見出し画像

高千穂之峰(2022年1月28日記)

4時頃に家を出て高千穂之峰に登りに行ってきた。
5時過ぎに着いたけど駐車場1台もいなかった。やっぱ韓国岳と比べると人気ないな…。

5時18分に登山口出発。
寒いからあんまり早く山頂着くと困ると思ってたけど、結局6時20分に山頂に着いて寒いなか朝日出るまで40分くらい待つことになった。

1時間半くらいかかると思ってたけど勘違いしてた。
年に1回くらいしか登らないからいつも勘違いしてしまう。


御鉢あたりから風がちょっと強くてかなり寒かったけど山頂の避難小屋付近は風向きの逆側で朝日まで耐えれた。


特に何を期待して登ってきたわけでもないけど特に何もおきそうにない。

何もなくても今日はゆっくり眺めたいと思ってたけど寒過ぎてゆっくりできそうにない。


7時10分くらいだったかな?
思ってたより日の出の時間遅かった。
雲が赤く染まりだしてちょっと期待したけどこれがMAXだった。


日の出撮ったらすぐ下山しようと思ったけど、写真撮ってたらいつの間にか風が止んでてあんまり寒くなくなってた。


赤く染まる新燃岳と韓国岳達。


新燃岳登りたいな…。中岳もまだ解禁してないっぽい。
獅子戸岳はよくて中岳はなんでまだ駄目なんだろ。
せめて中岳登りたいのに。山頂の景色うっすらとしか覚えてない。

今年は冬タイヤを持ってないから雪降らなくていいと思ってたらほんとに全然降らなくて、ありがたいけどなんか冬らしい景色全く見ずに春になりそう。
来月には福寿草も咲くしまた段々と山に登る機会も増えてくるかな。

今は登っても何もないからやっぱりちょっと寂しい。山の花が見たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?