見出し画像

看護師から保健師になるには?保健師のメリットと仕事内容って?

看護師のキャリアアップの選択肢の一つに、保健師になることが挙げられます。
この記事では保健師の詳しい業務内容や資格取得のための方法、保健師として働くことのメリットなど
解説していきます。

本記事でわかる事。
看護師と保健師の違い

保健師の仕事内容

看護師から保健師になるには?

保健師の種類

保健師のメリット

上記の内容について解説していきます。


看護師と保健師の違い


看護師は病気を発症した人やけがをした人の治療に携わる仕事です。


一方、保健師は病気やけがを未然に防ぐための「予防医療」、あるいは「プライマリーヘルスケア」と呼ばれるすべての人々のための健康活動に携わります。


つまり、勤務する自治体の住民や企業の社員が病気にならないように予防のための施策を実施したり、健康維持・増進のための活動をしたりすることが、保健師の仕事のメインといえます。

保健師の仕事内容


保健師は、人々が健康に生活を送るためのサポートを行う仕事です。
主な仕事内容は以下の通りです。

保健師の仕事内容。
健康診断の実施

健康増進関連のイベントの企画、実施

健康相談

乳児がいる家庭への訪問

学校や職場での環境改善の立案、実施
看護師から保健師になるには?


保健師の養成学校で学んで保健師国家試験を受験し、合格すれば「保健師」となれます。


看護師資格を取得してから保健師の勉強を始めるので、時間はかかることはありますが、余裕を持ったスケジュールで学んでいけます。

保健師の種類

職場によっても保健師の仕事内容は大きく変わります。
保健師の主な3つの種類を紹介します。

行政保健師

保健師の約60~70%が行政保健師、つまり自治体の職員として働いています。


行政保健師とは、保健所や地域の保健センターなどの行政関係の施設に勤める公務員です。


そこでは市民の健康維持や医療相談受付、同じ地域で働く公務員に対する保健指導や健康管理を行います。


行政保健師は公務員ですから、当然身分も安定しています。
年収・給与などの待遇も良く、毎年昇給して賞与は確実に支給されます。
景気によって給与カットされたり、リストラされる可能性はほとんどないです。


そのため行政保健師は人気があり、多くの保健師が受験します。
採用試験の競争率はかなり激しく、名だたる国立大学の出身者が受験生の大半を占めます。


経験者優遇の採用になると新卒者は不利だったり、年齢制限が厳しく30歳でアウトの自治体もあります。
人気がある分なり狭き門です。


保健師としての仕事は安定性が高いので、看護師に比べて離職率が低いというデータもあります。
公務員であれば、長期的に安定して仕事を続けられる環境にあるといえます。

産業保健師

産業保健師とは、大手民間企業などで社員として働く保健師です。

続きはコチラ→看護師から保健師になるには?保健師のメリットと仕事内容って?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?