格に疑問を持ってしまう。たとえば正力松太郎氏が日本テレビを作った時に、正力テレビにしていたらどうだろうか?フジテレビが鹿内テレビとか、ライブドアが堀江インターネットサービスとかであれば、みんなドン引きである。そういうわけで、私はややブルームバーグ氏そのものにちょっと懐疑的な面があるのだが、それをおいておくとしても、圧倒的な大金持ちで、お金にまかせた緊急選挙活動が本当に有権者の心に届くかは、どうしても疑問に思えてならないのだ。

第二に、サンダース氏に対する民主党有権者の厚い信頼感を無視することはできないだろう。社会主義はアメリカの国情とは違うものだ。だが、社会的弱者の人たちは、社会主義的なメッセージをサンダース氏が発することに強い共感を示しているように私には見える。サンダース氏が社会主義的なメッセージを発することによって、世の中は、弱い人たちがいるということを思い出し、話題にし、気にかけてくれる。経済的に恵まれない人であっても、暖かいベッドとスープを得る権利があるのだということに気づかせてくれるのだ。そのような人たちのサンダース氏への信頼は厚い。ブルームバーグ氏が巨大な資金力で選挙活動をやればやるほど、そういった人々はしらけてしまい、サンダース氏へのより強い支持を誓うことになるだろうから、ブルームバーグ氏に勝ち目があるとはとても思えない。場合によっては、ブルームバーグ氏は選挙戦の途中で撤退するのではないだろうか。弱い人の味方であるサンダース氏というイメージは多くの人々を魅了しており、このようなことはリンカーン以来くらいの感じではないだろうか。ヒラリーは人気のある候補だったが、大金持ちで多分実はいやな感じの人に違いないと多くの人が感じていたし、ケネディも人気はあったが、大金持ちのおぼっちゃまで、やや距離のある人だった。サンダース氏にはそのような嫌味がない。

第三に、サンダース氏への注目度が圧倒的である。私はこの記事を書く前に、サンダース氏が風邪を引けばニュースになって、ブルームバーグ氏が風邪をひいてもニュースにならないだろうというようなことを考えていた。ところが、先ほどBBCのニュースで、サンダース氏の演説中に小鳥がやってきて近くにとまったという話題をしていた。小鳥が来ただけでニュースになるのである。サンダース氏を支持するかしないかは別にして、彼の動静についてはみんな知りたがっていると言うことの証左であるように私には思えた。

前回、トランプ氏が勝利したのは考えてみれば妥当なことで、トランプが好きな人も嫌いな人もトランプ氏のことを話題にしていた。誰もヒラリーのことをそこまで話題にしなかった。選挙は話題になった方が勝つし、サンダース氏は今、ノリに乗っていて、誰もが話題にしたくなるキャラクターになっている。ネバダでも圧勝したサンダース氏は、この勢いで最後まで走り切りそうに思える。

もちろん、長い選挙戦には何があるか分からない。実はサンダース氏がアンドリュー王子と同じ趣味を持っていたなどのことがあれば、一機に風向きは変わるだろう。だが、サンダース氏ほどスキャンダルがなさそうな候補者はそうはいない。やっぱりこのまま行くのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?