見出し画像

2023年春旅⑦(山形・秋田・岩手)

4月13日
朝起きて空見たらすっきり晴れてたけど横方向を見ると黄砂の影響でちょっと視界悪かった。
でもせっかく晴れてるのにもったいないから一応また樽口峠に行ってみた。

11日よりも上空がすっきりしてるせいか黄砂があってもなんかやけにきれいでめちゃくちゃ爽やかで山桜もさらに増えてた。


この2本の山桜もすごくいい。


満開まではもうちょっとではあるけど、こんなにいい山桜がいたとは気づかなかった。一昨日までは蕾だった。

そして一昨日まででめちゃくちゃ撮った奇跡の桜へ。


11日に撮った時が過去最高だと思ったけど違った。今日が過去最高だ…。

一昨日で満開だと思ってたけど更に花の密度が増えてた。今がほんとの満開だった。

黄砂の影響で飯豊連峰が白っぽくなってるんだけどオーラを纏って輝いてるみたいで逆にきれい…。
ほんと見る度に撮ってしまうやばいくらいの綺麗さで今日も結局昼までずっと眺めてた。

ずっとここにいたいんだけど樽口峠の一本桜も見頃で、誰も見に来ないから撮りに行くことにした。


有名なはずなんだけど例年GWぐらいに見頃の桜がまさかこんな早く咲くとは誰も予想してなかったのかも。


落雷で折れてしまったとはいえ良い桜だと思う。折れる前の姿は写真でしか見たことないけど。


うちの奇跡の桜には及ばないけどなかなかだ。花が白ってのが残雪を背景にした時にちょっと見えづらいけど。

今日も13時くらいまで奇跡の桜をのんびり眺めて車に戻った。
満開の姿を見れるのはこれで最後だと思うとほんと離れがたかった。

明日からまた天気崩れる予報。
今日も道の駅米沢で車中泊。


4月14日
どんよりした天気で黄砂も結構酷かったからコインランドリーで洗濯と、温泉に行って漫画読んだりして過ごした。

そろそろ別地域に行きたいところではあるけど、今回16日から22日まで親(母)を観光案内する予定で、17日と18日に小国の樽口峠を見せたくて親の分の宿をとってたからもうしばらくここに滞在しないといけない。

3月に親の分の飛行機と宿泊予約をすべて取っておいたから天候とか開花状況とかも分からない運任せ。その分のお金は自分は出さないから色々外れてしまった場合申し訳ない…。
自分はずっと車中泊で日中だけ車内片付けて観光案内して夕方に親を宿に送る。

桜とかの開花状況が遅れれば最悪残雪風景しか見せれないところだったけど過去最早の速さで開花してくれたおかげで花の見頃としては完璧で、あとは天気だけなんだけど今の所16日からの1週間全て曇りと雨の予報…。

さすがにずっと雨と曇りってことはないだろうけど心配だ。
しかも16日は荒れる予報で飛行機飛ぶのかも心配。


4月15日
親の行きの便の飛行機は庄内空港に到着するから庄内空港近くの道の駅庄内みかわって所まで来た。

雨風強くてほんとに明日飛ばない気がしてきた。宿のキャンセルとか羽田空港から新幹線での移動に変更するかとか色々考えてた。
天気も暗くて雨も降ってて外に出ても寒いだけだから車内で寝袋にくるまって小説とか無料のLINE漫画読んで過ごした。

道の駅併設のでんでんって温泉入って道の駅で車中泊。


4月16日
朝は無風でこれなら余裕だって思ったけど7時くらいから予報通りかなりの強風になってきて、ダメかもと思ったけど風向きがよかったのか案外予定通り出発するってことで空港で待った。

庄内空港は小さい空港で人も少なかった。11時35分に予定通り到着して意外と揺れなかったってことだった。

無事着いたのは良かったけど天気予報はやっぱり1週間ずっと雨と曇りで変わらず…。
でも最初の宿泊地米沢に向かう間の月山近くの道路とかは残雪と新緑と山桜ですごいきれいだったから喜んでた。雨風強くて写真は撮れなかった。

米沢のホテルルートインへ送り届けて自分は道の駅米沢で車中泊。


4月17日
雨だったけど一応予定通り小国町の残雪と山桜と新緑を見に行った。
綺麗ではあったけど雨風強くて車から降りて眺めれなくて写真は撮れなかった。

小国だけは元から2日間見れるように予定組んでたから今日がだめでも明日があるけど、明日も曇りのち雨予報で気持ちが沈む。

午前中だけでも雨が降らない時間帯がありそうだからとりあえず峠まで歩くことはできそうだから少しはちゃんと見せれそう。

自分はもう小国の最高の景色見れてるからいいけどこのままだと10分の1も凄さが分からないままになってしまう。
夕方結構強めの雨が降り出したけど夕陽方向がなぜか晴れてて虹が見れた。

虹が見れたらいいことが起こるから期待してしまう。

昨日と同じく親をルートインホテルへ送って自分は道の駅米沢で車中泊。


4月18日
朝天気予報確認したけど変わらず曇りのち雨。

気象衛星画像でも雲が迫っててダメっぽいから小国に関しては諦めるしかないかと思ってたけど、小国に運転中朝日方向が晴れて朝日で桜がすごいきれいに染まってたから車を止めて撮っておいた。


空が黒くて虹でも出そうだけど雨が降ってないから虹は出なかった。
でもなんかいいことありそうな予感のする風景。

道の駅小国に着く頃にはかなり確信に近いくらい晴れてきだしそうな空模様で何度も天気予報変わってないか確認したけど頑固に曇りのち雨予報で変わらず。

でも気象衛星画像見ると迫ってきてた雲が消えだしてきてた。

少なくとも雨は降ることなさそうって確信したからゆっくり峠に向かって歩いて登ってたら、案の定すごい勢いで青空広がってきてくれた。


残雪の中に咲く紅山桜と爽やかな青空。やっと見せたかった風景が見せれた。
満開で残っててくれてよかった。

奇跡の一本桜の所に着く頃には飯豊連峰がすっきり見えるまで晴れてきてくれた。


桜はさすがに完全に散ってたけど散った後の紅葉のような姿もさすがの存在感。

周りの新緑も凄い増えてた。


カタクリはもしかしたら終わってるかもって思ってたけど、別の所に今がピークのカタクリがめちゃくちゃたくさん咲いてた。


撮りやすい位置に咲いてる山桜はほとんど散り始めてたけどこの桜だけは今がピークだった。

親に一度は見せたかった小国の風景を充分に見せれてよかった…。すごい感動してた。
このままずっと晴れが続くかと思ったけど10時くらいになったらだんだんと薄雲が広がってきた。

今日の親の宿は秋田県の横手市で予約とってるからそろそろ車まで戻ることにした。


下山中も行きに見た花達が立ちふさがってなかなか進めなかった。


手前の黄色の新緑っぽい樹は新緑じゃなくて黄色い花の木だった。葉っぱに見えてるのは全部小さい花だった。この樹の下を見たら菜の花みたいな小さな花がたくさん落ちてた。何て名前の木なんだろ…。

11時50分くらいに駐車場に帰り着いた。

横手市まで結構遠いからここでのリミットは12時までと思ってたけどギリギリまで見てしまった。

運転中も小国は道路脇にカタクリがたくさん咲いてるところがあちこちあるからすぐ止まってしまう。


キクザキイチゲとカタクリのコラボ。これはさすがに撮らざるを得ない。


どっちも本当に色の目立つ花で見かける度に撮りたくなる。

途中のいたやの清水で水を汲み替えて秋田県湯沢市のリフレッシュセンターほっと館で温泉入って、上がった頃には18時くらいでだいぶ暗くなってきた。

19時にチェックイン予約してたからそろそろ宿に急がないとだけど、近くのおしら様の枝垂れ桜がもしかしたら満開じゃないかなと思って行ってみたら満開だった。


21年には満開の姿が見れなかったおしら様の枝垂れ桜。

過去最早で満開のおかげで見れた。すごいきれいだった。

横手セントラルホテルに親を送って自分は近くの道の駅さんないで車中泊。


4月19日
夜中少し雨降ってたけど朝には止んで東北にしては少し暖かめの朝だった。

7時に親を迎えに行って岩手県の西和賀町あたりを目指して国道107号で東へ。

県道1号で盛岡に行くまでの道路沿いはほんとに花の宝庫でカタクリとキクザキイチゲがすごかった。

撮ってるときりがないから基本的には眺めるだけで運転してたけど、違和感がある花が見えた気がしたから停めて見に行ってみたら白いカタクリだった。


白いのもいるんだなぁ…。他にもいるのかなって探してみたけど他は全部普通の色だった。この子だけなのか。運転中に自分でもよく気づいたなってくらいだった。


白いカタクリの近くには小川が流れててここにもキクザキイチゲとカタクリがたくさん咲いてた。ほんと宝探し。西和賀町は風景の宝庫な気がする。

今年桜の開花が異常に早いから蛭山の水芭蕉もちょっと成長し過ぎてないか心配だったけど、着いてみると一番いい咲き具合で今年も大群生してた。


ここも親に見せたかった風景。曇りでもきれいではあるけどやっぱり晴れた状態で見せたかった。すっきり晴れてくれてよかった。


咲き具合がどの子もちょうどいいからすごい撮りやすい。

水に映った姿もきれい。



東北の中でも特に花に恵まれた地域じゃないかな。人もほんと少ないし雰囲気もいい。

12時くらいでお腹もすいてきたからそろそろ盛岡市方向へ進むことにした。


もうさすがにだいぶ見慣れてきたはずのカタクリだったけど普通に大群生してる所があってまた撮影。何でこれで名所になってないんだろってくらい尋常じゃない地域。

これが地元ならめちゃくちゃ探索しまくるのに…。この地域は絶対とんでもない風景が眠ってる。

雫石町で昼ご飯食べて、洗濯物溜まってたからコインランドリーで洗濯。
洗濯中に岩手山を見たら最初雲の中だったのが段々晴れてきて山の姿が見えてきた。

もしかしたら小岩井農場の一本桜満開になってないかなと思って洗濯後に行ってみることにした。
近くまで行くと一本桜が見えだす前からすごい人だかりで、車も多くて見る前に満開なのが分かった。


駐車場前はちょっと渋滞になって桜の前はすごい人の多さだった。

一本桜でここまで人が集まってるのはやっぱりここが一番多いかも。

21年は満開の姿見れなかったけど今年は見れた。


岩手山の残雪がちょっと少ないけどこれは確かに絵になる。
今はスマホで撮ってるだけの人が多いけど明日の朝は三脚の人だらけになるかも。

明日の朝も立ち寄ってみてもいいけど、明日も回るところが多いからちょっと無理かな。

オイル交換時期過ぎてたから盛岡市のイエローハットでオイル交換して、夕方ユートランド姫神で温泉入った。

岩手はガソリンがすごい安くて151円/ℓだったからまだ余裕あったけど満タンにしといた。
岩手町のモビリタコート岩手って所に親を送って自分は近くの道の駅石神の丘って所で車中泊。
3日前までは週間天気ずっと曇りと雨だったのにもうずっと晴れの予報に変えてた。

嬉しいけど週間天気全然当たらないってことを再確認した。まぁでも天気予報で晴れって言ってくれると気持ちも安心できる。

もう充分見せたかった風景は見せれたけど残り青森県の奥入瀬渓流と田子町の弥勒の滝と鹿角の湯ノ又の滝を周ろうと思う。新緑の時期のは自分も見たことないからどうなるのか楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?