シアの艦これAC話 第8回:ケッコンカッコカリ追加対象艦の簡易説明(2023年10月分)

ありがとう重巡棲姫道場(瑞雲イベE1)。


・[更新履歴]

・2023/10/17:記事タイトルの通番を「第7回」から「第8回」へ変更。
・2023/10/10: 次回記事へのリンクを追加。
       (過去ランキング褒賞装備感想(2023年5~8月編) )
       


●今回のポイント

  1. 去年の光作戦前後で実装された艦+長波改二がようやくカッコカリ実装。

  2. 長波改二、伊13&14辺りはカード重ね目的でカッコカリするのも有。

  3. 次回のカッコカリ追加は来年の夏頃まで待つことになりそう?


■前置き

 10月初週はカッコカリ艦追加だった。前回の追加は今年の7月6日である。
今回は去年の5月~今年の1月辺りに実装された艦から6隻追加された。
軽くではあるが、追加対象艦がどんな艦だったかコメントを残していく。


★カッコカリ追加艦について簡単解説

・風雲

 ●実装日:2022年8月10日(水着mode先行実装)
水着で先に実装された艦。今でもホロと中破のレートが高め
悲しみの35ノット夕雲型その1。
とはいえ、水着modeによる夏の浮き輪ボーナス需要
砲撃ムービーの短さによる合同演習適正の高さがあるので、
練度(Lv)は高くなりやすい(しやすい)方かと思われる。


・高波

 ●実装日:2022年5月19日
初出が現在の筐体デモムービーな艦。実装には大分かかった
悲しみの35ノット夕雲型その2。私の好きなキャラの一隻。
風雲もそうだが、改二にならないと本体性能は微妙だろう。
一応随伴で使う分には速力差がそんなに響かないはず。


・長波改二

 ●実装日:2023年1月19日
前述した二隻の駆逐艦を色々と追い抜いた、AC初の夕雲型改二
速力37ノット故に缶1つで40ノット到達可能、更に司令部施設搭載可能
連合艦隊旗艦向けの性能をしている。霞改二と違いバルジが積めるため、
大発が必要な輸送連合以外なら道中安定はこちらに軍配が上がりそうだ。

改二のレートが地味に高く、Nでもまだ数百円程(フリマサイト基準)するため
複数エントリー(重ね)用カード確保を兼ねてカッコカリするのも手である。


・伊13&伊14

 ●実装日:2022年6月23日~2022年7月19日 (「光」作戦:掃討戦限定実装 )
貴重な未改装2スロット(改で3スロット)持ち潜水艦姉妹。
正直、初登場の「光」作戦イベント潜水艦の全盛期は終わった気がする。
とはいえ、未改装統一縛りをする際はトドメ要員として最高クラスの
夜戦火力
を持ち、装甲ゲージ対策の魚雷も併せて替えの利かない存在だ。
私も瑞雲イベントのE1追撃でLv99近くまで鍛えていた。重巡道場に感謝。

近年の本実装傾向を見る限り再入手機会がかなり限られそうなので、
複数エントリー用Nと改両方とカッコカリするのもありだろう。


・由良改二

 ●実装日:2022年5月10日
2023年になって妙に主張してきた軽巡。実装が一年以上前なことに驚く。
「水上爆撃機」「熟練艦載機整備員」(+甲標的)を扱える軽巡は珍しく、
その上37ノットという速さからキャンセルorワープ目的の航空要員として
優秀である。今年の夏に浮き輪交換で直接改二が入手できたのも嬉しい。

ところで、本家ブラウザ版だと存在していた
熟練艦載機整備員恒常入手手段(雲龍使用任務)はいつ来るのだろうか…。



■後書き

 前回の追加は今年の7月6日である。そしてその前は去年の11月10日。
これ、アトランタや新規欧州艦(ゴトランドリシュリュー)のカッコカリは
来年の夏頃まで待つのだろうか。そう考えるとかなり長く感じる。
できれば次イベント(おそらくレイテ)までに来て欲しいものである。


●シアの艦これアーケード話 第8回:完



△次回「過去ランキング褒賞装備感想(2023年5~8月編) 」へのリンク。
 
 次回の記事はこちらからどうぞ↓


▽前回「ランキング褒賞装備感想(2023年9月)」へのリンク。

 前回の記事はこちらからどうぞ↓