見出し画像

「iPadはどう使う?(娘に譲渡編)」というお話。

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨年からなんとなく勢いで始めたnoteですが、こんな乱文な投稿でも読んでくださる方がいて本当に嬉しいです!!今年もゆる〜〜く、好きなことを書いていこうと思います!!

さて、昨年末にiPadを新しく購入したという投稿をしました。そう、iPad mini 6です。あれからちょこちょこと使っていますが、本当に心から「嗚呼、これが僕の場合のiPadの答えだったのね」と実感しながら使っています。最高です。これについてはまた後日書いていけたらと思っています。

さて、今回はこれまで使っていたiPad 7th Genについてです。多少僕が使っていておかしな挙動を感じたりはありますが、基本使えないわけではありません。売る事もちょっと過りましたが、娘に譲渡することにしました。小学生の娘はすでに学校でiPadが支給され使い方は知っています。ただ、学校のiPadは色々と制限もあるのでもちろん自由に使うことはできません。そこで、ひとまず娘に譲渡することにしました。

それに先駆け、まずは一旦初期化します。そして、娘用に今回初めてApple IDを作り、ペアレントコントロールができるようにしました。これにより、親が子供の使うデバイスの管理ができるわけです。

さらに娘と色々とiPadを使う上での約束をします。使ってみたいアプリがある場合はまずパパかママに言う、使用時間を決める、このiPad 7th GenはWi-fiモデルなので基本家でのみ使用OK…など。

今回、娘が特に喜んでいたのは初めてのメアドです。icloud.comのメアドになりますが、家族間限定で使うことを条件に作りました。僕の両親が海外にいるため、これでジジババと娘の間で自由にやり取りができるようになります。これは良い。

iPhoneなどのスマホを持たせるのはやはりまだ早いと夫婦で話しているので、ひとまずはこのiPadで色々とネットについても学びながら使い方を知っていって欲しいなと思っています。

そして、娘が使っていて「ほほぉ〜」と思ったのは僕には使いづらかったSmart Keyboardです。

娘の手のサイズにぴったり。ちょうどブラインドタッチの練習をしていて、いつもならパパかママのMacbookを借りたりしていたので、自分専用ができたのは嬉しいみたいです。

なんというか、使わなくなったから売るというのも正解ではありますが、家族が使ってくれるというのは更に良いなぁと思いました。

そして、僕のiPad mini 6はデスク正面から見て右の位置が定位置となり、良い感じでその存在感をアピールしてくれています。控えめに言って本当に最高です。

動画撮影の時などは位置を変えてモニターがわりに使ってみたりしようかなと思っております。

もう何年も所有してきてはいましたが、iPad mini 6のおかげで今更iPadの魅力に気づいてしまいました。今年は大活躍の予感?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?