見出し画像

6月第2週:美味しいアイスコーヒーの淹れ方

Twitterで毎日「今日の良かったこと」をツイートしていた。その「良かったこと」ツイート以外のツイートは、5日経ったら自動で削除されるような設定をわざわざプログラミングして作った。俺のツイートは「良かったこと」しか残らない。こうすることによって俺は「良かったこと」だけを毎日ツイートしている明るくポジティブな人間になれる。そう思っていた。






……んなわけねえだろ。人間そんな簡単に変われねえんだよ。悪いほうには簡単に変わるけどな。良いほうには簡単には変わんねえんだわ。

そもそも「良かったこと」が無い日もある。というか無い日のほうが多い。それでも毎日「良かったこと」ツイートを続けた。その結果出来上がったのが「今日の良かったことは一日三食ちゃんと食べたことです」とか、「今日の良かったことは仕事で失敗したのに地球を破壊しなかったことです」とかいうフェイクの良かったことツイートの数々である。

なんなんだよ「今日の良かったことは一日三食ちゃんと食べたことです」って。そんなこと普通の人からしたら当たり前のことなんだよ。なんなんだよ「今日の良かったことは仕事で失敗したのに地球を破壊しなかったことです」って。失敗したのはお前が悪いんだろ。八つ当たりに地球を破壊しないなんて当たり前だろ。てかどうやって破壊すんだよ。つまらねえネタだな。

……とまあ、こんなフェイク「良かったこと」をやっててもしょーもないんだわ。な~にが明るくポジティブな人間だよ。その「良かったこと」ツイートから卑屈でネガティブな人間性が臭ってんだわ。

後から自分のTwitterアカウントを見たらフェイクしか残っていなかった。全部がフェイク。臭すぎてツイートを全部消した。「良かったこと」ツイート以外のツイートが5日経ったら自動で削除されるような設定も解除した。今日から僕のTwitterは普通のTwitterに戻ろう。フェイクは無し。偽り無しにこのどうしようもない人間性を垂れ流していく。

とは言ったものの、習慣的に自分の行動を振り返ることは良かった。「良かったこと」があった日もあるわけで、それを思い出してアウトプットすることは毎日を怠惰に過ごさないことにつながる(と思える日もあった)。Twitterなので140字以内でまとめていたけど、もう少し長く書きたいときもあった。ただ毎日「良かったこと」だけを無理やり絞り出すフェイクはやりたくない。だから良かったことも悪かったこともアウトプットしようと思う。140字以内ではなく、書きたいだけの文字数で。

となるとそれはもう日記なんだけど、残念ながら毎日日記をつける体力は俺には無い。なので最低でも一週間に一回、その週で一番記憶に残っている日、または出来事、あるいはそれに関連する何かをnoteに綴っていこうと思う。「週記」(?)ってことでやっていこう。

というわけで先週の一番記憶に残っている日または出来事を……と考えたけど先週もう既に何をやっていたか忘れた。どんだけ虚無な日常を送ってんだ。(こうならないために週記をやっていくわけよ。)

とりあえずめちゃくちゃ暑くなったことだけは覚えてる。暑くなったらアイスコーヒーを飲みたくなるよね。というわけで今週は美味しいアイスコーヒーの淹れ方を紹介するよ。

美味しいアイスコーヒーの淹れ方

いろいろと下準備があるから最後まで読んでから作り始めてね
まず、コーヒーはHot/Iceに関わらず、挽きたての豆でドリップした淹れたてが一番美味しい。エスプレッソや水出しもたまに飲むと美味しいけど、基本的に毎日家で飲むスタンダードなコーヒーとしては挽きたての豆をドリップして飲むのがベストだ。

というわけでミルとドリッパーのセットを買おう。ミルで豆をぐりぐりやるのが面倒だったら電動のミルを買おう。ドリップが面倒だったらコーヒーメーカーを買おう。どっちも面倒だったら全自動コーヒーマシンを買おう。

アイスコーヒーは飲んでいる間にぬるくなってくるのを防ぐために氷を入れたほうが美味しい。雰囲気的にも2,3個氷を入つてたほうが良いぞ。だからドリップするコーヒーは少し濃いめにしよう。なるべく細挽きにして(ミルや機械で調整してね)たっぷり豆を使おう。豆は深煎りの苦みとコクがしっかりあるものがオススメ。無印良品の「オーガニックコーヒー ラテ用ブレンド」はラテ用と書かれているけどアイスコーヒー用の豆としてかなり優秀だぞ。安いし。


さて、コーヒーをドリップしたらそのコーヒーを冷やさなければならない。(砂糖を入れる人は冷やしてからガムシロ入れるより、熱いコーヒーに砂糖入れた方が美味しいよ)。とはいえ、ドリップした熱々のコーヒーを冷蔵庫に入れるのではめちゃくちゃ時間がかかり、コーヒーが酸化してまずくなる。かといって大量の氷を入れたら濃いめに淹れたコーヒーでも流石に薄くなってまずくなってしまう。

ここで使うのがこれ。


大きめのシェイカーとアイスロック。シェイカーの中にアイスロックを入れてこんな感じでちょっと深めのタッパーに水を入れて沈める。

画像1

この状態で冷凍庫に入れておく。冷凍庫に一晩置いたものがこちら。

画像2

この中に淹れたての熱いコーヒーを入れて、蓋をしてシェイカーをぐるぐる回す。

画像3

だいたい1〜2分くらい回したら、グラスに2,3個の氷を入れて冷やしたコーヒーを注いで完成。

画像4

以上、美味しいアイスコーヒーの淹れ方でした。
(今週は本当に書くことが無いというか虚無だったのでこんな感じですが、来週からはもうちょい週記っぽくしたい。もちろん、ちょいちょいこういう感じの週はあると思うけど)

◆今週の一曲
ベンチとコーヒー
BUMP OF CHICKEN


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?