坂道オーディションを受けて ①

初めましての方は初めまして🌞
乃木坂新メンバーオーディションが開催されて、数日が経過しましたね☺️

オーディションの感想を呟く呟くと言いつつなかなか呟けなかったので長くなってしまうのですが文章で綴らせて頂きました。拙い文章ですがオーディションを受けようかな?と検討してる誰かの参考になれば、、と思います🙆🏻‍♀️✨

まず軽く自己紹介ですが、わたしは様々なオーディションを受けて結果的に全落ちしたただの元アイドル志望です☺️坂道から48Gから地下まで様々なオーディションを受けてきました(が最終合格して結局辞退したのは1つのグループだけです)
書類落ちしたのが人生初のオーディションとなるHKT48さんの3期生オーディション、それ以降の書類は全て通過しているので書類に関して気をつけていたことをまとめさせて頂いたりもしています。(こちらも誰かの参考になれば…と思ってまとめたので今回のツイートと合わせてぜひ)

現在は地方の大学に通うただの学生です。
観劇が趣味で今年の冬にとある舞台を観劇して急に「私も舞台立ってみたい!」と思い始めたただの学生です。
単発で劇団の公演に参加したり…8月と11月に公演出演を控えているのでそれに向かって日々のレッスンを自分なりに頑張って(足引っ張りまくりなのでもう少し頑張らなきゃいけない)います。今はアイドルは目指していません。

アイドルを諦めようと思ったきっかけはひらがなけやきさん(現在の日向坂46さん)の2期生オーディションで不合格になった日です。
あの日で張り詰めていた糸がぷっちんと切れてしまって以来、真剣にアイドルを目指そうという気持ちが無くなってしまいました。
結果的に別にやりたいことを見つけることが出来たので良い経験になったなあと思ってます。

本題に入らせて頂きます、長々と失礼しました。

今回は乃木坂46さんの3期生オーディションを受けた時の感想です。

3期生オーディションが開催されたのは2016年、私が中学生の時でした。
その時の最推しグループは乃木坂46で、オーディションが開催されると知り直ぐに応募を決意しました。

今回のオーディションと大きく異なる点としてはその時にはオーディションの前にセミナーが開催されたことです。
セミナーでは、現役のメンバーさんがグループのことやオーディションのことなどを色々お話してくれました。写真撮影等も行ってこれからオーディションを受けるんだなあ、とワクワクした気持ちは今でも忘れません。

そしてこのセミナーですが、セミナーを受けた人の中からシード権(一次審査免除の権利)をいただけるという機会が設けられていまして私は運良くシード権を頂けることになりました。
セミナー参加後に運営さんの方から通知が来て一次審査免除、という形でした。元々受ける予定ではありましたが、ここで決意しました。絶対合格する!と……(結果だけ言うなら落ちます)

セミナーで書類免除となったので二次審査以降の話をしますが、会場にはもうありえないくらい可愛い子しかいなくて可愛い子が好きな私はもうそこでテンション上がっちゃって……近くにいる子とたくさんお話していました。それと同時にこんな可愛い子だらけなのに私浮いてないか!?という気持ちを抱き始めました。(※落ちます)

二次審査は数名ずつ、審査員の前で自己PRと歌唱審査になります。各20~30秒程度、歌はアカペラで途中で審査員の方が止めてくれます。
三次審査も同様で、審査員の前で課題曲のサビのダンス審査となります。課題曲は二次審査通過後に運営さんの方から伝えられます。そのグループの曲であることが多いので予め振り入れをしていくのが良いかと思います🙆🏻‍♀️会場着いてからその場にいる子達と振り確認したり練習したりする時間もありますので覚えてないからダメ!というわけではないです🙇‍♀️(振り入れが鬼のように遅い人より)

自己PR、歌唱、ダンス審査は今回のオーディションで行うかは分かりませんが一応……。

私は二次審査の歌唱で感極まって(自分がここにいるという事実に改めて驚いたというか緊張したというか)半分泣きながら歌唱を終え、三次のダンス審査ではボロッボロで普通に号泣して……落ちました。そんな醜態を晒しつつ……ひらがなけやき2期生オーディションまでは本気でアイドルを目指していました。

正直言って書類で落ちた経験は殆ど無いし、いつかは合格するって思い込んでいました。でもダメでした。
私に足りないものは容姿は勿論、ハプニングへの対応力かな、と思います。例えばダンスの振りを間違えた時にアタフタしてしまう、棒立ちになってしまう。これはプロのステージにおいてあってはならないことであると頭では理解していますが、どうしても体がついてこなかったです。緊張もありますが、日々のレッスンの中でもそういうことがあるので……元々の性質だと思います。改善していきたい部分でもあります。

ダンス審査に関しては乃木坂3期生は『裸足でSummer』のサビを踊ると事前に知らされていました。何度も何度も家で一人で踊ったはだサマ、振り入れなんてしなくても完璧に踊れていました。でもどうしても自分はダンスが下手だからという先入観や、周りと比べて出来なかったら……という気持ち、あとは苦手であるという事実から緊張してしまったのか振りが完全に飛んでしまい……。

自己PRや歌唱は人前で行う機会も多かったので特に緊張せず(感極まって泣いてしまったので緊張していたのかもしれないけど)でしたがダンスに関しては乃木坂以外のオーディションでもダメダメです。

よく「歌やダンスの経験がないのですが合格できますか?」という質問が来ます。結論から言うと歌、ダンスの経験は全く関係ありません。坂道グループではありませんが48Gのオーディションに関して、秋元康さんが完成した子を合格にするわけではないといった旨の発言をされています。
入ってからたくさんレッスンを行います。なので経験の有無は全く気にしなくて良いと思います。未経験での合格者の方、たくさんいらっしゃいます。なんならその場で棒立ちになったけど合格した子もいたと聞きました。

きっと歌もダンスも苦手、自己PRできる部分なんてない!という方もこのnoteを読んでくださっている方の中にいらっしゃると思います。
でも出来ないから落とされるということはありません。出来ないなら出来ないなりにどのように対応するのかという部分を見られます。そのようなアクシデントでも笑顔で対応できるか…という対応力なども見られています。

私が言うと本当に説得力ないと思うんですけど自分自身の力を信じる!これが一番大切なことです。
私のように自分は何も出来ないから……と思っているとそれが審査員の方にも伝わってしまいます、なのでとりあえず出来なくても堂々とする(笑)入ってから実力はいくらでもつけられます👊

あの時諦めてから2年、3年とずっと後悔する日々を送ってきました。
やっと吹っ切れて来た時期にこのアカウントを開設して一年近く美容のことやオーディション中にしていたダイエット方法、オーディションの内容についてお話してきました。
数年ぶりのオーディションなので初めて受ける方も、これで最後になるかもしれない方にも後悔して欲しくないのでオーディションが終わる日まで積極的に情報を発信していきたいと思っておりますのでよろしくお願い致します🙇‍♀️♡


2021.07.22

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?