見出し画像

【参考資料】シャイニーPRオファー Vol.2で下地になりそうな曲たちと個人的な推しの話

こんにちは、蜷川です。

唐突な果穂・にちかマイコレによりすべてを破壊されているのですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回はタイトルの通りシャイニー PR オファー Vol. 2 で参考になっていそうな曲たちを並べる記事となります。

終盤で推しについて話をしますが、本記事は特定のアイドルを推薦するものではないので、投票先を考える参考資料として見ていただければと思います。

《本題の前に》楽曲をオファーするときの思考

まず最初に今回のオファーの内容を振り返ってみましょう。

こういう体育会系の写真取る企画の人、程度こそあれまあまあ実在していて、ロジックが伴わない人間の場合すべてが崩壊する
アニメ専門チャンネルということは AT-X かな?

まず今回の Vol. 2 とそれ以外(Vol. 1 と Vol. 3)では、楽曲の位置づけがオファーの主目的そのものかどうかという点で違いがあります。

Vol. 2 は主題歌 OP 歌唱がオファーの主題であることに対して、それ以外では TVCM 出演とそれに伴う楽曲歌唱という形式で、あくまでメインとしてはオファー元のブランド戦略としての TVCM が先に立つ形になっています。

仕事の進め方としては歌唱がサブの位置にならないだけ Vol. 2 は話が進めやすいとは思うのですが(サブになると想定以上に方向性とかのコンセンサスが取れられないまま進んでの後々ごちゃごちゃとなって本当にろくなことがないので……)、その中でも今回はオファー元から『爽快感がある「カッコよくてアツい」楽曲』を要求されています。

こういった要求があるとき、本来であれば「例えばこんな曲に近いといいかなと思っていまして……」といくらか参考資料をいただけるはずです。(もちろんこの企画としては権利関係でそんなことはできないのは承知の上です)

ごくまれにもらえないケースもあるかもしれないのですが、それでも過去事例を整理して正解のところを探し当てるということは重要です。というのも、特にこういう楽曲のオファーがある際に、オファー元(アニメでは制作委員会がほとんど)でもともとイメージしている楽曲が確実に存在しているからです。

「ラーメン食べたいんだけどオススメある?」という質問に対する最適解を出そうとするとき、ラフな関係だと自分が一番好きなラーメンをオススメすることが求められる場面もあるのですが、一般的に仕事としては相手の想定している食べたいラーメン像を探る必要があるはずです。濃厚な味噌系なのか、二郎系インスパイアなのか、それとも以外と学食の 300 円ぐらいの安っぽいラーメンなのか。どこかに参考にしようとしているラーメンが何かを食べログや SUSURU TV を見ながら探っていくわけです。

ということで、前置きが長くなりましたが、今回のシャイニー PR オファー Vol. 2 でも(1, 3 以上に)オファー元が想定している過去事例をしっかりと研究しようというが本記事の主題となります。

まずは内容も近しいアニメの主題歌

※よりイメージが近くなりそうな「現代的」な楽曲に絞るため、主に 2015 年以降のアニメ主題歌について触れていきます。「灼眼のシャナ」「とある魔術の禁書目録/とある科学の超電磁砲」などへのルーツの深掘りについては各々で頑張ってください。※

↑今回紹介する楽曲が全部入っているプレイリスト

学戦都市アスタリスク/西沢幸奏『The Asterisk War』

作詞:西沢幸奏 作曲・編曲:WEST GROUND

少し前のラノベ原作アニメになってしまうのですが、内容としても異能を持つ学生たちが最初は学校内の大会でわちゃわちゃしていたら裏側で動いていた陰謀(?)的なものが露出してきてそれに対して向き合っていく作品です。

今回の企画をパッと見たときに最初に想定したのが WEST GROUND 楽曲でした。ビクター所属で契約的にフライングドッグが主な方のでシャニマスの Lantis 側から直接楽曲制作オファーが出ることはないと思いますが、異能バトル系のかっこいい曲というところで 2015 年近辺で一つの形を作り上げた作家さんです。

ハードなバンドサウンドを軸に軽快なストリングスを組み込むのも得意な作家さんで、『爽快感がある「カッコよくてアツい」楽曲』という今回のフォーカスに適任かと考えています。

・WEST GROUND さんの他アニメ主題歌作品の例

TV アニメ「魔法少女育成計画」OP/沼倉愛美『叫べ』
作詞:沼倉愛美 作曲・編曲:WEST GROUND

TV アニメ「蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-」OP/ナノ『SAVIOR OF SONG』
作詞: ナノ 編曲: WEST GROUND

文豪ストレイドッグス(第4シーズン)/SCREEN mode『TRUE STORY』

作詞:松井洋平 作曲・編曲:太田雅友

学園要素はありませんが、最近の漫画原作ロングラン異能バトル系アニメシリーズとしては外せない『文豪ストレイドッグス』。

作詞はミリオンでおなじみの松井洋平さんで、技名を散りばめることはしないながらも、作品の描くものをうまくちりばめられています。

作曲の太田雅友さんは往年の名曲『すーぱー☆あふぇくしょん』や田村ゆかりさんへの楽曲提供でおなじみの方ですが、最近は上記の SCREEN mode での活動も活発に行われています。

SCREEN mode としては Lantis をレーベルとしているので、オファーも出しやすそう。

・太田雅友さんの他アニメ主題歌作品の例

TV アニメ「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」ED/ 田村ゆかり『W:Wonder tale』
作詞:畑亜貴、作曲・編曲:太田雅友 (※上記動画は SCEEN mode によるカバー ver.)

TV アニメ「無彩限のファントム・ワールド」OP/SCREEN mode『Nakid Dive』
作詞:勇-YOU-、松井洋平 作曲・編曲:太田雅友

呪術廻戦(第2期)/キタニタツヤ『青のすみか』

「学園もの×異能バトル」となると最近では一番手であがってきそうな『呪術廻戦』。

第2期の OP になっているキタニタツヤさんの『青のすみか』ですが、作品の重いダークファンタジー感を軸に置きながらも、学校のチャイム音のフレーズを盛り込むなど、スタイリッシュな方向性での爽やかさと青春感もきちんと両立できている佳作です。

・キタニタツヤさんの他アニメ主題歌作品の例

TV アニメ「BLEACH 千年血戦篇」OP/キタニタツヤ『スカ―』
作詞・作曲:・編曲:キタニタツヤ

TV アニメ「平穏世代の韋駄天達」OP/キタニタツヤ『聖者の行進』
作詞・作曲:・編曲:キタニタツヤ

この人に曲を書いてほしい!推し作家の紹介

ここまでもなんだかんだでほぼ作家の紹介をしていましたが、個人的に今回の企画で楽曲提供をしてほしい作家さんの紹介をして記事を終わろうと思います。

蜷川的この人に曲書いてほしいパーソンは、F.M.F 所属の栁舘周平さんです。

活動歴も今となってはそこそこ長くなってきていて、特に水瀬いのりのオタクをしている方々は非常にお世話になっているかと思います。

実はシャニマスにもゆかりのある方で、AZKI『Existlog』のメンバーとほぼ同じ構成でノクチルの『アスファルトを鳴らして』のベース演奏で参加されています。

シャニマスの文化に近いアニソン的な流れを汲みつつ、『爽快感がある「カッコよくてアツい」楽曲』となると、私がもしシャニマスの音楽班に紛れ込めたら栁舘周平さんにお願いしたいなという気持ちがります。

ぬかるみ/有原翼(CV.西田望見),野崎夕姫(CV.南早紀),東雲龍(CV.近藤玲奈),河北智恵(CV.井上ほの花)

作詞・作曲・編曲:栁舘周平(F.M.F)

ハチナイこと「八月のシンデレラナイン」の名曲。歌唱メンバーは『HUiT』とくくられることもある(みんな大好きれいれいもいるよ)。栁舘周平の名をとどろかせるきっかけとなった一曲です。

摩擦主義/Clutch!(阿佐田あおい(CV.立花理香)九十九伽奈(CV.白石晴香)岩城良美(CV.山下七海)倉敷舞子(CV.佐伯伊織)本庄千景(CV.朝日奈丸佳)塚原雫(CV.芝崎典子))

作詞・作曲・編曲:栁舘周平(F.M.F)

同じくハチナイより。こちらもはるすや俺らの典子など、知った顔がちらほらといるユニット。「ぬかるみ」より重めのバンドサウンドながら、空へ抜けるような間奏のピアノメロは堀江晶太氏からの系譜を感じる一曲。

青春ライン/有原翼(CV.西田望見),野崎夕姫(CV.南早紀),東雲龍(CV.近藤玲奈),河北智恵(CV.井上ほの花)

作詞・作曲:水野良樹、編曲:栁舘周平(F.M.F)

TVアニメ「おおきく振りかぶって」OP でおなじみのいきものがかりの楽曲をハチナイでカバーしたもの。編曲に栁舘さんが入って上記 2 曲と同じようなハードめのサウンドにアレンジされています。それにしてもベースの動きがエグイ。

クリスタライズ/水瀬いのり

作詞・作曲・編曲:栁舘周平

アプリゲーム「アークナイツ」のイメージ楽曲。上記 3 曲のバンドサウンドとは打って変わって、しかし重厚感はしっかりとあるエレクトリックなサウンドが特徴的な一曲。2 サビ後からの構成力が話題となり、栁舘さんの楽曲を見ていくうえで時系列的に「ぬかるみ」の次に代表的な楽曲。

おわりに

今回の推し作家を話すところで、一番好きな作家を選んだかと言われると正直なところ違うかなと思っています。でも、今回のオファーの内容に即した楽曲を提供してくれる推し作家では一番適任なのが栁舘さんだなと思い、最後に紹介を挟みました。

今回の投票企画でも、アニメ主題歌の世界もしっかりと深掘りしていただいて、さらにコミュなどをよく読みこんで適性を見出してから投票に繋がればいいなと思っています。

どのように考えて投票したのかという思考の道筋をぜひ X(旧:Twitter)や note などで公表し、健全な議論が繰り広げられる世界になることを祈ります。

それでは~。

🐚

CDかシャニマスのフェザージュエルに濃縮還元されるサポート