見出し画像

運動は、地味でもやってみれば気分いいね(ふりかえり卵巣がん日記 #86)

さてさて、病気後の生活の変化についてお話してきましたが、これが最後の項目かな?今回は運動についてです。
はい、運動するようになりました。軽いものですけどね。そして結論はもう、タイトルになっています(笑)

病気前は典型的な「運動不足のデスクワークの人」で、運動の習慣はなかったです。「うずらはフラやってるから(大丈夫じゃないの?)」と、よく知人からは言われましたが、たかが週に1回のフラレッスンなんてたいした運動量じゃありませんから、カウントするに忍びない。

運動したほうがおトク

えっと、まず話の前提として、私はスポーツ好きではないです。すっごい運動音痴だし。小学校のころ、体育の成績は常に「2」でした。かけっこは万年ビリ、逆上がりもできない、跳び箱もハードルも飛べない。万事こんな調子ですから、体育=スポーツにほぼ恨みと同等の感情を抱きながら成長したわけで...でも同時に「体を動かすこと自体は単純に気持ちいい」と、大人になるにつれて素直に感じるようになりました。
まぁ、それでも人と一緒にやるスポーツや競技なんかは、やっぱり一生嫌いなままだと思うんですが「人に合わせなくていい、勝ち負けが無い、一人でコツコツやればいい」そういう運動に関しては好意的になりました。

それは「そのほうが結局トクだから」でもあります。たとえばストレッチ。やったほうが、体は確実に快適だし、気分良く過ごせる。「ちょっとの運動、手間でこの効果!これはお釣りがくるわ、やったほうがトク!」みたいな感じと言いましょうか。

この考え方がそのまま、がん治療後の生活にも引き継がれました。再発防止にどれくらい確実な効果があるのかは分らないとしても…少なくとも一般的な〈がん予防のためには運動が効果的〉と「がん情報サービス」にも書かれてるし、うん、がん云々はおいといても「健康のためには運動したほうがいい」のは間違いないでしょう。
となれば「やっぱやったほうがトクだな、せっかくのこの機会に習慣にしよう!」と、できることから始めました。

3つの運動が習慣になりました

で、結果から先に言うと、治療が終ってから今までのほぼ3年間、1日30分くらいの運動はだいたい毎日やっています。なんとか習慣にできたかな?これまでやってきたのは

・ラジオ体操
・ウォーキング
・ヨガ
・きくち体操

です。ヨガも教室に行くわけではなく、家でひっそり。とっても地味ですね(笑)私は運動もできるだけ日常生活の中に組み込まれてる感じが好きで、こんな感じになりました。以前、ラジオで玉さん(玉袋筋太郎さん)が「家がジム、街がジム!」とおっしゃってて(ご自身もわざわざジムなどに行くより何かのついでに歩くとか筋トレするのが好き、というお話をされていた。その流れで)それを聞いた私は「これ名言!」と、自分の運動スタイル(ってほどでもないが)の指針にさせてもらっています。そう、自然にやっちゃう感じで習慣になるのがイイな。

今でもきくち体操以外の3つを、継続してやっています。全部を毎日、ってわけじゃないですよ、適当に組み合わせたり、時にはひとつに集中したり、それはその時々によってですけれど(たとえば、ウォーキングはどうしても真夏と真冬は避けたくなる)。
今はやっていないきくち体操ですが、これも気持ちよく、効いてる感じがありました。理屈的にすごく納得して、1年間は毎朝欠かさず15分くらい熱心に続けました。ただ、ヨガとかぶる部分が多いように感じ、だんだんヨガに移行しました。

あ、そうだ、フラ。フラはやめちゃいました。コロナ禍で教室自体がクローズしがちになり、と同時にフラに冷めてきたのと、髪を伸ばすのがどうしてもイヤだったのと、いろいろ重なって「もういいかな」と。(一生やるものだと思ってたのにね)

こんな本を参考にしました

続けてる運動3種、どれもとってもポピュラーなものなので、私があえて何かコメントするまでもないのですが…。それぞれ本を読んで、なんとなく全体を把握してから始めたので、その本を紹介しながら「こんなのやってるよー」とお伝えします。本はご参考までに。あくまで私の好み、そして数年前に発刊のものなので。(同じような内容でバージョンアップした最新の本もありそうですし..)

ラジオ体操
これは病気前から、時々思い出したようにやっていました。たびたび言ってるように私は大の「理屈好き」なのですが、こちらの本には体操のひとつひとつの動きに対して「この動きはこの筋肉に効く」というような解説があり、それが私の性に会うのです。なので、本とDVDの指示に忠実にやっています。ラジオ体操以外に紹介されている呼吸法やストレッチもわかりやすく、実践しやすい。これも習慣として取り入れています。

ウォーキング
「インターバル速歩」、すなわち早歩きとゆったり歩きを3分ずつ繰り返すウォーキング法、これ、少し前にあさイチでも紹介されましたね。私も意識して「歩こう!」って時はこの方法を取り入れてます。

ヨガ
若い頃から今まで、いったい何冊の本やDVDを買っては何度挫折を繰り返してきたことか…なヨガです。理論は深そうだけど、どうもすっきり理解できない、続かない…だったのですが、たまたま図書館で出会った「YOGAポーズの教科書」という本で「おっ?」となり、「はじめてヨガ」で目から鱗が落ちました。ヨガは先生(考え方)との相性が影響大と感じますが、私は綿本彰さんの本、方法論でヨガが少しずつ腑に落ちてます。この2冊のおかげで、私はやっとヨガと出会えた感じです。

あれ、Apple Watchまでたどり着けませんでした。続きはまた次回に(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?