見出し画像

2022ベイスターズコーチ陣

2022ベイスターズコーチ陣に斎藤隆氏、石井琢朗氏、鈴木尚典氏、小杉陽太氏が加わるとの報道

来季への動きが早い

良きことだ

今季は既に終わっているのだから来季に向けてどんどん準備して行って欲しい

本当は緊張感の伴う実戦こそが成長の糧として優れていると思うのだが

残念ながらその機会は我がベイスターズには今年はもうない


さて、
報道のあった各コーチについて


斎藤隆氏

ヤクルトでの投手コーチ時代は散々だったような気がする

斎藤隆で大丈夫なのか

だめだと思わせておいて結果を残す作戦なのか

来年の神宮では史上最高の防御率をマークさせて欲しい


石井琢朗氏

石井琢朗がやっとベイスターズに戻ってきた

DeNAになる前だったら今でも戻ってこなかったのかもしれない

広島でのコーチ実績は素晴らしいものだったのでまたいい結果を古巣のベイスターズで残して欲しいものと願う

とりあえず東京ドームでの試合は最低でも全試合二桁安打で全勝して頂きたい


鈴木尚典氏

そもそも今のベイスターズ打線にコーチは必要なのかと思えるが

今季は勝てていないので更にレベルアップをする必要はあるだろう

優しい雰囲気の鈴木氏だが

次々とヒットを連ねるマシンガン打線の再興が見られることになれば楽しいシーズンになりそうだ


小杉陽太氏

何気に小杉氏も戻ってきた

小杉氏以外はみな番長よりも年上

縦割り社会の典型である体育会系組織においてコーチ陣が軒並み監督よりも年上というのは時代の流れなのか


それから

谷繁氏は呼ばないのだろうか

Aクラスには入れるようになったベイスターズであるが

リーグ優勝、日本一には及んでいない

その一番の要因はキャッチャーだと思う

ベイスターズにいた名キャッチャーは誰が思い浮かぶかというと

誰も思い当たらない

谷繁氏は98年の優勝キャッチャーであるけれど

キャリアのクライマックスは中日時代だと思う

ようやく先発投手陣は計算できるようになった

盤石な中継ぎ陣の構築も急務ではある

がしかし、強いチームに必ずいる強キャッチャーを育てなければ常勝も優勝もない様な気がする


今年のオフは長い

新任コーチ陣のDeNAユニフォーム姿をまずは楽しみにすることにしよう


---
いつも私のnoteを読んで頂き、ありがとうございます
スキやコメント、フォローもして頂くこともあり、嬉しく思っております。
いつもありがとうございます

いつもご支援頂きましてありがとうございますm(__)m かねてよりの私の嗜好品でありますお菓子ですがいまだに安売り継続中です なのでいまだに買って食べております(^-^)/美味しいから満足です^^)v