マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

151
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【蒸留日記vol.32】ウエスタンレッドシダーの角材を蒸留してみた!のだけれど…

こんちは。久しく社畜デビューしたエフゲニーマエダです。 フォロワー1800もいるくせに誰もラ…

【蒸留日記vol.31】伊予柑の厚皮を細切りにして蒸留してみる!

みかんの皮から精油を抽出するシリーズ、いよいよ第四幕がやってまいりました…!! 今回の主…

本日の蒸留メニューはミカン科ポンカン?の分厚い皮でも、オレンジピール的な切り刻みで精油は抽出できるのか?的な実験をしています🧪
いつもはミキサーでグズグズにしてしまい、それを蒸し上げる方法だったんすよね。。。

【緊急企画!】無印良品のラバンディン精油が手に入ったので嗅ぎ比べレビューしてみる…

およそ2週間ほど前にinstagramのストーリー欄を流し見していると、職業病ともいうべき見慣れ…

2,500

DIY木工で精油趣味の道具を作ってみる回。

いんや〜〜〜久々の木工というかDIY回ですね! 久々に木材をカットする作業したと思います。 …

久々にDIYをやっているおいら氏。
オイル事業に関わる仕事道具を作る的な??

【蒸留日記vol.30】新春のエゾヨモギ新芽を蒸留してみる!

●記念すべき初の野草蒸留!えーこんちはこんちは! ついこの間まで雪の上で松ぼっくり拾ってたハズが、気づけば山菜採りの時期になってしまいました。 そんなGW中、世間ではアイヌネギ=ギョウジャニンニクを取りに山へ出かける人たちで溢れてましたが、 そんな中エフゲニーマエダはまさかのヨモギ採り。 しかも食うわけではないというエセ研究者っぷりです。 どこか風の噂でヨモギから青い精油が採れる! と嗅ぎつけたので、満を持して、ヨモギの蒸留やってみましょう…! そもそも僕の住んでる地

雪もすっかり溶けて日差しで温められた地面からヨモギ(Artemisia montana)が顔を出しはじめてました。
本日いよいよ蒸留器導入以来初めて野草を蒸留してみます!

【蒸留日記vol.28】東洋のニオイヒバことコノテガシワを蒸留する!

一見するとおなじみニオイヒバ(Thuja occidetalis)にソックリなんですよね。 おいら氏もお初目…