マガジンのカバー画像

日記

12
自分の日々について書いていきます。いつかこれが自分にとって価値のあるものになることを願って
運営しているクリエイター

記事一覧

青い蒸気

この前液体窒素をもらいに行きました。 ↑液体窒素をもらっているところ このときに吹き出ている蒸気。 よーく見たら青いものも混ざっているのが確認できます。 なんででしょう? これはおそらく酸素ですね。 まず蒸気は液体です。そして液体の酸素は実は青いのです。 ↑液体酸素 液体窒素の沸点-197℃に対し、液体酸素の沸点は-183℃ですから窒素に冷やされた酸素は気体から液体へ変わります。 そして容器の中が液体窒素でいっぱいになると液体酸素は外界の空気に触れ、また蒸気

あつ森で生まれる経済

↓今日紹介する記事 今日は世界中でプレイされているどうぶつの森で実際に起こっている事についてご紹介します。 まず、香港で食品販売を行っている会社はゲーム世界のなかで商品を宣伝するための島を建設する人材を募集しています。 イギリスのインテリア販売サイトではバーチャルインテリアコンサルタント事業が始まり、コンサルタントがあなたの島を訪問。ゲーム内での予算に応じて、あなたの家に何が足りないかなどフィードバックを提供します。 また、ファッションブランド業界では、「あつ森」

寿司を味わえるデバイス

↓今日紹介する記事 ↓はyoutube 明治大学からすごいデバイスが現れました。 ノリマキシンセサイザーと呼ばれるこのデバイスは人間が感じると言われている5つの味覚を忠実に再現することができます。 甘味はグリシン、酸味はクエン酸、塩味は塩化ナトリウム、苦味は塩化マグネシウム、旨味はグルタミン酸ナトリウムがそれぞれ表しています。 デバイスが舌に押し付けられると、ユーザーは5つの味をすべて同時に体験しますが、 色を表すRGBピクセルのように、それぞれの味の濃淡を表すこ

異分野に触れる

今日はzoomにて他大学の研究紹介に参加させていただきました。 物理学も色々細分化されていて、僕にとっては異分野の話だったのでわかるところよりもわからないところの方が多く、 ほーん、と思いながら聞いてました。(めっちゃ失礼) 聞いていて思ったことは紹介のプレゼンはテーマを深掘りするより、みんながついていけるレベルで聞き手に印象に残る話にした方がいいなということです。 実験結果が出てそれを使った解析によって求めたい物理量を出した過程をバーっと話されるよりは それまでの

ナイスだよ!Apple Music

今までもApple MusicでRADWIMPSの曲は聞くことができていたんですが、種類が少なく聞ける曲は限られていました。 それが、先日から聞けるアルバムが増えて、とても嬉しく思います! 初めてハマった曲はグラウンドゼロで、中学生のころにyoutubeで歌詞付きの動画を見たのが始まりでした。 そこから君と羊と青など、青春時代はとてもお世話になりました。 僕はどちらかと言うとアーティストが好きと言うよりは「この曲いい!」と思ったらおんなじアーティストだった というこ

自己満の習慣化

インキュベートの法則はご存知ですか? 習慣化したいことがあるなら、21日間続けることを目安に頑張ると習慣化されるという法則です。 毎日noteを投稿すると決めてから、僕は今日その21日目に突入します! とりあえず目標としていた21日を迎えることができたのでよかったです。 話すネタがもつか不安でしたが、続けてみると自分が普段していたことを振り返ることができて、生活を見直したり、興味など、自分のことを今一度知れました。 (生活が改善されたかは定かではない) noteを書く

浮遊するライト

僕はアイデア商品が好きなので、よくクラウドファンディングのサイトをのぞいたりするんですが、そこにこんな面白い商品がありました。 こちらの「Megi」と呼ばれる電気スタンドはバルブが浮遊しています。 どういう原理で浮遊しているのでしょう? 僕らは常に重力が働いています。 その重力と同じ大きさの電磁力で上から引っ張ることで、下向きにかかっている重力と釣り合わせているのでしょう。 そして、面白い点がこの電気スタンドは不注意などでコンセントが抜けると、バルブは重力に沿って落

「スタンフォードの学生売ります」を読んで

今日はこちらの本の中からひとつお話を読んだ感想をお伝えしようと思います。 スタンフォード大学のある授業でこんな課題がだされました。 5ドルを2時間で出来るだけ増やしなさい ルール いくつかのチームに分かれる。考える時間はどれだけ使っても構わないが、一旦封筒を開けたら2時間以内に出来るだけお金を増やす。 これだけです。 あなたならどうしますか? 5ドルといったら500円より少し多いくらいです。 なので、元手を増やすための資材も十分には買えないでしょう。 そうです

BMI診断を作ってみた

今日はpythonでBMI診断を作ってみました。 最初分岐をswitchで書こうとしたら、pythonにはないらしく、結局if文で書いてしまいました。 日本肥満学会の判定基準をもとに制作しました。それがこちら yourheight = float(input("身長[cm]を入力してね:"))yourweight = float(input("体重[kg]を入力してね:"))"BMIの計算"yourBMI = yourweight/(yourheight/100)**2

あなたのパスワード、大丈夫?

プログラミングシリーズ第二弾です。 今日は自分のパスワードがどれぐらい安全なのか調べるパスワードチェッカーを作ってみました。 安全と言われるパスワードの基準は ○8文字以上 ○英語の小文字と大文字が含んでいる ○数字が含まれている ○記号が含まれている と言われていますので、これに沿ってパスワードの強さをチェックしていこうかと思います。 #正規表現モジュールの導入import re#英語の小文字、大文字、数字、それ以外の正規表現pass1 = re.compile(

氷が溶けるってどういうこと?

今日はオンラインで固体物理のゼミがありました。 ゼミは専門書のページを一人が担当し、自分でまとめ、みんなに発表する形式です。今日は僕が担当でした。 使用している専門書はキッテル上第8版です。 そこで凝集エネルギーの話がありました。 凝集エネルギーとは物質を構成する原子がその構成している物質を離れるのに必要なエネルギーです。 氷だったら、その氷から水分子(H2O)が1つ離れるのに必要なエネルギーですね。 そしてこの凝集エネルギーの大きさと、物質の融点は大体同じように変

GWにやったことまとめ

今日がゴールデンウィーク最終日ということで僕がこの期間中にやったことをまとめました。頑張ったことは褒めて、もっとやれたことは次につなげようと思います。 goodだったとこ◇毎日note投稿 ◇研究室の課題をこなした ◇ゼミの発表スライドを作った ◇できるだけ外出を控えた ◇簡単なプログラミングを作った。 ◇本を1冊読んだ。 このくらいでしょうか。振り返ってみるといいですね!特に毎日note投稿ができているのはいい習慣付けになっていると思います。 次にこれはダメ