マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

152
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ…
運営しているクリエイター

#SDGs

【蒸留日記 vol.98】戴いた青森ヒバ葉っぱを蒸留する!

おいっすお久しぶりですこんちわこんちわ。 野草蒸留家のエフゲニーマエダでっす! 「暖冬」…

突然、エコロジカルなお香を作りはじめる。

どもども、蒸留家のエフゲニーマエダでっす。 最近激病み期間来てましてですね、更新しように…

【蒸留日記 vol.96】北海道育ちのキタゴヨウマツ折れ枝を蒸留する!

こんちゃこんちゃ。蒸留家のエフゲニーマエダです。 クラフトジンやウイスキーを醸造するほう…

【蒸留日記 vol.93-2】アカエゾマツの蒸留inニセコエリア!(新蒸留法応用編)

さてさてお待たせしました! 前回道南アカエゾマツの蒸留に引き続き、こちらvol.93-2では新蒸…

【蒸留日記 vol.93-1】アカエゾマツの蒸留 in ニセコエリア!

さてさてこんにちは。蒸留士のエフゲニーマエダですどうも。 今回は嬉しくも林業チックなテー…

【蒸留日記vol.82-1】暑すぎるのでミント精油を得る!〜水蒸気蒸留編

ミントって街中歩いてるとところによってやったらモサモサ生えてますよね。 おいらも人生で何…

【蒸留日記vol.66】剪定で出た枝葉からラベンダーシネオールを採ろう!

さて投稿先マガジンを変えていますが内容的には本日の農作業レポート!の続きでっす。ブルーマウンテン引越し回です。 こちらですね。 では蒸留編いきましょう。 本日引越し作業を行なったコモンラベンダーのブルーマウンテン(NZ品種)は我がラベンダー園にやってきてからもうかれこれ4年目となります。 なのでそれなりの大株になっているんですよね。 で、時期としてはガッツリ遅刻気味の植え替え引越し作業だったので、枝葉を落として体力消耗を抑える処置となりました。 それで出たたくさんの新

【蒸留日記vol.58】3月の柑橘蒸留!

さてさてさて。 こんにちは、エフゲニーマエダです。 いよいよ桜前線が東京・北関東エリアに…

【蒸留日記vol.41-2】余ったラベンダーの葉っぱと茎を蒸留してみた!

ほいで、そんなこんなで贅沢にも紫色のお花部分だけを蒸留してやった前回。 オイルの質を下げ…

【蒸留日記vol.38】シーズン初手、余り出たラベンダー花茎を蒸留してみる。

さぁぁぁぁぁぁぁぁていよいよラベンダーの本格蒸留!!!!! とはならないのが、エコイスト…

【蒸留日記vol.33】伊予柑の厚皮蒸留、続き!

えーこんばんちゃばんちゃ! 働き始めて明日が休みになったので地元でヨモギやキクなど野草を…

【蒸留日記vol.31】伊予柑の厚皮を細切りにして蒸留してみる!

みかんの皮から精油を抽出するシリーズ、いよいよ第四幕がやってまいりました…!! 今回の主…

【蒸留日記vol.27】ストローブマツ葉っぱを今度は"そのまま"蒸留してみる回!

すんませんすんません、またもやストローブマツです(笑) 前々回拾ってきたストローブマツの…

【蒸留日記vol.26】北海道には自生していないヒノキ葉っぱを入手した件!!

午後に抹茶を飲む。 この行動がなければこの"新素材蒸留"は実現していなかったエフゲニーマエダです、こんちは。 コーヒーほどカフェインは含まれてないそうですが、いやー抹茶にありがとう。本当にありがとう。 さてさて! おそらく北海道には本来生えていない珍客を発見しました。 ●Introduction抹茶を飲んで眠い体を奮い起こし、翌日朝のコーヒーブレイク用ドーナツを買いに行った散歩の帰り道。 通りがかった公園をフラフラしていると、公園整備で冬の間溜まった折れ枝が集められてい