命主社・北島國造館(2022.11/7参拝③)

「命主社(神魂伊知奴志神社)」は、今年YouTubeで知り、「行こう」と思っていた場所です。
向かっていると、「真名井の清水」という所がある事を知り、先にそちらへ向かいました。

説明看板
真名井の清水

御清水は、空いたペットボトルへ入れていただきました。
水面が綺麗で、流れるせせらぎの音で癒やされました。

命主社へ向かいます。
お社へ着くと、お社裏にて祝詞が奏上されていました。
祝詞奏上後、宮司さんが質問された方にお答えしていた会話から、命主社の祭事と地元の祭事(詳しく話されていたのですが、何の祭事か聴き取れなかったです)が丁度重なったとの事でした。
凄いタイミングで訪れてラッキー♥

左上:命主社
下:お社の裏にある謎の場所

参拝後、北島國造館へ向かいました。
北島國造館は、全国にある出雲教の本部とのことです。


参拝中、神前結婚式と前撮り写真の撮影?に遭遇しました!

拝殿

参拝後、御朱印とお守りを購入し、敷地内を散策。
散策して氣が付きました。
出雲大社境内内を参拝中、「あの三柱の社は?」と氣になっていたお社がありました。
その社が、北島國造館にあったのです!

御三社(ホームページにて確認しました)
各社・御祭神は下の写真に
宇迦之御魂神!
姫様に呼ばれたようです✨

また、天神社(てんしんしゃ)・天満宮があります。
さらに、瀧があります!
天満宮(写真撮り忘れ)は、天神社の右側にあります。

めっちゃ遠いですが、天神社です
花嫁さんが映っていますw
亀の尾の瀧
水面がキラキラで綺麗✨
瀧の説明板

瀧に行きたいなぁと思っていたところだったので、癒やされました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

境内内を散策終了後、ご縁通りに向かい出雲蕎麦とぜんざい、出雲のちくわのセットと、おふく焼きをいただきました。

上:出雲蕎麦・ぜんざい・ちくわ
下:おふく焼きとサービスの出汁かお茶

駐車場へ向かっていると、少し前に📺で見て知った、日本一大きな国旗がはためいていたので撮影📸


青い空に🇯🇵映えていますね✨

見事にはためいている、2018年参拝時のを貼っておきますw

曇り空が惜しい!



これにて、二日間の神社参拝記事が終了しました。
出雲大社へは毎年参拝していますが、新たな発見や氣づきがありました。
いつも神在祭の時期に参拝しているので、時には違う時期(雪が降っていない時期以外で)に参拝してみたいですw

長々とお読みいただき、ありがとうございますm(_ _)m