見出し画像

テコテン桜の桜雨(2023年3月21日記)

テコテン桜が3月16日に開花したってことでまだ早いだろうけど、もう旅立ちまで時間がないから今日見に行ってきた。
19日の情報での写真を見る限り一分咲きにも満たないくらいで、満開は25日くらいになるらしい。

道中の山桜風景を撮れればと思ってたけど、結構強めの雨で風景が見えづらくてあんまり見れなかった。
山桜もあんまりないなって思いながら運転してたけど、県道542号の峠道あたりから山桜が増えてきて撮るには難しそうだけどきれいだった。


渓流沿いに咲く山桜。桜はだいぶ散ってしまってたけど満開の時はかなり絵になってた気がする。
雨だけなら全然問題ないというかむしろ良いんだけど、風がこの時は結構強めで足元がどんどん濡れていくからあんまりじっくり見れなかった。


この山桜は形も良くてパッと見すごい絵になりそうだったけど、近づいてみたら電線が通ってたり根本付近がガードレールすぐ近くだったりで部分的にしか撮れなかった。

そもそも背景が微妙だったからどうしようもなかったけどなんかもったいない。

峠を越えてテコテン桜の小さい看板があったから矢印の方に向かって車を走らせたけど、看板の先は狭い山道でいくつか分岐がある割に案内の表示が全くなくてなかなか見つからなかった。

道間違ってるのかなって思って引き返すところ探してたらいきなりテコテン桜現れてびっくりした。今の道で合ってたのか…。


これがテコテン桜か…。写真で見た印象よりもちょっと大きい。
満開ではないけどとりあえず見れてよかった。

案の定人工物が避けようもないくらい散らばってはいるけど一本桜系はしょうがない。
しょうがないけど奥の仮設トイレ的なのだけはさすがにきつい…。小さいからあんまり目立たないけど気持ちの面でなんかな…。


いろんな角度から撮ってみたかったけど雨が強めであんまり動き回りたくない。

風は止んだから傘さしながら眺める分にはよかったけどだいぶ暗く撮ってしまった。


ずっと眺めてると雨の風情がすごく桜にあってた。
黒めの背景に雨の軌跡を見えやすくして花のバランスに注意して撮影。
満開の姿も見たかったけどしょうがない。

駐車場とかなさそうに見えたけど本来下から歩いてくる所だったのかな?
肝付町の新たな名所にしようとしてる割に案内板がちょっとわかりづらかった…。


長い待期期間だったけどようやくあと3日で旅立ちだ。
桜の開花状況はちょうどよさそうに感じるけど旅立ち予定日の24日は今の所曇りのち雨。25日も曇り時々雨予報。

予定日ずらすか迷ったけど長野県到着後からが晴れてくれさえすればいいから初日の天気はどうでもいい。
何よりもう雨でもいいから旅してたい気分で落ち着かない。

24日はとりあえず早朝に椎葉村の白水の滝と桜を撮りに行って、そのままゆっくり五ヶ瀬町とか撮影しながら夕方までに菊池市の温泉のある道の駅水辺プラザかもとまで進む予定。市房ダムの満開予想日も24日らしいから椎葉村の桜はちょうど見頃なはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?