CHOCO mom.

娘が家に持ち帰ったカナヘビのちょこちゃんを、大切に大切に育てています。 初めてのカナヘ…

CHOCO mom.

娘が家に持ち帰ったカナヘビのちょこちゃんを、大切に大切に育てています。 初めてのカナヘビ飼育は試行錯誤の連続。 悩んだこと、解決方法、疑問などなど、書いています。 カナヘビを飼育している方、情報交換出来ると嬉しいです!

最近の記事

カナヘビ飼育が軌道にのるまで(その2:脱走編)

前回の記事で、無事にご飯を食べてくれるようになったちょこちゃん。 バスキングライトをつけると、お気に入りのシェルターから出てきて日向ぼっこ(ライトだけど笑) 良かったなー(^-^) なんて安心していました。 ある日、ちょこちゃんがいなくなったところがある日、バスキングライトをつけてもちょこちゃんが出てこない。 最初は特に気にせず、そのうち出てくるかなー?なんて思っていましたが、いつまで経っても出てこない。。。 ちょっと心配になったので、ケースの中を探してみました。

    • カナヘビ飼育が軌道にのるまで(その1:ごはん拒否編)

      今ではおだやかにカナヘビのチョコちゃんと向き合えていますが、カナヘビのチョコちゃんが我が家に来てから、さまざまな問題が発生しました・・・。 その問題点と解決方法を記録として残していきたいと思います。 今日はご飯についてのお話。 大きな誤解から始まったごはん問題チョコちゃんが我が家に来てからしばらく、チョコちゃんのお家は小さな虫カゴでした。 娘はわらじむしや小さなみみずを捕まえて、その虫かごに入れていました。 しばらくしたら、全ての虫がいなくなっていたから、ご飯をちゃん

      • カナヘビが我が家にやってきた!

        2024年4月11日、娘がカナヘビを捕まえてきました。 「ちゃんとお世話するから飼いたい。」 と必死に懇願する娘。 お母さんは、トカゲとかぜーったい無理だから、ぜーーーったい自分でお世話して! お母さんは、ぜーーーーーったいに何もしません!!! ぜーーーーーーーったい!!!!!!! と、念を押し、飼育開始。 したものの・・・、なんか、なんか、なんか、めっちゃ可愛くて・・・笑 結局、とーっても可愛がってしまっている私がいて、その上noteまで始めちゃったりして、つま

      カナヘビ飼育が軌道にのるまで(その2:脱走編)