見出し画像

【あなたは知ってる?】クリックされるサムネイルの方程式

しこんにちはエヌエスです。初めに簡単に自己紹介をすると、現在中学生ですが、動画編集だけは大人に負けません。そして、主に動画編集で稼ぐ方法について解説しています。

それでは本題に入っていきたいと思います。今回は、クリックされるサムネイルの方程式というわけで解説していきたいと思います。

✅この記事を読むべき人
・案件を獲得しやすくなりたい人
・これからYoutubeチャンネルを始めようと思っている人
・Youtube戦略を学びたい人
✅この記事を読むべきメリット
・周りの編集者と差別化ができる
・Youtube戦略の一部を理解することができる
・自分でYoutubeチャンネルを運営するときに役立つ

それでは早速結論を言ってしまいますと、これらがクリックされるサムネイルの方程式です。

・写真の撮影と選定にこだわる
・文字を大きく入れる
・フォントや色味に統一感を出す
・画像とテキストを見やすくする
・ネタバレをしない

こんな感じの5つがクリックされるサムネイルの方程式です。それでは、一つずつ具体的に解説したいと思います。

サムネイルの重要性

ただ、この6つの方程式に入る前にサムネイルの重要性について理解しておく必要があります。

クリック率は基本的にサムネイルとタイトルによって左右します。だいたい、サムネイルが8割、タイトルが2割です。

ちなみにクリック率っていうのは、動画がクリックされる確率のことです。インプレッション数(その動画が表示された回数)中の、クリック数(何回クリックされたか)で決まります。

つまりこんな感じです↓

スクリーンショット 2021-03-18 10.43.51

そして、このクリック率が上がらない限り再生回数はなかなか上がりません。

クリック率は少なくとも5%以上は必要です。また、クリック率が高いとYoutube側がお勧めや関連動画などに表示してくれやすくなります。

そして、このクリック率を上げるのにはサムネイルが超重要です。

競合が多かったりなどの伸びにくいジャンルでもサムネイルが良ければ伸ばすことも可能です。逆に良いタイトルやジャンルでもサムネイルがよくなければ、再生数やチャンネル登録者数が伸びないでしょう。

伸びていないチャンネルを見ると、サムネイルがよくないことがほとんどです。

こんな感じでYoutubeのサムネイルは再生数やクリック率などに大きく関わってくるので本当に重要です。

写真の撮影と選定にこだわる

サムネイルの重要性がわかったら、早速一つずつ解説していきたいと思います。一つ目に写真の撮影と選定にこだわる、ということです。

初心者の多くは最初に文字を入れることを考えてしまい、これが失敗に繋がります。先に考えなくてはいけないのは、写真撮影と選定です。そして、ここに一番時間をかけるべきです。

この写真選びが適当だと、写真のサイズが合わなかったり、文字を入れることができなかったりなど凄く困ることになります。そのため、撮影時からどんなサムネイルにするかイメージをしておきましょう。

この写真撮影と選定が難しい人は、似たジャンルの他の人気の動画を見ると良いと思います。イメージなどを掴むことができます。

例えば、サッカーのサムネイルを作りたいのならば、他のサッカー系の動画のサムネイルを見て、それを少し真似てみると良いでしょう。

このように画像のインパクトでサムネは決まるので撮影と選定にはこだわりましょう。

文字を大きく入れる

二つ目に、文字を大きく入れるということです。

サムネイルの基本は画像とテキストですよね。なので、この二つで視聴者の興味をどれだけ引けるかが鍵となってきます。

そして、テキストで大切なこととして少ない文字数でインパクトを与えることが大切です。

なので、少ない文字数でインパクトを与える、かつ内容が理解できるようなテキストを入れることを心がけましょう。

おすすめの文字数としては、10-15文字です。それを超えてしまうと、サムネイルの見栄えも悪くなり、見にくいサムネイルになってしまうので気をつけてください。

こんな感じで文字を大きく入れることによって、インパクトを与えることができ、内容も理解しやすくなります。

フォントや色味に統一感を出す

3つ目のポイントとして、フォントや色味に統一感を出すということです。

これは初心者によくありがちなのですが、サムネイルの文字のカラーを超カラフルにしてしまったり、違うフォントを使いまくったりなどは非常に見にくいです。

もしそういうサムネイルが可愛かったとしても、見にくいと内容が理解してもらえず、クリックしてもらうことができません。このようなサムネイルは確実にクリック率が落ちます。

クリックしてもらえないとサムネイルの意味は全くありません。なので、自分が見る側っだったら、このサムネイルでクリックしたいか。ということを意識しながら作りましょう。

なので、必ずフォントや色味に統一感を出しましょう。

まあ、動画編集でクライアント様からこのようなカラフルなサムネイルをお願いされた場合は、それに従うべきですが基本的には、見やすいサムネイルを心がけましょう。

画像とテキストを見やすくする

続いて、4つ目は画像とテキストを見やすくするということです。

皆さんは画像と文字をアプリで加工していますか?

基本的に、見やすいサムネイルを作るのは画像と文字はアプリで加工する必要があります。

僕の場合はAdobe Photoshop を使用しています。有料ですが、超王道の画像加工アプリです。これ一つあれば、どんなサムネイルも作成可能です。

Amazonでも購入可能なので、是非購入してみてください。

少し話がそれましたが、このような画像編集アプリなどを使うことで、見やすいサムネイルを作ることができます。

そして、テキストなども見やすいフォントを使いましょう。

また、テキストに影や境界線をつけることによって、見やすいサムネを作ることができるのでそこら辺も意識してみてください。

ネタバレをしない 

最後にのポイントとして、ネタバレをしないというのも重要です。

これは初心者に多い失敗の一つです。クリック率を上げたいならネタバレをしないべきです。

何度も言いますが、サムネイルはいかに視聴者の興味を惹いて動画を再生してもらえるかがポイントです。

視聴者は動画を見るとき内容を予測します。そのため、答えがわかっているとみらないことも少なくないです。なので、サムネイルやタイトルの中ではできる限りネタバレせず、内容を見てもらうことができるかです。

例えば、「クリック率を上げるには〇〇が超重要!」などをサムネイルとして大きな文字で入れたりするといいでしょう。ここの〇〇っていうのがポイントです。

視聴者は「〇〇ってなんだろう」と思ってクリックしてもらえる可能性が上がります。このようなことが、ネタバレをしないテクニックです。

なので、ネタバレをせず内容を見てもらいましょう

まとめ

これらの5つのポイントがクリックされるサムネイルの方程式です。この方程式を知っていることによって動画のクリック率は一気に上がると思います。

ただ、サムネイルに正解はありません!

ええ、こんなに解説しといてなんだよ。と思う方がいるかもしれませんが、今回紹介した5つのことは、基本中の基本なので問題ないです。

ここからさらにクリック率を上げていくには、試行錯誤が大切になってきます。ジャンルによってみている年齢層などが違ったり、するので自分のチャンネルにはどのようなサムネイルが一番良いのか、検証していきましょう。

そこで、自分のチャンネルとマッチするサムネイルが見つけれたら、あなたの勝ちです。

そのサムネイルを見つけていく際に、大前提としてこの5つのポイントは抑えておいてください。

・写真の撮影と選定にこだわる
・文字を大きく入れる
・フォントや色味に統一感を出す
・画像とテキストを見やすくする
・ネタバレをしない

また、動画編集者の場合このクリックされるサムネイルの条件を知っておくことによって、周りの編集者と差別化をすることができます。サムネイル付きで納品する案件などの場合に、クリックされるサムネイルについて知っています。というと、周りとの差別化になります。なので、今回のサムネイルの方程式を常に意識してください。

今回の記事が皆様に少しでもお役に立てていたら嬉しいです。

こんな感じで僕のアカウントでは、動画編集やお金の稼ぎ方について発信しているのでフォローよろしくお願いします!

他の記事も是非見てください!

Twitter: https://twitter.com/videoandprogram

SNS いいね RT よろしく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?