マガジンのカバー画像

ビジネス書

20
ビジネスに役立つ実用書をご紹介します。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](5)

最近耳にする「電力不足」や「電気代高騰」。 カーボンニュートラル宣言以降、多くの注目を集め、またライフラインとして重要な位置づけがされている電力について解説した『図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(木舟辰平 著)から抜粋記事を5回連載でお送りします。 今回は第5回目「1-4 主力電源の変遷」です。 【 1-4 主力電源の変遷 】 日本の安定供給を支える主力電源は時代によって変遷してきました。戦後の高度経済成長、オイルショック、そして

図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](4)

最近耳にする「電力不足」や「電気代高騰」。 カーボンニュートラル宣言以降、多くの注目を集め、またライフラインとして重要な位置づけがされている電力について解説した『図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(木舟辰平 著)から抜粋記事を5回連載でお送りします。 今回は第4回目「1-3 安定供給の確保」です。 【 1-3 安定供給の確保 】 電力の安定供給に万全を期すためには、需要に対して運転可能な発電設備を十分に持つことが不可欠です。日本全体

図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](3)

最近耳にする「電力不足」や「電気代高騰」。 カーボンニュートラル宣言以降、多くの注目を集め、またライフラインとして重要な位置づけがされている電力について解説した『図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(木舟辰平 著)から抜粋記事を5回連載でお送りします。 今回は第3回目「 1-2 現代社会と電力」です。 【 1-2 現代社会と電力 】ほとんどの人にとって、電気のない生活はもはや現実的ではないでしょう。世の中の多くの機能は電気エネルギーに

図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](2)

最近耳にする「電力不足」や「電気代高騰」。 カーボンニュートラル宣言以降、多くの注目を集め、またライフラインとして重要な位置づけがされている電力について解説した『図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(木舟辰平 著)から抜粋記事を5回連載でお送りします。 今回は第2回目「1-1 電力システムとは」です。 【 1-1 電力システムとは 】 電力システムとは、電気を作り(発電)、送り届ける(送配電)一連の仕組みのことです。電気を安定的に生産

図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](1)

最近耳にする「電力不足」や「電気代高騰」。 カーボンニュートラル宣言以降、多くの注目を集め、またライフラインとして重要な位置づけがされている電力について解説した『図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(木舟辰平 著)から抜粋記事を5回連載でお送りします。 今回は第1回目「はじめに」です。 はじめに (改訂にあたって)  本書は、現在と次世代の電力システムの全体像と各構成要素について整理・ 解説した本です。第 2 版の発刊は 2020年