見出し画像

薬学部一回生春学期終了、主な内容は??

読んでいただきありがとうございます!薬学生の「るるな」です!
本日からぼちぼち夏休みです!ということで、春学期が終わりました👏🏻
今年の春学期に、何を学んだのかをお伝えしたいと思います。

今更ですが、私は薬学部の一回生です!前回の記事にも書いたように、主に基礎科目を学んでいます。

英語や物理、数学(主に数IIIですが…)基礎生物学や機能形態学などの生物系科目、また、臨床医学入門や医療倫理入門など、医療従事者として必要な、基礎的な考えを学ぶ科目も必修となっています。

さらに、私の大学では、「共通学芸科目」と呼ばれる「自分の好きな科目を履修する」ものがあります。私は、「音楽社会学」と「マスコミュニケーション論」を履修しました!同じキャンパス内に音楽学科とメディア学科があるため、自分が興味を持っている事柄が学べる、ズバリの科目を履修することができ、とてもワクワクしました!!難しい理系科目の学習の息抜きにもなり、視野も広くなりました。

ちなみに、秋学期は基礎科目を元にしたより発展的な学びになります!薬学の世界にさらに深く入っていきますので、これからも精進していきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました😌次回もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?