青棒と白棒の違い

革砥をつくる際に
「青棒は体に悪い、白棒がよい。」
となにかで見た気がするで調べてみた。

カトラリーなどを仕上げる刃先の研ぎ上げに革砥を使うので気になっていた。

今のところの結論は「青棒」でよい。
青棒の主成分である「酸化クロム」に種類がある。

青棒
酸化クロム(酸化クロム(III))が主成分
真鍮、鋳・鍛造品、貴金属等の最終仕上げ用
粒度 #10000
酸化クロム(III)(緑色)は、顔料として化粧品などにも使用
酸化クロム(Ⅵ)(赤色)は、強い毒性、腐食性、発がん性を持つ

白棒
酸化アルミニウム(アルミナ)が主成分
研磨力は青棒よりも強い
粒度(番手)も豊富
ステンレス、アルミニウム、クロームメッキの中仕上げ
粒度 #2000~#4000
ダイヤモンドにつぐ硬さ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?