shunsuke tsuruda

調べものの記録

shunsuke tsuruda

調べものの記録

最近の記事

会計財務

よい作品を提供して需要を増やし価格を高くする、というのが健全な商売の考え方。 未来につながる形。 普通の仕事でも、表向きつじつまを合わせたものと、細部まで考え抜いていろいろな角度から見ても矛盾のないようにしたものは、見る人が見れば違いがよくわかる。 自信と向上心を持って価格を決める。 需要と供給のバランスを考えること。 需要をいかに増やし、それに対応できる供給に体制を整えることが必要。

    青棒と白棒の違い

    革砥をつくる際に 「青棒は体に悪い、白棒がよい。」 となにかで見た気がするで調べてみた。 カトラリーなどを仕上げる刃先の研ぎ上げに革砥を使うので気になっていた。 今のところの結論は「青棒」でよい。 青棒の主成分である「酸化クロム」に種類がある。 青棒 酸化クロム(酸化クロム(III))が主成分 真鍮、鋳・鍛造品、貴金属等の最終仕上げ用 粒度 #10000 酸化クロム(III)(緑色)は、顔料として化粧品などにも使用 酸化クロム(Ⅵ)(赤色)は、強い毒性、腐食性、発がん性

    青棒と白棒の違い