クトゥルフ神話TRPGレギュレーション

キャラクター作成などのレギュレーションを纏めましたのでご確認下さい。

能力値に関して

 キャラクター作成に関しては、能力値は好きに決めて下さい。各々のやりたいキャラクターのイメージ通りに割り振っても、一発で決めても、そのままルールブックに提案されている調整をしても、それこそ全部MAXの数値でも構いません。ちなみにもし全部MAXで持ってこられたら「おめぇすげぇなぁ」って心のなかで思いながら対応します。

職業に関して

 職業は運用するシナリオに則っていればどのような職業でも問題有りません。ルールブックP48掲載か、所持しているサプリメントに記載されているものから好きなものを選んでください。反社会的な立場でも狂人でも、何だったら8つ以内で適当に技能を選択して職業を名乗っても構いません。ただもし職業を考えられたいでも探索して冒険できるキャラクターにしてくれよなっ。

技能に関して

・〈ヒプノーシス(催眠術)〉は応相談とさせて頂きます。
・オリジナル技能を考えたい方はルールブックみたいな技能説明の文章と添えての応相談とします。

ダイス判定に関して

 ダイス判定はオンセではスタンダードなCCBを使います。戦闘中もそうです。色々言いたいけどもう文化なのでグダグダ言いません。

ルールの運用に関して

 オプションルール等に関しては、KPが都度選択して使用しますし、必要ないと判断した場合は使用しません。ただ希望があれば都度申告して下さい。適切と判断したら採用します。クトゥルフ神話TRPGはムードを楽しむシステムですからムードに合わせて取捨選択します。

戦闘に関して

 戦闘もルールブックの基本的な流れで行います。でも死なせたくないのでオプションルールを幾つか具体的に採用し、また幾つかのオリジナルの処理を導入します。
・ルールブックP150の回避のオプションに則り回避が行なえます。
 1回目はそのまま、2回目は半分、3回目は3分の1、計算は端数切り上げです。
 また銃の攻撃にもこの考えに則って対応できます。
・もし攻撃を行った後に回避を行う場合は、2回目の回避と見なして技能の半分の値で判定が行なえます。そしてその後3回目の回避も行えます。
・〈マーシャルアーツ〉や〈武道〉は両方存在するものとする。
※〈武道〉とはサプリメント「クトゥルフ2010」に掲載さている特殊な技能である。

特殊な処理

 もしどーしても振り直しを要求したい場合は、以下の流れで判定が出来ます。この処理は新クトゥルフ神話TRPGにて採用されているものを流用しております。
1)振り直しに足る説明をしてもらう。
2)希望の技能をもう一度振り直す。但し失敗するとファンブル扱いになる。

卓運用に関して

 皆様のキャラクターは尊重してKPを運用します。もし疑問点や問題点や愚痴や苦言や説教や自慢話などありましたらゲームの進行を考慮だけしつつ都度宣言して下さい。お伺いして反省したり説明したり、言いくるめで一旦逃げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?