見出し画像

2021年振り返り

こんにちは。ゆうです。
早いものでもう年末ですね。

noteはもう書くこともないかなと思っていたんですが、節目節目に自分の記録用としてメモを残して起きたいと思います。

2021年は積立投資信託本格参入の年でした

2021年は、FIREという言葉に出会い、投資信託の積立を開始した年でした。

1月24日にこの記事(5000万円貯めてアーリーリタイア・サイドFIREを目指します)を書いて決意を決めました。

今まで投資はしていましたが、主にトルコリラFXで大きな損失を出してしまっていました。

FXは諦め、別の投資をしようと思い、出会ったのが投資信託でした。

投資信託について山崎元さんの「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」という本を読んで始めました。

この本はざっくりいうと手数料が安い「ニッセイ外国株式インデックスファンド」のような投資信託に投資しておけといった内容でした。

その後、両学長のリベ大に出会い、動画で色々勉強しました。
もちろん、お金の大学も買って読み込みました!

この本は投資の話だけではないですが、是非まだ投資を始めていない人に読んでほしいですね。

Twitterフォロワー8倍

Twitterに関してはツイ廃のごとく、色々つぶやいていたら、300人くらいだったフォロワーさんが、気づいたら2400人超えていました。

いつもありがとうございます。
気軽に話かけてください。

資産が倍以上に増えた

2021年はじめの正確な資産状況を把握出来ていないのですが、この記事(私の現在の貯金額・資産額を発表します)によるとFXで大損した割には、資産もってました。

2021年12月31日時点での資産を積み上げてみたのですが、倍以上になっていました。

資産の割合はこんな感じ。(ちょっと違うところもあるけど。。)

自分では投資信託に結構突っ込んでいたつもりだったんですが、現金の割合がまだまだ多いですね。

生活防衛資金としてある程度確保しておく必要はありますが、もう少し攻めてもいいかなと思っていますので2022年はガンガン攻めていきたいと思います。

ただ、現金がないと信用取引の証拠金が足らなくなってしまうので、そこは検討しないとですかね。

妻の資産額を知らない件

そういえば、上記グラフは私の資産と家族で積み立ててる資産です。

一方で妻がいくらくらいの貯金を持っているか知りません。
妻は「投資は怖いのでやらない」スタイルなので投資はしていないと思います。
うちは共働きで妻も働いているのでそれなりに収入があるはずなので、貯金がどれくらいあるかは気になるところですね。

世の中の共働きのみなさんは夫婦間でのお金管理はどこまで厳密にやられているのだろうか。。


2022年見通し

2021年は本当に米国好調でしたね。

資産を全てS&P500に突っ込んでおけば40%以上の成績が出てるということになるのでこれ以下の成績の個別株は全て失敗だったということになりますね。(^o^;)

2022年はこんなにうまくいくことはないのかなと思います。

現在S&P500は史上最高値を更新し続けていますが、ジャブジャブお金を刷りまくっている状況です。

コロナは日本は落ち着いていますが、各国ではロックダウンも再開されています。

テーパリングで米国金利が上昇して、株価が下がるということも十分考えられるでしょう。

そのときに考えられる行動としては、

  • 継続して積み立てる

  • 一旦売却して利益確定させる

のどちらかですよね。

多くの人が、継続して積立を選択すると思うのですが、あまりに大きな下落が見られる場合は、私は一旦売却することもしたいと考えています。

不動産投資を始めたい

そうそう、2022年は不動産投資もはじめたいと考えています。

テレワークの広がりや少子化など、賃貸需要の低迷は色々なところで叫ばれていますが、人のお金で資産を築くという体験をしてみたいなと思っているわけです。

そう簡単にうまくいくわけないとは思っていますが、不動産の勉強も初めて行きたいと思っています。

手始めにおすすめされたこの本を買いました。笑

不動産投資について検討している方は、ぜひ情報交換しましょう😊

ゆうの資産状況公開

さてさて、そんなゆうさんは現在いくらの資産を所持しているのでしょうか?

自分用のメモになりますのでここからは有料エリアにしたいと思います。
興味ある人だけどうぞ。

ここから先は

386字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?