見出し画像

東京メトロ全駅スタンプラリーはじめました

はじめに

2022年4月25日から「東京メトロ全駅スタンプラリー」が期間約3年(~2025年2月28日)のロングスパンで開催されています。私はまったくこの手のイベントニュースをチェックしておらず知らなかったのですが、6月に入って地下鉄内の中吊りを見てやっと感知。ちょうど先日に都営地下鉄の全路線完乗が済んだので次は東京メトロの未乗区間をつぶさなきゃなあと思っていて、ちょうど良いタイミングだったので挑戦してみることにしてみました。まだ途中なのですが、これまでの経緯をまとめてみます。

スタンプの集め方

「東京メトロ全駅スタンプラリー」は駅内に掲示されたポスターのQRコードをスマホで読み取って各駅のスタンプ画像を取得するタイプのデジタルスタンプラリー(事前に専用サイトの会員登録が必要)です。
ポスターは駅によって改札内だったり改札外だったり、掲示場所がまちまちですが、だいたいどの駅にも改札付近に以下のようなポスター方面への案内掲示がされています。

スマホのWEBブラウザで専用サイトへログインした状態で構内に掲示された「駅スタンプポスター」右下のQRコードをリーダーで読み取ると、スタンプが取得出来るという仕組みです。

神田駅の場合

ポスターに添えられた、各駅の昔の写真もなかなか貴重で興味深いです。

スタンプラリーの達成特典としては、
 ・6 駅達成賞(オリジナル壁紙)
 ・各路線ごとに路線達成賞(オリジナル壁紙、デジタル認定証)
 ・東京メトロ全駅達成賞(オリジナル壁紙、デジタル認定証)

さらに全駅達成者が応募できる
 ・東京メトロ・シークレットツアー(抽選で毎年30名)
というのがあるそう。基本はリアル特典はないので、挑戦することに意義があるタイプのイベントかなと思います。

ポスター掲示は全駅=138駅で、他社路線と乗り入れで駅管理が東京メトロではない駅は一つ手前の駅にポスターがあるため、スタンプ集めとしては全144駅分がゴールとなります!

1回目(3駅)

通勤で東京メトロを利用しているので、まずは手始めに乗降する2駅と、職場から歩いて行ける1駅を仕事帰りに試してみました。

2回目(3駅)

専用サイトの各駅のページを見ていると、意外に「改札内」にポスターが掲示されている駅が少なくないことに気づきました。また退勤後に、職場から歩ける範囲の別の駅×2つと、通勤経路内の「改札内掲示」の駅で途中下車して+1駅分。さっそく「6 駅達成賞」の壁紙が手に入りました。

3回目(7駅)

また仕事帰りに「改札内掲示」の駅をいくつか大回りで巡ってみることにしました。乗車はスタンプ未取得の職場から15分程歩いた駅(改札外掲示)からスタート、5駅「改札内掲示」の駅で途中下車し、最後は通常より1つ先の駅(改札外掲示)で下車して徒歩で戻るwという頑張りで、この日は7駅分を取得。

4回目(13駅)

だいぶ勝手が分かってきたタイミングで金曜を迎えたので、ちょっと時間をかけて「徒歩移動+改札内掲示大回り」をやってみることにしました。
職場から徒歩10分程のスタンプ未取得駅(改札外掲示)→さらに10分歩いた駅(改札外)→さらに10分歩いた駅(改札外)と回って、その駅の地上乗り換え駅(改札内)で乗車し、ここまでで4スタンプ取得。
この後は、改札内掲示の駅を8駅、最後に通常より1つ前の駅(改札外掲示)で下車して徒歩でいつもの駅まで向かうという頑張りで、この日は13駅分を取得。時期が時期なので、徒歩ルートが多いと日暮れ後でも暑くて汗がすごかったです。

5回目(87駅)

4回目までで「改札内掲示」の駅はだいたい回れたので、そろそろ本腰を入れてということで、「東京メトロ24時間券」を利用してガッツリ回ることにしました。

心身の消耗を極力抑えて効率よく回りたいので、事前に各駅のポスター掲示場所と、駅構内図をチェックするなどしてルートを計画。駅によっては、上り下りでポスターまでの距離に差が大きい(反対側のホームに移動が必要、階が異なる等)ところもあるので、その点も考慮。
アナログ派なので、メモにルートと以下のような各駅情報を書き出して持っていきました笑

西葛西(外/駅事務室)→葛西(外/西出口)→浦安(内/2階西船橋方面ホーム行階段下)→南行徳(内/改札1階)・・・

(例:東西線)

気合十分で、最寄駅の始発から2本目でスタート笑。
スタンプ取得は大手町駅から。ここから東西線に乗車して、まずは気温が上がる前に地上区間を消化に向かいます。5時台の東西線(西船橋方面)はどう見てもオール明けでぐったりとした若者、サーフボードを持った色黒さん、ゴルフバッグや釣り道具を抱えた中高年男性など、タイプの違う乗客が確認できて楽しいですね。地下区間を華麗にスルーして、西葛西駅葛西駅浦安駅南行徳駅行徳駅妙典駅原木中山駅と1駅ずつ下車。予定通り6時台までに地上区間をこなすことができました。ただ気温が上がる前とはいえ、この時間帯でも十分汗がにじむ気候です。。
原木中山駅は西船橋駅の分と合わせてポスターが2つ並べてあって、オトク感があります。

原木中山駅

原木中山で折り返して東西線の地下区間に向かいます。7時台ともなると、上りは結構混んでいました。無骨なホーム空間がシビれる南砂町駅東陽町駅→シールド工法みがイカした木場駅門前仲町駅茅場町駅日本橋駅三越前駅と進んで東西線は一旦ここまで。茅場町からいきなり都会っぽい駅になるのがウケます。

工事中の木場駅。このシブいルックスもあと少しで見納め?

銀座線へ乗り換えて、田原町駅浅草駅→折り返して、稲荷町駅上野駅。ここで朝食のため駅構内から接続したところにあったスタバに入店。サンドイッチとアイスコーヒーを頂きました。爽やかな朝です。ここでちょうど9時位。
日比谷線に乗り換えて、入谷駅三ノ輪駅→折り返して小伝馬町駅人形町駅八丁堀駅築地駅東銀座駅。ここで改札と直結の歌舞伎座の地下ショッピングエリアがオープンしたところだったので、お手洗い&お店チラ見。歌舞伎座での観劇はもう7年も行ってないので久々な雰囲気。
再び日比谷線で、日比谷駅虎ノ門ヒルズ駅(初下車!そしてひどいポスター掲示場所w)→神谷町駅。ここでポスターに先客(親子)がおり、六本木方面行のホームに向かうとまた同じ親子がいらっしゃり、その後の並走が予想されたので、それを避けるため六本木は飛ばして広尾駅恵比寿駅(ここでは中目黒駅分も取得)→折り返して先ほど飛ばした六本木駅(ポスター掲示場所が今まで知らなかった場所で、こんなとこあったんだ感)→虎ノ門ヒルズで下車して、猛暑の中を泣く泣く地上乗り換えで銀座線。虎ノ門駅外苑前駅(神宮球場に向かう多数のヤクルトファンに巻き込まれた)→表参道駅→地上駅のため暑い渋谷駅→折り返して青山一丁目駅新橋駅京橋駅。乗り換えのため三越前駅で下車して続いては半蔵門線へ。いきなり地下が深くなります…。水天宮前駅清澄白河駅→今日イチの人の多さの大都会・錦糸町駅押上駅。ポスターはだいたい改札階にあるのですが、半蔵門線はホーム階~改札階の高低差が激しいので、各駅連続でこれに見舞われて半蔵門線がちょっと嫌いになってしまいそうでした…。押上駅でこの日2本目のペットボトル水を購入。折り返して、住吉駅九段下駅(ポスター掲示してある柱に人が寄りかかってて、どいて頂いた…)→半蔵門駅。乗り換えのため下車の永田町駅の駅ナカで昼食にしました。東京メトロなのにバリバリの京王系列の「カレーショップC&C Echikafit 永田町店」でございます。

北海道産コーンたっぷりコロッケとメンチカツのカレー(期間限定)

早朝から歩き回った後のカレー。最高でした。そして水がうまおかった。
永田町から有楽町線に乗り換えて、人影がほぼなく独特の空気感の桜田門駅有楽町駅→先客の親子連れに割り込まないためにしばらく陰に潜んでいた銀座一丁目駅新富町駅月島駅→埋め立てられた線路上ホームがウケる豊洲駅辰巳駅→快晴のベイエリアの眺めが眩しい新木場駅まで。
新木場駅ではポスター横にこんなメモが貼られていました。この駅はQRコード読み取り+GPS位置情報の取得も必要なので、手間取る人が多いのかもしれませんが、同様に要GPSの浦安駅は普通にポスターだけだったので、新木場駅やさしみ…と感じました。

新木場駅にて

折り返して、麴町駅飯田橋駅江戸川橋駅護国寺駅東池袋駅→カオスな池袋駅を一旦敬遠してw 要町駅千川駅小竹向原駅氷川台駅平和台駅地下鉄赤塚駅地下鉄成増駅、ここで和光市駅分のスタンプも取得したので折り返しても良いのですが、未乗区間だったので和光市駅まで進んで、これで有楽町線/副都心線は乗りつぶし達成。

和光市駅

地上駅なので、夕暮れの雰囲気とこの日の暑さがまだまだ残った外気に夏を感じました。折り返して、先ほどスキップした池袋駅。昔から個人的には巷で言われる新宿駅以上に地下が混沌を極めてると感じる場所なのですが、案の定ポスターを発見するのに大苦戦。一気に体力を消耗しました…。気を取り直して副都心線へ。雑司が谷駅西早稲田駅東新宿駅北参道駅明治神宮前駅→折り返して、新宿三丁目駅。丸の内線に乗り換えて、新宿御苑前駅四谷三丁目駅。四ツ谷で南北線に乗り換えて、六本木一丁目駅麻布十番駅白金高輪駅白金台駅。ここでは目黒駅分と2スタンプ取得でした。折り返して溜池山王駅で下車。構内接続した千代田線・国会議事堂前駅(スタンプ掲示場所が遠い…)→赤坂駅→折り返して、二重橋前駅。ここまで来ると、だいぶ疲労で思考力が衰えてしまっていたのか、何を考えたのか(何も考えていない)目に入った案内に従うまま地下通路を約900m歩いて本日のスタート駅である大手町駅に帰還。

歴史を感じる大手町ビルヂング(竣工1958年)の地下シャッター

終わりにしてもよいのですが、折角なので未スタンプだった隣の東京駅で本日は終了。時間は21時過ぎくらいで、終電まではまだ余裕があったのですが、20時台を過ぎると本数も減って効率が悪くなるので切りが良いところで一段落としました。さすがに、腰と膝の裏~ふくらはぎがピキピキしてました。。
結局この日だけで、83駅(スタンプ87駅分)を回ることが出来ました。当初は50駅行ければ上出来と思っていたので、ちょっと頑張りすぎたかもです。路線達成は、銀座線・日比谷線・有楽町線・半蔵門線・副都心線。路線マイスター認定証で、通し番号が一番若かったのが日比谷線の800番台だったので、全駅達成した人数はまだこれより少ないということでしょうかね。
この日は途中から慣れてきて、乗車する前にホームに掲示されている「のりかえ出口案内」を見て、次に降りる駅のエスカレーター、駅事務室に近い車両を確認してから乗車するとか(多くの駅は駅事務室の近くか、駅事務室に近い出口周辺にポスターが掲示してある)、車両が駅に入線した段階で車内から駅ホームにある出口案内を目で追いかけて、降りたらどちらに進めば良いかを高速でチェックするとか、謎の能力が向上しているのを感じました笑。
ただ、体力消耗は抑えるため移動では走らないをマイルールとして、食事・休憩も適宜とっていたので、たぶん若い人なら1日で全駅行けるんじゃないのかなあという感じです。反省としては、24時間券は当日券(きっぷタイプ)を購入したのですが、改札を通す頻度が高すぎて途中でボロボロになるんじゃないかとか、紛失・風で飛ばされそうな心配する場面が多々あったので、ICカードで購入した方が便利かと思いました。

端にボロが生じた東京メトロ24時間券

ここまでのまとめ

1回目~5回目で、3+3+7+13+87=113駅分のスタンプ取得。残りは31駅分なので、24時間券でもう1回で十分達成出来そうです。ただ期間は十分ありますし、各所の観光をしつつのラリーが本来の楽しみ方なのだろうなあと思います^^;
各駅のスタンプは、近隣の名所がデザインされているのですが、有名なものもあれば、マイナー駅になると「こんなところがあるんだ!?」と結構ビックリするというか、新たな発見という場所もあり、調べたうえで改めて訪れてみたいなあという駅もたくさんありました。上京してウン十年にもなりますが、まだまだ都内は知らないところばかりです。次回も楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?