見出し画像

3人会やります

どうも、おはようございます。落語芸術協会所属の春風亭昇市です。落語をしたり、音声配信をしたりしております。10月6日〜10日に師匠昇太が浅草ヒル席の主任です。私は6日と9日に出演します。浅草は密になりづらいので、出番終わり師匠の高座も勉強できます(広いっていいね!)

ただいま9月9日と24日の勉強会にむけて、新作台本書いて、古典落語憶えて稽古して過ごしています。朝は発声練習をするために、専用のマウスピースを買って試したら、えづいて中止しました(勢いで買って失敗する例)

そんな地味な近頃ですが、ひとつ動いていることがあります。調整できれば10月に落語会をやろうと思っています。(10月は新宿でひとり会、仙台で兄弟会もある。まだやる!?)3人会を考えていて、ひとりは先日相談してきて決まりました。先輩の雷門音助兄さんです。

音助兄さんは、みんなから好かれる人です。先輩、後輩、お客さん。何でもそつなくでき、さりげなく気遣いができる。落語もうまい。私も前座修行中に憧れたものです。兄弟子の昇羊と音助大好き芸人やりたいね!と本気でのんきな会話をしてたぐらいです(雛壇なら前列は昇羊と昇市というとこまで妄想してました笑)

もうひとりは後輩。掛け合わせて面白くなりそうな人に相談中←3人目決まりました。昔昔亭昇(せきせきてい のぼる)です。ちなみに昇は仕事の連絡をしたらすぐ折り返してくる人です!場所は神田にある連雀亭という若手のハコでやります。←10月から貸席が復活します。やったね!

会の詳細は、また書きますね。毎月、色々会をやるとコロナもあり、集客など息切れします。ただ、こんなにみんながやられちゃっている時期は今しか味わえないので、もう楽しみながらジタバタしてやろうと思います。

もうひとつお知らせがあります。9月1日より弟弟子の昇咲さんが二つ目になります。池袋演芸場から30日間。物静かでやさしい青年です。口調がすこしおねぇっぽくなるのも個性的で面白いです。現時点でまだ前座なので、リンクを貼れないですが、また追加で貼ります。覗いてみてください。


それでは失礼しますー

追伸:昇咲さんに前座修行お疲れ様とLINEしたら、「兄さんに出会えてよかったです」と返信があり、笑っちゃいました。


#雷門音助 #春風亭昇市 #昔昔亭昇

#春風亭昇咲 #おめでとう

#落語










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?