見出し画像

僕は旅人🇱🇦〜ラオス食べ物編〜

こんにちは😃
ついさっき帰国しました。
韓国あたりで日本語が周りから聞こえてきました。
ちょっと安心しますよね。

さて、本編は今回のラオス滞在で食べた物を紹介していきたいと思います!

これは経由地の韓国、仁川空港にて食べたサプギョプサルビビンバです(約800円)
仁川空港には色々食べるとこがありますが、乗り継ぎの時に通るフードコートはここだけだったと思います。
韓国ならビビンバっていう考えです笑
美味しかったですが、写真に写っていない辛味噌を入れ忘れました。悔しいです。

続いて、1日目の朝食です。
右の皿は取り放題となっていて、左の皿は選択制です。(オムレツ、スクランブル、目玉焼き)(トースト、ブレッド)
ラオコーヒーは朝食の時間に限らず飲み放題です。
ホテルでもラオス料理?東南アジア料理?的なものを食べることができて良いホテルだなと思いました。ホテルに関しては一泊1500円くらいでしたが、普通に綺麗で飯も美味かったです。適当にとりましたがあたりでした笑

続いて、昼飯です。
ガパオライス的なものだったと思います。
最初にスープが来て飲んだのですが、パクチーの味が強いです。東南アジア料理はパクチーよく使いますもんね。
ご飯の方はすごく美味しいです。ただ、spicyという表記を見落としていてなかなか辛かったです。練習前は辛い物を避けていたのですがこれは大きなミスでした笑
量も十分で大変満足できました。(約180円)

続いて、現地の日本人選手2名と夜飯をご一緒させていただきました。
これはトマトとインゲンなどの野菜を辛く和えたものです。名前はソムタムというみたいです。
僕実はトマトが小さい時に嫌いで食べられませんでした。味が嫌だったんです。でも、火を通したトマトは好きでした。ピザとかミネストローネとかです。
でも、お酒を飲むようになってからつまみでトマトを食べるとなんか良いなとも思い始めたんです。お酒を飲み始めると好き嫌い克服する説誰か実証してください。
ということで、この料理もとても美味しかったです。

これは鶏肉、インゲン、香菜類を炒めたような料理です。ラープという名前だったと思います。これはあまり辛さがなくて食べやすいと感じました。僕は香菜類とかが苦手な方ではないので好きな料理でした。ご飯にとてもあいます。ご飯は写真を撮るのを忘れてしまいましたが、カオニャオという筒に入ったもち米のようなものを食べるのがラオスでは主流みたいです。

これは料理名は忘れたしまいました。
青菜とニンニクと獅子唐みたいなものを炒めたようなものだったと思います。
かなり辛めの野菜炒めですね。
なんかラオスって野菜を使う料理が多いなと感じました。それか、日本人選手と一緒に食べて、おススメを食べたいと言ったので、意識して野菜をとってたのかもしれませんが。
どちらにせよ、栄養もしっかりとれて色々な話をしながら楽しいディナーになりました。

翌朝の朝食です。
今回は白米が追加されていました。
肉野菜炒めをご飯に乗せて食べる料理みたいです。かなり好きな味でした。
やっぱり野菜しっかりとりますよね。国の文化なのかな。
ラオコーヒーはマストです。宿泊中に10杯は飲みました。僕本当にコーヒー好きなんです。学校では930mlのUCCのボトルコーヒー持ち歩いてるくらいです。

続いてカフェでスムージーを飲みました。
りんご、ナッツ、バナナ、ミルクetc.
などを混ぜたものでした。
スムージーに入ってるものが多すぎて思い出せませんでした。
スムージーも日本で飲むスムージーと大差なく美味しい飲み物でした。
ただ、全体的にラオスの飲み物は氷が多く、冷た過ぎると感じる事も多かったです。まあそれは注文の仕方で変えてくれると思います。
(約130円)

続いてランチです。この日は和田さんにランチ連れてっていただきました。調べたら、カオ・ピヤック・センという名前でした。ベトナムのフォーに近い食べ物です。
もともとある麺と付け合わせで、香菜類や青じそ、もやしがついていて自分好みに味付けする料理です。
この麺本当に美味いです。ハマります。ラオス人は1日に一回はこの麺を食べるそうです。僕はもともと三食麺でも平気なくらい麺好きなので、ラオスにも住めそうです笑

次はタピオカシェイクです。
日本ではタピオカミルクティーが主流ですよね。シェイクってなかなか見た事ないです。ゼリーのようなものも一緒に入っていてとても美味しかったです。僕、実はこの見た目でタピオカ大好きなんです笑。国分寺にも新しくできたところに友達とこの前行きました。もっとタピオカ屋さん近くにできてほしいです。(約65円)

2日間の練習参加が終わったという事で、日本人が経営してるバーに連れて行ってもらいました。写真は東南アジア名物のビアタワーです。これそういえばタイでもあったし、香港では飲み会に参加した時にこんなのに入れていた気がします!中身はもちろんBeer Laoです。
Beer Laoはスッキリした味でとても飲みやすいビールです。ラオス人の飲み会はずっとこれを飲んでるみたいです。ラオスではビールに氷を入れて飲むのが主流みたいです。日本ではほとんどやる人はいないですよね。それゆえにコップはどの店もやや小さめで薄くならないうちに飲むような感じですかね。ここでは本間和生さんともお話しすることができ、貴重な経験になりました。

3日目の朝食は写真を撮り忘れました。
これはタピオカです。
屋台みたいに出ているところのを飲んでみました。普通に美味しい。日本よりもタピオカの粒が大きいイメージです。これフタ開けてストローをさしたわけではないですよ笑。定員がシールミスでここにストローさしたんです。この写真をストーリーにあげるとすかさず学芸のツッコミ番長からそこを突っ込まれました。流石です。国を越えるとツッコミどころって本当に増えると思うんです。日本と全く文化が違う所があるから。だからひろくんには海外旅行お勧めします!(約130円)

次はオシャレなカフェでガパオライスを食べました。完全にガパオライスハマってます。
日本にもガパオライスの店近くにあったら教えてください!はやくも食べたくなってきました!スープの中には輪切りにされたニンジンが一つ入っていました。なんか滑稽ですね。
(約270円)

とても暑かったので、コンビニでエナジードリンクを買いました。炭酸がとても弱くて自分好みではなかったです。(約80円)

そしてラオスにめちゃくちゃあるコンビニはというと
名前はmini Big C

これまたつっこまれそうな名前してますね。

次に飲んだのはタピオカミルクティーです。日本とほぼ変わりません!笑
ただ氷がめっちゃ入ってました。最後にタピオカがかなり残ってしまったので氷を捨ててもらいました。オーダーはしっかりした方が良いですね。(約180円)

次はタピオカジャスミンティーです。
こちらはサッパリしていてとても美味しかったです。タピオカとジャスミン茶って合いますね。どっちも好きだからなのかもしれないですけどね。
一日3杯目のタピオカだったので飲んでる途中に気持ち悪くなりました。当たり前ですよね。タピオカ嫌いになりそうです。(約180円)

次はワッタイ空港で食べたホットドッグです。
オーダーを受けてからパンを焼いて作ってくれます。少し腹が減っていたのでちょうど良かったです。(約180円)

ラオス最後の飯は空港内にあるレストランです。ビュッフェ食べ放題、ビール、ワイン飲み放題のレストランでした。
ステーキやすし、フォーなどもありなかなか良い店でした。空港で座って食べる店はここだけだったと思います。店の中には日本人観光客の姿もチラチラいました。(約1200円)

帰りの乗り継ぎでまた韓国について朝飯です。ハンバーグカレーみたいな食べ物です。
韓国は必ずキムチと韓国海苔が食卓には付くみたいですね。だってカレーとキムチって全く合わないじゃん。でも普通に美味しかったですよ。(約800円)


これで今回の食べ物編は終わります。
ラオスは基本的に食べ物は美味しいです!
そして安い!
旅の楽しさは食べ物で決まると言っても過言ではないと思います。その点ではラオスは旅行にもおススメです!
#ラオス #1人海外 #ラオスグルメ

未来の山形の為に全力を尽くします。 夢の叶え方を教えられるような教育者になります。 よろしければサポートいただけたら嬉しいです!