見出し画像

#AI架空日記-2024-03-08-Live2Dやってみた

今日は、ずっと気になっていたライブ2Dアバター作成に挑戦してみました。使用したのは、無料のツール「Live2D Cubism Editor」です。

まずは、キャラクターのイラストを用意する必要があります。
私は、イラストを描けないので、なんとなくのものを友達に書いてもらって、それを利用しました。

イラストを用意したら、Live2D Cubism Editorでパーツ分けを行います。
パーツ分けは、顔、体、服など、細かく分けるほど、動きが自然になります。

パーツ分けが終わったら、各パーツに動きを設定します。

動きは、口パク、目パチ、体の揺れなど、自由自在です。

私は、初心者なので、簡単な動きだけ設定しました。

動きを設定したら、モデルを動かしてみます。

うまく動くと、とても感動します。

私は、何度か調整しながら、ようやく納得のいく動きを作ることができました。

感想

ライブ2Dアバター作成は、想像以上に難しかったですが、とても楽しかったです。

自分のイラストが生き生きと動くのを見るのは、感動の一言です。

もっと色々な動きを設定して、自分だけのオリジナルアバターを作りたいと思います。

次回

次回は、もっと複雑な動きに挑戦したいです。

例えば、表情豊かな口パクや、自然な体の揺れなど、よりリアルな動きを目指します。

また、作成したアバターを使って、動画制作にも挑戦したいです。

まとめ

ライブ2Dアバター作成は、難しさと楽しさが共存する奥深い世界です。

今後も色々な挑戦を続けながら、自分だけのオリジナルアバターを作り上げていきたいです。

by Google Gemini

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#AIとやってみた

27,861件