見出し画像

Divided Pickupの制作(2)

さて、1つのコイルでのテストは信号レベルの問題があるとはいえ、とりあえず上手く行った。次の段階として、コイルを増やす。今回はメロディー側の5本につけてみるが、最終的には10本の弦全てに付ける計画も考えている。

まずは追加のコイルを巻く。前回のコイルの巻数は3,500巻だったが、少しでもレベルを稼ぐため4,000巻まで上げる。均等な太さに巻くのがむずかしい。途中で微妙に調整する。一本作っては端子の基板にハンダ付けする。線が細いので慎重に付けるが、それでも何度も途中で線が切れ、やり直しが発生する。イライラせずに作業を続ける。

画像1

コイルの大きさは弦の間隔に合わせて決めているが、4,000巻は少し大きすぎた感がある。巻き数を増やしたのは信号レベルを上げるためだが、プリアンプを使うことによって信号をうまく上げられれば、巻き数を増やさずにできるのでその方法も考えている。

画像2

基板の裏面で、エポキシ系接着剤を使ってコイルを固定、ウレタン線を接続する。導通を確認したら、線も誤って切らないようにエポキシ接着剤で固めてしまう。

画像3

グランドは共通で、各コイルにカラーのビニル線をハンダ付け。1番弦が「茶」、5番弦が「緑」。揃ったのでカバーを被せる。線の反対側は外部に出るコネクタを付けた。このコネクタは実験用の仮のもので、最終的には線の取り回し等を考えてDINの6ピンを使う予定。

画像4

接続完了したので、ユニットの箱へ再度設置する。部品の配置の関係で、ジャックを外さないとコネクタがネジ留めできない。こういうところで手間取ると、作業中に断線する率が高まるので、手早く、素早く、が基本である。

画像5

この計画のゴールとしては、ベース側の弦にもピックアップを付けたいのだが、このレイアウトではスペースが取れない。各ピックアップの形状、位置などの再考が必要である。

画像6

蓋をネジ留めして、工作としては完成である。コネクタ(ケーブル)の部分が弱い感じではある。ここは次のバージョンでコネクタを変更する予定。

ピックアップ部は一応できたので、懸案であったレベルの問題を解決したい。そこでプリアンプをインターフェイスとの間に挟んで増幅することを試みる。ネットでプリアンプ回路を検索して、簡単なものを作ってみる。ん〜?、全く増幅されてる気配なし。別の回路を作ってみるが、同様に増幅されてる気配なし。

画像7

画像8

しょうがないので、出来合いのプリアンプユニットを取り寄せて試すことにした。ワンユニットで数百円。ステレオなので2チャンネル使える。3ユニットあれば5本を全てカバーできるので、これでうまく行くようならばこの方法を使うことにする。

次回に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?