マガジンのカバー画像

中西理のアイドル論考

107
演劇ダンスなどを批評してきた中西理がアイドルについて考えてきたこと、ライブ参戦のレポートなどを掲載します。
運営しているクリエイター

#ばってん少女隊

声だし解禁で大変な盛り上がり 世界観邪魔するコール見られず ばってん少女隊 SPRING 『想定の遥かナナメ上』ツアー in新宿@Zepp Shinjuku (TOKYO)

ばってん少女隊 SPRING 『想定の遥かナナメそ上』ツアー in新宿@Zepp Shinjuku (TOKYO)はばってん少女隊のツアーファイナルとなる公演。春に新宿に出来たまだ新しいライブハウスでのライブで、ばってん少女隊にとってはコロナ禍以降では初めての声出し可能なレギュレーションとなった。  楽曲は前回見た中野サンプラザでのライブ同様に和の要素、お祭り、ダンスミュージック、九州というモチーフを体現したアルバム「九祭」の楽曲中心ではあったが、ほぼそうした内容に限定されて

【連載第7回・完結】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにばってん少女隊『九祭』について聴く(7)

ばってん少女隊はダンスミュージックでありながら和のテイストも感じさせるような所属するスターダストプラネットのグループの中でもこれまでにないユニークかつ魅力的な楽曲がそろっており、個人的にも注目してきました。新アルバム「九祭」が発売になった機会をとらえアイドル楽曲に造詣の深い「『ももクロを聴け!』*1の著者、堀埜浩二さんに話を聞いてみました。 (ZOOMインタビュー発売以前の17日夜に収録。聞き手は中西理) 中西  次は渡邊さんの話をしたときにすでに話題に出てはいましたが「禊

【連載第6回】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにばってん少女隊『九祭』について聴く(6)

ばってん少女隊はダンスミュージックでありながら和のテイストも感じさせるような所属するスターダストプラネットのグループの中でもこれまでにないユニークかつ魅力的な楽曲がそろっており、個人的にも注目してきました。新アルバム「九祭」が発売になった機会をとらえアイドル楽曲に造詣の深い「『ももクロを聴け!』*1の著者、堀埜浩二さんに話を聞いてみました。 (ZOOMインタビュー発売以前の17日夜に収録。聞き手は中西理) www.youtube.com 中西  やはり先ほど途中になってし

【連載第3回】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにばってん少女隊『九祭』について聴く(3)

ばってん少女隊はダンスミュージックでありながら和のテイストも感じさせるような所属するスターダストプラネットのグループの中でもこれまでにないユニークかつ魅力的な楽曲がそろっており、個人的にも注目してきました。今回そうした楽曲を収録した新アルバム「九祭」が発売になった機会をとらえアイドル楽曲に造詣の深い「『ももクロを聴け!』*1の著者、堀埜浩二さんに話を聞いてみることにしました。 (ZOOMインタビュー発売以前の17日夜に収録。聞き手は中西理) 中西 次に個別の楽曲についてお聞き

【連載第2回】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにばってん少女隊『九祭』について聴く(2)

ばってん少女隊の4thアルバム「九祭」が19日発売になりました。最近のばってん少女隊はダンスミュージックでありながら和のテイストも感じさせるような所属するスターダストプラネットのグループの中でもこれまでにないユニークかつ魅力的な楽曲がそろっており、個人的にも注目してきました。今回そうした楽曲を収録した新アルバム「九祭」が発売になった機会をとらえアイドル楽曲に造詣の深い「『ももクロを聴け!』*1の著者、堀埜浩二さんに話を聞いてみることにしました。 (ZOOMインタビュー発売以前

【連載第1回】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにばってん少女隊『九祭』について聴く

ばってん少女隊の4thアルバム「九祭」が19日発売になりました。最近のばってん少女隊はダンスミュージックでありながら和のテイストも感じさせるような所属するスターダストプラネットのグループの中でもこれまでにないユニークかつ魅力的な楽曲がそろっており、個人的にも注目してきました。今回そうした楽曲を収録した新アルバム「九祭」が発売になった機会をとらえアイドル楽曲に造詣の深い「『ももクロを聴け!』*1の著者、堀埜浩二さんに話を聞いてみることにしました。 (ZOOMインタビュー発売以前