見出し画像

知らぬ間に、サウナがブームになっていた!その2:水風呂と冬のサウナ

サウナーは厳しい夏の猛暑の日も、極寒の冬の日もサウナに行きます。夏は他の季節よりもはるかに水風呂が気持ちよく、冬は外気浴ができる所なら、本場フィンランドのようにサウナで温まった体を外気で冷ますことができる。1年中、サウナを楽しめるのがサウナーなのです。

季節は冬へ。これからの季節とサウナについて、お話しようと思います。

水風呂の重要性

前回の「その1」を書いた後、オリエンタルラジオ 藤森慎吾さんの動画を観ました。藤森さんは、自他共に認めるサウナーで有名ですね。

そこで、「サウナとは、水風呂」と強調して語っておられました。確かに、サウナの後の水風呂の気持ち良さは、入った事がある人ではないと味わうことができませんし、ととのうには欠かせない要素です。

動画では、水風呂の入り方についてこのように紹介していました。
・最初は冷たくても、10秒我慢する。そうすれば、「天使の羽衣」のおかげで冷たさを感じなくなる。
・水風呂に入る時間は、羽衣をまとった状態から、全身に冷気が行き渡るまで。見極めは長年の勘が必要。
・ただ、素人では難しいので、目安は長くても3分。5分以上入ると、体が硬直して水風呂から出られなくなるため危険。

これを聞いて、「え?3分なんて入ってられないよ!」と驚いてしまいました。その1でも書きましたが、私なんて水風呂に入るのはせいぜい30秒程度。それでもしっかり体を冷ます事ができ、きちんと「ととのい」ます。なぜでしょう?

確証はないですが、恐らく私の「肌の弱さ」が 関係しているのではないかと思うのです。幼少の頃からあせもや蕁麻疹に悩まされてきました。
そのため、冷たい水のような強い刺激への耐性が弱く、長い間水風呂に入ることを体が拒否しているのでしょう。
私以外にも、恐らくこのような「個人差」を感じている方もいるのではないかと思います。
※実は「ロウリュウ」もちょっとキツいです。でも好きなので、入る前は水風呂にしっかり入り、肌を十分冷やしてからにしています。

でも本当に水風呂への耐性がないのでしょうか?
先日サウナに入った時に、どれぐらい水風呂に入れるのか試してみました。
水風呂に入る感覚はいつもと同じ。10秒経っても感覚は変わらないので、天使の羽衣を纏っているかは正直わかりません。
30秒を超え、40秒、50秒…。 すると、体の内部からじわ〜っと熱が上がってくる感覚が!これは気持ちいい。
しかし、この気持ち良さに体を預けてはいけない!長く入るのは危険!と思い出し、1分ほどで出ました。
その後、野天風呂エリアで休憩したのですが、肌寒い中でも最高にととのったのです。

長年サウナに入ってきたのに、知らなかった感覚!
これからは、水風呂に1分浸かることに決めました!
サウナブームは、こう行った情報がオープンになり、自分の入浴方法を見直すキッカケにもなっていいですね。

ただし、先述した「個人差」に悩む方もいるはず。
世の中「水風呂こそ至上の愉しみ」「水風呂なくしてサウナを語るなかれ」といった風潮ですが、決して無理をしてはいけません。自分の体と相談しながら入浴しないと、かえって体に悪いのです。
でも、水風呂ってやっぱり最高に気持ちいいので、少しずつでいいのでチャレンジしてほしい…。

冬空の下、擬似フィンランド体験?

サウナの本場、北欧の国 フィンランドでは、サウナは湖畔にあり、サウナで汗を流した後、外に出て外気を浴びたり、湖に飛び込んだりして火照った体を冷ますそうです。
日本も、これから季節は冬。外気も10度を下回る日が続きます。となると、外気浴ができる施設なら、サウナを出た後、そのまま外に出れば、冬の冷たい空気を浴びて「擬似フィンランド体験」ができるのでは??
まぁ、フィンランドに行ったこともないので擬似かどうかもわかりませんが、冬のサウナについて書いてみます。

サウナの後の水風呂は確かに気持ちいいですが、気温が低いと入るのにも勇気がいります。毛穴も夏より閉じていて、汗もかきにくくなっているので尚更です。

そこで、選択肢としては2つ。
・水風呂に入って、屋内で休憩する
・水風呂には入らず、屋外で外気に当たる

水風呂に入らずに外気に当たると、寒いのが平気になる…訳ではないですが、水風呂に入るのとは違った気持ち良さがあります。
夜になると一層気温も下がるため、暗い夜空に身体中から湯気が立つのが見えるほど。なかなか味わえない光景ですね。
しかし、体の冷め方はゆっくり。水風呂に入って一気に体を冷ました後、体の内側から体温がじわじわと戻ってくる感覚とはまた違います。
それに、体の熱気が冷めてくると、何となく肌が乾燥しているようにも感じる。恐らく、空気が乾燥しているからでしょう。
(関東では特にそうなのですが、他の地域ではどうでしょう?あれがなければもっと気持ちいい筈なのですが…)

個人差はあるでしょうが、体の冷え方、気持ち良さやととのうかどうかまで考えると、私としては水風呂かなぁ、と思います。車のエンジンと一緒で、水冷か空冷かの違いに似ています。冷え方が違う。

ただ、自身の体調と相談しながら、セットごとに変えてみるのもいいかもしれません。しんと冷えた空気の中で体を休めるのも、この季節ならではの事ですし。

ただし、寒いことには変わりないので、寒さが我慢できなかったら、躊躇せずお風呂に入りましょう。やはり体の芯まで温まるには、湯船に浸かるのが一番です。せっかくととのったのに、体が冷えて風邪をひいたのでは元も子もありません。

今後も、サウナについて思ったことを書いていきたいと思います。まだ混んでるみたいなので、落ち着いたらサウナ巡りもしたいですしね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?