見出し画像

美保神社・美保関灯台(2022.11/6参拝①)

11/6美保神社・神魂神社、11/7出雲大社参拝の記録をそれぞれ分けて書きます。

全日程が書き終えたら、アップしようと決めていたのと、少し前の記事の通りポケモンsvの世界へ集中して旅立っていましたので、大分経ってしまいましたが…😅

長いので氣ままにお読みいただければと思います(๑´∀`๑)


5年程前に🚗を買い替えナビ・ETCを付けたのを期に、神在月の出雲大社へ参拝するようになりました。
一昨年までは日帰りで行ってましたが、弾丸もしんどいので昨年から前日入りし宿泊、次の日に出雲大社へ参拝しています。

神在祭の期間を調べ、11.7には甲子祭があると情報を見て、その日に出雲大社へ参拝する!と決めたのが1ヶ月前w
今年の前日入りの神社参拝、どこにしようかなぁと考えました。
昨年初参拝した神魂神社は外せない(好きな神社です)、他はどこにしようかと思い、1回目に「行ってみたいなぁ」と思っていた美保神社に行ってみようと思い立ちました。

いつもなら、山陽道→尾道道→松江道で神魂神社や出雲大社へ向かいましたが、美保神社は少し鳥取寄りなのもあってか山陽道→岡山道→米子道→山陰道経由のルートと初めてでした。

蒜山SAで休憩がてら、御供えするお酒を探しましたが、お酒が見当たらず売っていない!?とびっくり(´゚д゚`)
というのも、尾道松江道にあるSA代わりの道の駅にはご当地のお酒を売っているので、その感覚で「SAにも売っているだろう」と思っていたからなのです。
美保神社へ最寄りのICを降りて、スーパーで買うことに。
見つけたラ・ムーでラベル、白桃酵母に惹かれてご購入。

写真撮り忘れたので、検索してスクショ画像です💦

…地元岡山の嘉美心酒造さんのお酒でしたw
昨年限定?なのか今は販売されてないようです。
(※12/24に嘉美心酒造さんの蔵祭りに行った時に聞いたのですが、この「ユメノハナ」は大黒屋物産(ディオやラ・ムー)限定で作ったラベル、瓶だそうです。普段は「木陰の魚」という銘柄で販売されているそうです。)

お酒購入後、美保神社へ向かいました。

美保神社鳥居傍の駐車場は一杯でした。
その為、僅かなスペースをバックして引き返して、すぐ近くの文化交流館に車を停めていざ参拝!

後から見直すと、空に🐉様ぽい☁が!
社標と鳥居
拝殿と本殿
本殿裏

本殿裏で神叶詞を唱えていると、本殿内で水滴がポタッと垂れたり、白いなにかがゆっくりふわーっと飛んでいて、終わったらシュンと一瞬にして消えました!
不思議体験~(´゚д゚`)

本殿裏には、幸運の亀の石像がありました。

美保神社参拝後、駐車場傍にある弁天さん(和田津見社・筑紫社)へ参拝しました。

369さんがLIVEで氣になると話されていた場所
だったと思います。
橋から海を見ると、雲丹らしきものが
自生してました
(集合体恐怖症の方すみません)


美保関観光案内図をいただいたので、せっかくならと思い、美保関灯台へ向かいました。

灯台手前から
空と海の青が綺麗✨

灯台側には鳥居がありました。

地乃御前・沖乃御前と彫られてある。
沖にある地乃御前島・沖乃御前島への
遥拝所。
それぞれの島は、事代主神が釣りを楽しんだ島、
と説明板に書いてあった。

灯台の上には鳶が留まっていました。

鳶を見ると、小学生の時に音楽で習った♪とんびが頭に流れる

美保関灯台を見終え、神魂神社へ向かいます(次の記事↓に続きます)。