見出し画像

冬の支笏湖(2023年12月17日記)

北海道に移住して3週間が過ぎた。
仕事もある程度慣れてきた。
単調作業だけど忙しくて結構体を動かす感じで、面白くはないけど時間が過ぎるのは割と早いかも。

昨日は夜勤明けで寝て14時くらいに起きて外見たら雪が10㎝くらい積もってて、人生初の雪かきをした。
自分の車の周りだけじゃちょっと物足りないくらいなんか楽しかった。

簡単に雪ダルマ作れるくらいたくさん降ってたんだけどさすがに作るのは我慢した。
今日は5時前に家を出て支笏湖に行ってみた。
2020年と2021年に旅した時に何回か通りがかったことはあるけど支笏湖目的で行くのは初めて。

家から26㎞で近いから今後はよく来ることになるはず。
雪道が怖くて辿り着けるか心配だったけど除雪がしっかりされてて冬タイヤなら全然問題なしだった。


夜の雪道を照らすオレンジの外灯。
雪道は怖いけどこういう景色はほんと好き。

家を出る前に見た天気予報では今日は晴れ予報だったのに支笏湖の近くになると急に雪が降ってきた。直前まで星空見えてたのに。

支笏湖近くの紋別岳って山を登ってみようと思ってたんだけど、結構雪が降りしきってて景色が見えなそうだったから止めた。
山頂まで舗装された車道を歩く雪山トレーニングにちょうどいい山って情報だったんだけど、また次の機会かな。

年末年始が9日くらい休みあるから1日くらい良い条件の日があるはず。
支笏湖の駐車場の自販機でホットコーヒーを買って道路沿いの路肩で明るくなるのを待った。


少し明るくなって景色が見えてくると冬の日本海みたいな雰囲気で思ってたより良い。


だんだんと雲がとれてきて風不死山と樽前山が見えてきた。
右が風不死山で左が樽前山だと思う。樽前山が特に真っ白でめちゃくちゃきれい。

来年絶対登る。近いから何回も登る山になるのかも。花とか咲くのかな?
真っ白な雪景色の状態でも登ってみたいけど装備が足りないから今冬は無理。


朝日で照らされた姿を見たかったけど朝陽が当たる頃にはまた雪雲に覆われだしてきた。でも雪雲が赤く染まってすごいきれいだった。
無風の日に水鏡で見れたら最高だろうな…。

今回は可能性を知れただけで収穫。楽しみが増えた。


西から雪雲が迫って今日はもう撮りようがない。

でもこの寒々とした道路の感じがよかった。

支笏湖が好きになった。


雪の路面が少しオレンジに染まって神秘的な世界に続いてるみたい。

最近気づいたけど案外自分は冬がめちゃくちゃ好きだった。

鹿児島に住んでると冬らしい景色ってほとんど見れなかったけど、こっちに来てからワムのラストクリスマスとか冬の曲が似合う景色ばっかりでずっと気分がいい。

今年は暖冬ってことだったけど来週は10年に1度レベルの寒波とか訳の分からない予報で、結局この冬どうなるんだろ…。

来年の夏とか秋にまで影響してくるから暖冬はともかく山には雪がしっかり積もってほしいな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?