見出し画像

【2022年3月号】活動レポート

どーも、しぶちょーです。

まずは簡単に自己紹介をします。
私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、Twitter(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。


今月から活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを書くことにしました。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。

タイトルでは、さも当たり前かのように"3月号"と書いてありますが、初号です。

「ん?前から書いてましたけどなにか?」

という風を吹かしてますが、初号です(大切なことなので二回言いました)。では、さっそく行きましょう。

ブログ

・執筆開始:2年0ヶ月目
・新規記事:1記事
・既存記事の修正:1記事
・トータル公開記事数:87記事
・月間PV数:28,378 PV/月 (前月比-25,922)

3月は、ほとんど新しい記事が書けませんでした。本当はブログ開始2周年記念だったので派手にブログのデザイン変更をしようと思ったんですが、そんな時間も取れず・・・。記念日は大切にしたい派の私にとってあるまじき事態です。まあ、最近はやりたいことを増やしすぎて、自分で自分の首を絞めている感じです(笑)

ブログ記事の更新数は1記事でしたが、この記事は本ブログ初のベンチャー企業様からの案件記事となります。このような形で執筆を引き受けたのは初めてだったので、少し緊張しましたが良くも悪くも"自分らしく"執筆できたと思っています。是非ともご一読ください。しぶちょー技術研究所は今後も株式会社Anyloc様、およびDevel Hubを全力で応援してきます!!

ブログPV数が2月に比べて半分ほどに落ち込んでいますが、技術ブログ“しぶちょー技術研究所“の現在の実力値はこんなもんです。2月はたまたまTwitterでの過去記事紹介がバズったので、1日30,000PVというバズブーストが掛かっていました。

ちなみに私のブログは、検索エンジンよりもTwitterからの流入に依存していますので、ブログ投稿を続けて、更にTwitter投稿も続けないと見る見るうちにPV数が落ちていきます。これをリヴィさんに話したら「マグロみたいですね(笑)」と上手いことを言われました。そう、私はマグロ系ブロガーです。止まったら死にます。当面は、月間10万PVを目指して回遊を続けるマグロです。

画像1

Twitter

・フォロワー6086(+175)

アカウント:@sibucho_labo

ありがたいことにフォロワーは順調に増えていっています。ただし、目標は年内にフォロワー1万人なので、このペースではかなり厳しいですね。単純に月割りすると、4月からは「月+436人以上」のペースで増やす必要があります。何らかの奥の手が必要ですね、フフフフ・・・。何も考えていません。

フォロワーを増やすには、話題となるツイート、いわゆる“バズツイート“が必要ですが、おいそれと起こせるものではありません。多少はコツや法則はあるものの、基本的には手数と運の勝負です。この辺は、愚直にやっていくしかありませんね。「多少のコツ」は下記の記事にまとめてあるので、ご興味あればご一読ください。

違う取り組みとして、今年はTwitter以外のメディアにもチャレンジしていきたいと思っています。音声メディアにチャレンジしたくて、Voicyに申し込みまくってるけど、ことごとく落ちてます。こんちくしょうめ。このあたり、ちょっと今の悩みどころです。

ブロガー交流記

個人的に今年は色々なブロガーやYouTuberの方などと交流しようと思って活動しています。現時点では下記の方々とお近づきになりました。

ドラフターさん(@drafter_san)

リヴィさん(@rivi_h30)

SugarBoxさん(@SugarBox2021)

タクミセンパイさん(@takumisenpai_jp)

エコおじい(@ally_of_earth)さん
 (製造業ブロガーの集いの仲間たち)

色々とお話を聞かせていただきありがとうございました。今後も色々な方たちと交流できればと思うので、どんどんと声を掛けていきたいと思います。逆に、私と話したいと思ってくださる方が居るならば、是非お声おかけください。ざっくばらんに話しましょう!!

技術研究

技術研究という名目で、色々とDIYをやってます。それは果たして研究なのか・・・?否、誰が何と言おうと私はこれを"研究"と定義します。

今月は3Dプリンタを用いて、椅子の下にティッシュを配置してみました。これがなかなか便利だし、結構話題になりました。

まいどなニュースさんに取材いただき、記事にしていただきました。(Yahoo!!ニュース版もあります。)ありがとうございました。

●まいどなニュース版

●Yahoo!!ニュース版

技術士への道

今年は技術士第二次試験にチャレンジしようと思っているので、その活動内容を軽く報告します。とりあえず今月は受験申込書を書きました。舐めてました、すみません。申込書がこんなに大変だとは・・・。

キーワード集め、ノート作り、論文対策等・・・、手を付け始めてはいるものの全く合格までのビジョンが見えず。なんか気分的には砂漠に水を撒いている感じだなぁ。自分の技術の知識における"空白部分"をまざまざと見せつけらる感じがするね。まあ、しばらくはこんなもんなのかな。論文添削で揉まれながらとにかく頑張るしかない!!

私が今お世話になっているのは、Net-P.E.Jp(通称ネッペ)という団体で、かなり低価格で技術士の先生が直接指導してくださるので非常にありがたい。技術士 機械部門を中心とした団体で、現在は受講者、技術士合わせて1000名ほどの登録者がいるようです。本も出版しているしっかりとした信頼できる団体です。

受講者同士や講師の技術士の方と交流する機会もあるので、積極的に絡んで広い意味での製造業の仲間づくりをしていたいと思います。4月頭に申請書添削、5月に論文対策、7月に模擬試験があります。その間、希望者には超辛口な論文添削を(音を上げるまで)行っていただけるようです。た・・たのしみだなぁ・・・。

技術士第二次試験って、論文添削してもらわないといけないこともあって、絶対に一人じゃ勉強できないから、どこにお願いするかは非常に重要だと思いました。どこを選ぶかは自由にせよ、通信講座だと死ぬほど高いところもあるから慎重に選んだ方が良いですね。Twitterで信頼できる技術士の方を見つけてお願いするものありだと思いますね。

その他もろもろ

ブログ以外にもwebライティングの仕事をいくつか頂いています。上記で紹介した企業案件も含めると、3月に入ってから一気に3件入ってきました。ありがたい限りです、頑張ります!!

以上、3月の活動レポートでした。こんな感じで、緩い感じですが毎月の活動を報告していくのでよろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?