見出し画像

2022年韓国岳山頂からの初日の出(2022年1月1日記)

昨日22時30分には寝て、今朝初日の出を見に韓国岳に登ってきた。
1月1日に初日の出を見るのは案外かなり久しぶりな気がする。

日記を見る限りだと少なくとも8年ぶり以上だ。
昔の記憶だとまだ硫黄山が噴火してない頃の1合目からの登山口が使えた時代は夜中からほんと途切れのない行列だったと思うけど、それからすると今年はだいぶ少ない気がした。

それでも5時半前にえびの高原の有料駐車場着いたら自分の1台前で満車になってた。
職員の人が枠を広げて自分も一応入れた。
5時半には登り始めたけど人が多くて山頂に着いたの6時45分くらいだった。


めっちゃ寒いけどとりあえずカメラを出して撮影。
至る所に人がいて今日は広く撮ると必ず誰か映り込む。今日は気にしないけど。

家を出た時点で凄い寒かったからやばいんじゃないかと思ってたけど、韓国岳の山頂の割には覚悟してたほどじゃなかった。風はあったけど強風って程ではなかったからかな。


音楽聴きながら周りの雑音を消して朝日を待つ。
でもブルートゥースのイヤホンの方を充電してくるの忘れて朝日昇る前に充電切れになってしまった。

雲が焼けてきれいで、感動してる声があちこちから聞こえてきた。


7時14分初日の出。
毎日繰り返してる日の出なのにやっぱり今日は年が明けたような印象だった。

やっぱ初日の出は1月1日に見た方がいいのかも。気分的に。


今年も色んな風景見れたらいいな…。


大浪池と桜島方面。開聞岳もうっすら見えてる。
初日の出見れたからもう下山する。

また人の少ない静かな日にじっくり眺めに来る。


山頂はめちゃくちゃ人多い。

ダントツで一年で一番人が多い日だ。九重連山とか更に多いのかな?


7合目から上は強風で飛ばされたのか樹氷はほとんど残ってなかったけど5~6合目付近はちょっとだけ樹氷の残骸が見られた。


樹氷ももっとちゃんとしたのまた見れるかな?

寒いけど星空と撮りたいから月明りのある日の前日に寒波がきてほしい。

今年は冬タイヤなしで乗り切るからあんまり大雪降られても困るけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?