見出し画像

Day7,「Jast fancy」Inktober2020

 FANCY。割とファッション誌の表紙なんかにも踊るこの言葉、実は国によって大違いの意味があるらしい。”Fancy dress”と言うと、日本ならば今風に、”ユメカワ系”、”乙女メルヘン”的な解釈なのに、アメリカでは”派手”、”豪華”、”大人なおしゃれ”、イギリスではまさかの”コスプレ”、”安物”、”ゴテゴテしい”といった意味に変わるという。
イギリスと日本の表現は割と似てるのかなあと思うが、英米でこうも違うのはなぜか、気になるところだ。そもそも、想像上の、空想の、といった意味が基礎だから、むしろアメリカ英語が派生系なんだろうか。でも確かに、アメリカ英語の豪華なパーティドレスのイメージもあって、むしろ個人的に最初に思い浮かんだのはそっちだったから、外語は難しい。

 社会に出て、それまでほとんど興味が無かったスーツに急に金を使うようになった。派生的に鞄やネクタイ、カフスにも手を出し、今では身体がいくつあれば全部使えるのかわからないくらい集まってしまい、自分の悪癖を身にしみて感じる。結局、全てのファッションやライフスタイルは、イギリス英語で言う”コスプレ”に近く、スーツを着る時も、家の中でパンイチでうろつく時も、休日に袖を通すジャケットも、いつか見た憧れを模倣しているだけかもしれない、と気づく。最近、noteを書き始めて、出来るだけ嘘やハッタリやカッコつけを無くして本音だけ書こうとしているが、恥ずかしさや後悔や、言いにくい事ばかり浮かんできて、随分たくさんのものを”FANCY”の下に隠してきたなあと感じている。

 FANCYは、形容詞以外にも、動詞として使う事もあるらしい。一義的には、~が欲しいが主だって、例えば”Do you fancy something to drink?”だと、”なんか飲むもん欲しい?”という意味になる。これが転じて、二義的に、自分の事をイケてると思ってる、というクソダサい動詞としても使われる。”Miyauchi really fancies himself”、というと、”宮内は自分の事をマジでイケイケだと思ってる”、となって、とってもイタい。基本的に米圏では使われず、英圏のみの動詞活用らしいから、なんとなく、イギリス人って皮肉屋なんけ?と勘ぐってしまう。こうしてイケてると思う、カッコつけ、みたいな事を書くと、言葉はブーメランの様に吐いた口から戻ってきて、文章を書いたり絵を描いたりする自分にぶっ刺さるから、FANCYはタチが悪い。そうさ、下心はあるさ。読んで欲しいんだよ、見て欲しいし、着目して欲しいし、俺に期待して欲しいさ。”Just fancy(考えても見ろよ)”、人間誰でも、自分が一番イケてるって、信じたいんだよ。なんて。

FANCY

C気まぐれ,思いつき
  a passing fancy
  ちょっとした気まぐれ
  follow one's fancies
  気分に従う,気の向くままにする
 1aC((英))(気まぐれな)好み,愛好;
 〔the ~;集合的に〕
 (スポーツ・動物などの)愛好家連
  catch [hit, take, strike, suit, tickle]
  the fancy of a person
   [a person's fancy]
  人の気にいる
  have a great fancy for traveling
  =take a great fancy to [for] traveling
  旅行がとても好きだ[になる]
 2CU空想,想像
 2aCU(空想から生ずる)夢,夢想,心象
 ;根拠のない考え;幻想    
 (⇒fantasy[類語])
  She had happy fancies of becoming a movie star.
  彼女は映画スターになりたいという楽しい夢をいだいていた
  It may be my fancy, but ....
  =It is perhaps just my fancy that ....
  気のせいかもしれませんが…
 2bU(詩人・画家などの)空想[想像]力;
  審美[鑑識]眼;判断力;趣味
 3〔通例-cies〕((英))小さなデコレーションケーキ
 4C(動物の)変種作り,品種改良のための飼育

━━[形](-ci・er;-ci・est)
 1〈思い・考えなどが〉気まぐれな,ふと思いついた
  a fancy idea
  突飛な思いつき
 2〔限定〕〈…の装飾が〉(過度に)凝った[手の込んだ],(明るい色合いで)派手な,奇抜な(⇔plain)
  fancy goods
  (ギフト・装飾用の)ファンシー商品
  It's simple - nothing fancy.
  シンプルでまったくごてごてしていない
 3〈レストラン・ホテルなどが〉高級な;
 〔限定〕((米))〈食べ物が〉極上の,特選の
  ;((英・時にけなして))〈値段が〉法外な,べらぼうな
  a fancy restaurant
  高級レストラン
  fancy vegetables
  極上の野菜
  a fancy price
  法外な値段
 4〈技などが〉見事な,熟練を要する,曲芸的な
  fancy footwork
  巧みな足さばき[やり方]
 5〈生物が〉変種の,珍種の,新種の
  fancy goldfish
  金魚の珍種

━━[動](-cied;~・ing)
  1他((形式))…をふと考える,空想する,…と気まぐれに思う,思い込む≪doing/that節≫;他自〔Fancy (that)!〕((英略式・やや古))まさか,驚いた,まあ考えてもみろ
  I don't fancy our chances of finding him alive.
  彼が生きているとは思えない
  Fancy meeting you here!
  こんなところで会うとは
  She fancied (that) she could see shapes in the gloom.
  彼女は暗がりに何か見えた気がした
 1a他((英))〈馬・選手などの〉勝ちを予想する
 1b他〔fancy oneself〕((英略式・けなして))うぬぼれる,自分を(…だと)勝手に思い込む,(…を)気取る≪as,to be≫
  fancy oneself as [to be] an artist
  芸術家を気どる
 2他((英略式))…を気まぐれに好きになる,勝手に好む,欲しいと思う,〈…したい〉気がする≪doing≫
  Do you fancy a cup of coffee?
  コーヒーを1杯いかがですか
 2a他((英略式))〈人に〉熱を上げる
  All girls fancy him.
  どの娘も彼にめろめろだ

#inktober2020 #inktober #day7 #FANCY #万年筆 #イラスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?