毛利綾鷹のnote

名言や格言を好きなのでよくまとめてます。https://twitter.com/mou…

毛利綾鷹のnote

名言や格言を好きなのでよくまとめてます。https://twitter.com/mouri_ayataka

マガジン

  • 広報の裏側

    PR、SNSのこと

  • 広告の裏側

    媒体のこと、クリエイティブのこと

  • コンテンツの裏側

    本のこと、まぁ文字コンテンツのことをディスたりする

  • マーケティングの裏側

    なるべくまじめにマーケティングのこと考える

記事一覧

半理解不能が売れる3つのポイント

やばい、 #落合陽一 に完全にハマった 半分くらいわからないからこそ、ハマってる。 スーと読めるものほど、一度で腹落ちする。 完全に理解できるものほど #本 に抱いて…

18

なぜ、人はストーリーにお金を出すのか?

あれは、大学生のときに、 見城徹さんの『編集者という病い』をよんで、 『太陽の季節』という石原慎太郎さんの小説があることを知った。一緒に仕事をするため本を全文暗唱…

10

「これがやりたいという欲望が自分自身にないのであれば、体験を増やすことで見つければいい。」
情報が多すぎて情報価値が下がると、実際の体験価値の質があがる。見て聞いて体験すること。

書を捨てよ、外へでよ

って言葉が響く
#日記 #格言

すごい人の共通点は言語力。できる営業マンやクリエイターは言語力が高い。なんとなくこうですねって思って口にすることを豊富な語彙力で理解を表現できる咀嚼力がある。こういう人と仕事してると、もって生まれた人間の差に皮肉と、嫉妬すら感じて次の日、本を読み始める。
#日記 #ビジネス

マーケティング4.0はゆうこすを追っかければわかる。

コトラーの「マーケティング4.0」に書いてあるようなことをぜんぶゆうこす氏が言ってくれていてすごい。コトラー読まなくてもゆうこすの記事読んでればいいかも 要は、…

人見知りですって予防線はるのと同じ。

昔、ホストのブログで、
「恥ずかしがってるお前が恥ずかしい」

って紙が便所に貼ってあるのをみて自身を鼓舞してる日記をみた。人見知りですってホストが自己紹介したら仕事にならない。

垣根は相手がつくっているのではなく、
自分がつくっている。

専門分野の自分史を理解することで、自分が何ものであるかを語れ、意見を聞かれる立場にも、ポジションをとることができる。個として確立できる

休憩時間の得点差が人生差

「人生という試合で最も重要なのは、 休憩時間の得点である。」 というナポレオンの言葉があるけれど、「セックスという試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である」 …

刺激がなければ人生じゃない

「幸福とは、新しい発展に参加すること。」 ガーガリンの名言みたいに、いつも刺激的な環境に身をおきたいし、熱狂できる何かがなければ作るか探すことが必要になる。 幸…

コミュニケーション能力って対話力とか言葉のキャッチボールが大事というけど、まず思考を言語化して本質を掴むチカラの方が重要。グローブはめないでキャッチボールしてもボールは掴めない。アウトプット量と質を磨きたい。。 #読書 #コミュニケーション #日記

人は刺激を受けると、いつも夜更かし

不完全がちょうどいい

すべて自然でないものは不完全である。 ナポレオン 「語録」 という格言があるけれど、広告なんかそうだと思う。広告って普段日常に一体化してある場所に存在する。ニュ…

人は刺激を食べると、夜更かしする。

財布が軽ければ心は重い。

(byゲーテ) 新年を迎えて、財布がどんどん軽くなるので、心が重くなっていくのがわかる 財布が重くなれば、心は軽くなるのですね

不思議な神社

2018年の目標→明確化→継続

SNSでも今年の目標をかきまくっているのをみますが、正直ぼんやりとしたものがおおく、抽象的なものがみられます。○○になるなどの夢を書き出してますが多くはそこで終わ…

半理解不能が売れる3つのポイント

半理解不能が売れる3つのポイント

やばい、 #落合陽一 に完全にハマった
半分くらいわからないからこそ、ハマってる。

スーと読めるものほど、一度で腹落ちする。

完全に理解できるものほど #本 に抱いていた当初の期待値に対して下回る。結果、学ぶものが少ないような感想を持ってしまう傾向にある。

一方で、中途半端に読みにくいものほど違和感があるので、読んだあと何度も読み返してしまう。理解ができない分、他の本も読んでヒントを得ようと

もっとみる
なぜ、人はストーリーにお金を出すのか?

なぜ、人はストーリーにお金を出すのか?

あれは、大学生のときに、 見城徹さんの『編集者という病い』をよんで、 『太陽の季節』という石原慎太郎さんの小説があることを知った。一緒に仕事をするため本を全文暗唱したというストーリーに感動して試しに読んでみようと思い、普段は足を運ばない書店で本を買った。

小説をなかなか読まない自分にとっては、生きた世代が異なる本を読んで共感するのは正直なところ困難なことだと思っていた。

しかし、読み終わっ

もっとみる

「これがやりたいという欲望が自分自身にないのであれば、体験を増やすことで見つければいい。」
情報が多すぎて情報価値が下がると、実際の体験価値の質があがる。見て聞いて体験すること。

書を捨てよ、外へでよ

って言葉が響く
#日記 #格言

すごい人の共通点は言語力。できる営業マンやクリエイターは言語力が高い。なんとなくこうですねって思って口にすることを豊富な語彙力で理解を表現できる咀嚼力がある。こういう人と仕事してると、もって生まれた人間の差に皮肉と、嫉妬すら感じて次の日、本を読み始める。
#日記 #ビジネス

マーケティング4.0はゆうこすを追っかければわかる。

マーケティング4.0はゆうこすを追っかければわかる。

コトラーの「マーケティング4.0」に書いてあるようなことをぜんぶゆうこす氏が言ってくれていてすごい。コトラー読まなくてもゆうこすの記事読んでればいいかも

要は、商品やサービスに「消費者の自己実現の驚きや体験」を乗せて推奨するファンを作れるか

「マーケティング1.0」の課題は販促。どう売れるものつくれるか、
「マーケティング2.0」は差別化。どうやって他社とよりも売れるものつくれるか

もっとみる

人見知りですって予防線はるのと同じ。

昔、ホストのブログで、
「恥ずかしがってるお前が恥ずかしい」

って紙が便所に貼ってあるのをみて自身を鼓舞してる日記をみた。人見知りですってホストが自己紹介したら仕事にならない。

垣根は相手がつくっているのではなく、
自分がつくっている。

専門分野の自分史を理解することで、自分が何ものであるかを語れ、意見を聞かれる立場にも、ポジションをとることができる。個として確立できる

休憩時間の得点差が人生差

休憩時間の得点差が人生差

「人生という試合で最も重要なのは、
休憩時間の得点である。」

というナポレオンの言葉があるけれど、「セックスという試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である」

とおきかえてもしっくりくる。行為云々よりも愛情を伝えることにチカラを入れたほうが上手いく。

現代人にとって休憩時間は、土日祝日だ。現代人は休みの使い方によって平日のアウトプットに違いがでる。よく言われる当たり前のことすぎて言及しない。

もっとみる
刺激がなければ人生じゃない

刺激がなければ人生じゃない

「幸福とは、新しい発展に参加すること。」
ガーガリンの名言みたいに、いつも刺激的な環境に身をおきたいし、熱狂できる何かがなければ作るか探すことが必要になる。

幸福の感じかたや考えは、それぞれだけど大半は、仕事か愛。そして新しい仕事に挑戦して成功するか、新しい出会いをカタチにできるかで、幸福の波が大きく揺れる。

というかそれ以外に何かあるのか。

転職や異動で新しい仕事に心が躍るのは、新しいもの

もっとみる

コミュニケーション能力って対話力とか言葉のキャッチボールが大事というけど、まず思考を言語化して本質を掴むチカラの方が重要。グローブはめないでキャッチボールしてもボールは掴めない。アウトプット量と質を磨きたい。。 #読書 #コミュニケーション #日記

人は刺激を受けると、いつも夜更かし

不完全がちょうどいい



すべて自然でないものは不完全である。
ナポレオン 「語録」

という格言があるけれど、広告なんかそうだと思う。広告って普段日常に一体化してある場所に存在する。ニュースサイト、電車の中、酒場のポスターなど、ありとあらゆる場に密着して存在する。でも見るものは、いつも大抵、広告らしい広告で完全な作りだから、見てもただの広告かと感じる。

でも、たまに不自然に心に溶け込むようにはいっくる広告も

もっとみる

人は刺激を食べると、夜更かしする。

財布が軽ければ心は重い。

財布が軽ければ心は重い。

(byゲーテ)

新年を迎えて、財布がどんどん軽くなるので、心が重くなっていくのがわかる

財布が重くなれば、心は軽くなるのですね

2018年の目標→明確化→継続

2018年の目標→明確化→継続

SNSでも今年の目標をかきまくっているのをみますが、正直ぼんやりとしたものがおおく、抽象的なものがみられます。○○になるなどの夢を書き出してますが多くはそこで終わります。

当たり前のように感じるかもしれませんが、書き出したものは明確な目標化をして、目標からどうすれば近づけるかを逆算して考える。ここまできたら手段を考えて実行します。

そして「やり続ける」ことが一番の鍵となります。1年あれば、体調

もっとみる