マガジンのカバー画像

月刊 編プロのケーハク

34
シュッパン前夜メンバー、編プロのケーハクの記事まとめ。出版界のあるある、新人ライター&編集者向けのスキル解説、出版界の問題や課題について。
運営しているクリエイター

#文章

新人ライターや編集者に教えている「文章の読みやすさは“中継点”が大事」

今宵、本の深みへ。編プロのケーハクです。 この年末にかけ、年度末までに発売される書籍たちの原稿執筆に全力投球中のライターさんも多いのではないでしょうか? 私もそのひとり。 マジでやばい……お腹痛い……と、毎年同じような状況を繰り返している割に、無事に年を越している不思議さよ。 ということで、今年も現在進行形で取り組んでいる「年末原稿地獄」中に気づいた文章のコツをお伝えしたいと思います。 さて、今回のテーマは「読みやすい文章に整えるコツ」についてです。 私の場合はそ

新人ライターや編集者に教えている「文章の面白さは“小ネタ”に宿る」

今宵、本の深みへ。編プロのケーハクです。 今回は、久々に「新人ライターや編集者に教えている」編として、文章についての個人的な見解を述べようと思います。 ところで、「読ませる文章」とか「面白い文章」って、書きたいとは思っているけれど、漠然としすぎていてよくわからないですよね? 読み手が、なにに興味を持ってくれているのか? なにを面白いと感じてくれているのか? おそらくは勘に頼るしかないと……。 方法論として、最初はそれでいいと思います。 これが面白いのでは? こう書け

新人ライターや編集者に教えている「文章は“リズムと通り”で読みやすく」

今宵、本の深みへ。 編プロのケーハクです。 先日、とある大物の某先生が、某通信社との修正のやりとりで交渉決裂したという文章を、SNS上に公開するといった出来事がありました。 なにやら担当編集が「体言止めが美しい」という理由で、20ヶ所以上の赤字を入れてきたことが原因なのだとか。 「なるほど」 この展開からすると、完全に編集者が悪者になる感じだな〜と思っていたら、やはり「直す箇所がない!」といった執筆者擁護の反応がほとんどを占めていました。 そもそも、寄稿文なのだから

新人ライターや編集者に教えている「文章は書き出しが5割」

今宵、本の深みへ。編プロのケーハクです。 本当は8割とか9割とか言えたほうがキャッチーなのでしょうが、重要さの割合で言えばリアルに配分を考えてこの(5割)くらいかなと……(笑)。 というわけで今回は、文章を書くうえでの「書き出しの重要性」について考えてみたいと思います。 文章の構造は「ファンタジー」と同じ!文章の基本形といえば、「起承転結」です。今さらながらこの基本形を一般的な解釈で説明すると…… 「起」話の背景、事前情報の提示 「承」本題の導入 「転」起承を受け

新人ライターや編集者に教えている  「赤字は直すだけでなく、読め!」

今宵、本の深みへ。編プロのケーハクです。 前回、前々回と新人ライター&編集者向けの記事を投稿したので、そろそろ別のネタにしようかと思っていた矢先、「大人がなりたい職業」の第1位にライターが選ばれるという、衝撃のニュースが!? 喜ばしいというか、舐められている(笑)というか、なんとも言い難い心情になりつつも……そんなにニーズがあるのであれば、ということで、今回も新人ライター&編集者向けの記事第3弾を書きたいと思います。 書くだけじゃ上手くならない?SNS界隈でも「文章が上