見出し画像

燃えるミヤマキリシマ(2016年5月26日記)

昨日からどこに行こうか迷ってたけど、朝4時に起きて出発するころにはとりあえず雨でもそれなりに見ごたえがある滝を見に行こうと思って、尾鈴山瀑布群に行くことに決めた。
もう随分行ってないしどんな滝だったか完全に忘れたのもあるし、何よりちょっと遠くに行きたかった。

出発してしばらくは久々の遠出だと思って気分もよかったけど、途中で道を勘違いしてて財部町に着いてしまってやる気なくして、関之尾の滝だけ見て帰ることにした。

関之尾の滝を眺めてると出発前曇り時々雨の予報だったのに青空が滝の周辺に広がってきて、すごいきれいでまたどっか行きたい気持ちが強まってきたから、やっぱり霧島連山に行ってみることにした。

えびの高原着くとミヤマキリシマがすごい咲いててピークだった。
韓国岳登ろうかなと思ったけど、おととい10km走って若干筋肉痛になってたからやめた。
六観音御池と白紫池はどうかなと思って行ってみたけど六観音御池には全くミヤマキリシマなかった。

去年も確か同じ過ちをしてた。
もう今回こそはしっかり覚えておかないと。
六観音御池にはミヤマキリシマは無い!

白紫池の方はないわけではないけどパッとしない。
ポツポツある程度だから当たり年のピークでもあんまり見ごたえなさそう。緑の鏡池はすごいきれいだったけど。

帰り道、韓国岳の方を見ると硫黄山の北西付近のミヤマキリシマの群落がものすごかったから行ってみた。


下から見上げる以上にピンク色で埋め尽くしてた。
これは当たり年といっていいんじゃないかな。
今まで見た中では一番咲いてると思う。霧島やっぱすごいな。


奥の方までずっと続いてた。鹿が何匹かいて楽園みたいだった。
こんなところで鹿をかっこよく撮れたらめっちゃ絵になるけどちょっと遠かった。


水鏡になってる群落も見つけた。ここすごい。
青空でもっと完全に無風になると完璧だった。

でもしばらく待ってみたけど青空になりそうにないし、どっちにしろちょっと陽が高すぎる。
ここは夕方じゃないとしっかり鏡に映らないと思う。

星空と撮れたらいいんだけど、今日夕方から晴れたらまた行ってみよう。
ダメならまた来年かな。
来週までは持たないだろうし…。というか梅雨に入っちゃうか。

今年はミヤマキリシマ調子良さそうだし、6月上旬のくじゅうも楽しみだけど、うまいこと梅雨の晴れ間と休みと花期が重ならないと見れないのか。多分無理だろうな。今年はもう、すごい光景はあきらめ気味だ。でもくじゅうのミヤマキリシマはなんとか見たいな…。


夕方またミヤマキリシマを見に行ってきた。
晴れたら行こうとは思ってたけど、実際晴れるとは思ってなかった。

正午くらいに家に帰ったときは霧島市は雲に覆われてたし、天気予報を見ても曇りだったからないだろうと思ってたけど、16時くらいに外に出て空を見てみると桜島方面から霧島市まですっきり晴れてきてた。

でもその時点では霧島連山方面は厚い雲に覆われてたから無理だろうと思ってたけど、念のため気象衛星の動画を再生してみると信じられない速度で一気に晴れてきてた…。
このペースで行くと間違いなくあの雲も消え去るはず、と思って一応確かめるため行ってみると霧島神宮の付近ではまだまだ曇りで全然だった。

けどそこであきらめずにずっと登っていくと途中から青空が見えてきた。
どうやら低い雲だったみたい。
高千穂之峰も韓国岳もすっきり見えた瞬間に一気に気分が高まって確信した。

導かれるように何もかも整っていく感じ。
過去の経験上ここまで来たらもう間違いなくすごいのが見れる…はず。

着いた直後はまだ太陽は厚い雲に隠れてたけどカメラを準備しながら5分程度待ってると急速に晴れてきた。


空が曇りの時とは比べ物にならない美しさだった。
もう言葉が見つからないくらい感動しすぎた。本当に霧島すごい。

この光景でもう大満足だけど強いて言うならもう少し完全に鏡になってくれたら…って思ったけど、それは来年以降の楽しみと目標としてとっておく。

18時くらいまで見てたけど太陽の方が雲に覆われて、30分くらい待ったけどずっと晴れてくる気配がなくなって、今太陽がどの位置にあるのかもわからない状態になった。

もしかしたらもう沈みすぎて花には当たらない高さまで落ちてるのかもと思って、18時30分くらいにあきらめて帰ろうとしたら帰り道に鹿が3匹いて、じっとこっちを見てるからしばらく一人で鹿に説教してたらまた一気に雲が晴れ出してきた。

夕日に赤く染まった山とミヤマキリシマがさっきよりずっと鏡に近づいた池に映し出されて、またさっきのと印象の違うすごい光景が始まった。


もう凄いとしか言いようがない光景だった。
写真をある程度撮ったらじっと眺めて見入ってた。
もしかしたらもう二度と見れない光景かもしれないし。

今日はなんかいつもの霧島とは全然違う雰囲気だった。
今まで自然は朝の光景の方が好きで夕方はほとんど見に行くことなかったけど、夕方のだんだん静かになっていく高原の雰囲気もいいな。
このまま月を待って星空と撮ろうかと思って月を探したけどまだどこにもなかった。

明日から仕事だしさすがに深夜までは待てないから、来年以降の宿題にした。今年は満足。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?