見出し画像

カセットテープについて

CDが登場するまではレコードやラジオをカセットテープに録音するのが主流だったようです。
今回は、カセットテープの再生方法や、カセットテープをデジタル化する件について記事を書きます。

なお、カセットテープの概要については、書くと長くなるのでここでは省きます。(Wikipediaなどを参照してください)

再生は容易にできる

カセットテープはだいぶ昔からある音楽メディアだが、再生するラジカセは現在も家電量販店などで購入できるので、カセットテープを使える環境を用意するのは難しくはない。

ただ、ハードオフなどに売ってる古い機種の方がオートリバースに対応しているなど性能が良い場合がある。(2010年代からは一部を除きほとんどの機種でオートリバースに対応していない)

車での再生は難しい

車でカセットテープを再生するとなると難易度は高くなる。

1990年代の車はカセット対応オーディオの標準装備が多かったが、2000年代からは徐々に少なくなる。
タイムズやカレコの車でカセットに対応したナビは存在しない。(他のカーシェアにもないはず)

ポータブルカセットプレーヤーなどを車のオーディオに接続して再生する方法もあるが、ポータブル機はオートリバースに対応してないものが多く、片面が終わった時に手動で再生面を変える必要がある。(停車中にしかできないので効率も悪い)

車で聴く場合は後述のデジタル化がおすすめである

カセットテープをデジタル化するには

カセットテープの音楽をCD-RやUSBメモリなどに記録するには以下の方法がある。

①USBメモリに対応したラジカセなどを使う
②ラジカセをPCに接続してPCで録音する
③ダビング業者に依頼する
【番外】該当する音楽のCDを購入する

①USBメモリに対応したラジカセなどを使う

カセットテープの再生とUSBの録音に対応したラジカセなどを使って録音する方法。
USB非対応のラジカセと、USB録音に対応したCDラジオやミニコンポを接続して録音する方法もこれに当てはまる。(この場合は外部入力が必要)

PCを使わずにデジタル化できるのがメリットだが、トラック番号を分割するには分けたいところで都度録音を停止する必要がある。(もしかしたら自動でトラック分割してくれる機種もあるかもしれないが、少なくとも自分は知らない)
また、MP3ファイルとして(圧縮形式で)記録されるため、音質が劣る場合がある。(但し、カセットテープ自体の音質を考えると、基本的に音質の劣化はわからないと思われる)

この方法でCD-R化する場合は、対応ラジカセで一旦USBに記録してから、PCでCD-R化の作業をする手順となる。(CD-Rに直接録音できるオーディオ機器も一部存在するが、数はかなり少ない)

②ラジカセをPCに接続してPCで録音する

ラジカセをPCの外部入力に接続し、PCの録音ソフトを使ってカセットテープの音楽を録音する方法。

この方法では録音した後にトラックの分割ができるので、①より手間がかからないのがメリット。
さらにこの方法では圧縮しない形式で記録できるので、音質の劣化も少ないと思われる。

③ダビング業者に依頼する

カセットテープの音楽をCD-Rに記録してくれる業者に依頼する方法もあるが、当然有料となる。

業者である以上、高音質かつトラックの分割もしっかりやってくれるので、PCが難しい人におすすめかもしれない。

なお、この方法でUSBメモリに記録する場合は、一旦CD-Rに記録してもらい、CD-RからUSBへの記録となる。

【番外】該当する音楽のCDを購入する

もし、カセットテープのデジタル化したい音楽がCDとして出ていて、そのCDの購入が難しくないのであれば、該当音楽のCDを購入するという方法もある。CD-RやUSBに記録する場合は、カセットテープからの記録よりも圧倒的にこの方法が有利である。

また、CDから録音したカセットテープの場合は、該当音楽のCDが手元にあれば同様にCDからの記録で対応できる。

【余談】カセットアダプターについて

カセットテープしか使えない車でCDを聴きたい時にカセットアダプターがよく使われていたという。

このカセットアダプターは簡単に言うと車のカセットデッキを外部入力に変える変換アダプターである

カセット部分からコードが伸びていて、その先のプラグをポータブルCDプレーヤーなどに接続すれば、カセットしか使えない車でもCDが聴けたのである。(ウォークマンなども接続可能)

今現在はカセットデッキ搭載の車が少ないので、このカセットアダプター自体も数が非常に少なくなっている。

次回はMDについて投稿します。